• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2015年05月12日 イイね!

蔵王エコーラインなど (2009.10)

蔵王エコーラインなど (2009.10)2009年10月中旬の蔵王です。山形側から入っています。早朝だったので車は少なかったのですが、お釜の駐車場は多めでした。お釜は強風で寒過ぎ。霜も下りていました。なので、すぐさま退散(このパターンばかり)。エコーラインを東に向かっていると、太平洋が見えたような。8時頃、帰途に就きましたが(早い・・・)、その頃になると宮城側からの車線は渋滞気味でした。現在、お釜周辺は立ち入り禁止になってますね。早く規制が解除されるといいのですが。


山形側から進んで行きます。森の中ですね。


見晴らしがよくなりました。



お釜の駐車場から。


霜があって、滑る。


強風で激寒のお釜。


コーナーの先に、海が見えました。


この辺りを行ったり来たり。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2015/05/12 12:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2009 | 旅行/地域
2015年05月11日 イイね!

長野県 高ボッチ高原 (2009.9)

長野県 高ボッチ高原 (2009.9)2009年9月の早朝、塩尻市の高ボッチ高原へ。
標高約1600メートルということで寒かったです。それと、何故かほとんど撮影していません。視界がよくなかったからかも。
ここは、再訪して景色を見直したいですね。いつの日か。





諏訪湖の方を見る。天気はいいのですが、雲が・・・。


左上は槍ヶ岳ですかね?
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2015/05/11 00:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2009 | 日記
2015年05月03日 イイね!

十和田湖の雲海と男鹿半島入道崎の夕暮れ (2009.7)

十和田湖の雲海と男鹿半島入道崎の夕暮れ (2009.7)2009年7月の東北。相変わらず行き先が偏っていますが好きな場所なので。目的地での滞在時間よりも、移動時間の方が圧倒的に長いといういつものパターン。帰りは疲れて高速のPAでしばらく寝てました(鶴巣辺りかな?)。
それにしても、入道崎の夕暮れはよかった。





十和田湖の東岸を北上。雲海が見えます。


十和田湖北岸の御鼻部山展望台。トイレあります。


見事な雲海。


国道102号奥入瀬バイパス。



なかなか雄大。この後、奥入瀬渓流を通りましたが、撮影はせずに走り抜ける。贅沢。


国道103号-国道282号-国道341号で玉川ダムの宝仙湖へ(八幡平を素通り。珍しい)。県道321号へ入るつもりが、間違えて違う道に入ってしまう。


引き返します。後で調べたら、市道ブナ森・湯淵線。後年、走行しました(基本的に狭い道)。


そんなこんなで男鹿半島へ。途中、鼻血が出てしまい、八望台のやたらと広い駐車場で静養。誰もいなかった・・・。気を取り直して入道崎に向かいます。


入道崎の灯台。


行ったり来たりしながら、夕暮れを堪能。






道の駅「てんのう」で温泉に浸かってから帰途へ。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2015/05/03 10:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2009 | 旅行/地域
2015年04月29日 イイね!

新潟県 初夏の国道352号「樹海ライン」 (2009.6)

新潟県 初夏の国道352号「樹海ライン」 (2009.6)暇潰しルート(・・・言い過ぎか)の奥只見樹海ライン。2009年の6月でした。
福島県桧枝岐からスタート。途中、奥只見ダムに寄り道しながら(トイレだけだったような・・・)、枝折峠を越えています。それにしても緑が濃かった。紅葉は言わずもがなですが、緑もいいですね。残雪の山も見えました。
今回は「車」多めです。あまり撮らないので。



相変わらず凄いところを通っています。


ハンドル操作を誤ると・・・。


下はこう見えます。


神蜂付近かな?



ちょっとだけシルバーラインへ。


交通量も極少。ゆったり、のんびり。




傾斜はきつい。


何山だったか・・・。


もうそろそろ終わりです。


来た道を振り返って。この後は、なかなか渋い佇まいの駒の湯山荘へ(源泉浴槽は体温より少し低いくらいのぬる湯)。ここへの道も狭いです。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2015/04/29 15:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2009 | 旅行/地域
2015年04月15日 イイね!

長野県 善光寺御開帳など (2009.5)

長野県 善光寺御開帳など (2009.5)注:今年(2015年)の御開帳ではありません・・・。

前回、2009年の御開帳です。戸隠で蕎麦を食べて善光寺参りという黄金ルート。おまけで渋峠を越えて草津白根山へ。それにしても善光寺は賑わっていました。この日は暑くて、並んでいるのも一苦労。さらに、白根山の湯釜への登りでもっと疲れる。
果たして善光寺参りのご利益はあったのでしょうか?(笑)


長野県道36号の旧道にある大望峠。なんとか北アルプスが見えました。




善光寺。




国道292号国道最高地点。


湯釜へ向かう途中からの国道292号。


絵の具みたい。立ち入り禁止が解除になるのはいつだろうか?


5月ですが、氷が張っている弓池。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2015/04/15 16:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2009 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR根室本線」
何シテル?   09/01 13:12
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation