• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2015年04月11日 イイね!

秋田県 大潟村・角館・仁賀保高原 (2009.4)

秋田県 大潟村・角館・仁賀保高原 (2009.4)2009年4月下旬、桜を求めて秋田県へ。
大潟村の菜の花ロードは想像以上にいいところでした。角館は混雑するのがわかっていましたが、一度は行ってみたいなということで。おまけで、仁賀保高原に立ち寄っています。





八郎潟から、秋田県道298号道村大川線「菜の花ロード」へ入ったものの、桜が咲いていない・・・。


桜情報は当てにならないなぁ、などと思いながら進んで行くと、見事な桜。


そしてこうなりました。





そして、角館へ。まずは、桧木内川の桜堤。






次に、観光客で溢れていた武家屋敷の枝垂れ桜。





満喫しました、角館。


仁賀保高原から鳥海山。ちなみに、昨年は風車の向きが違っていました。




秋田県道289号上郷仁賀保線「鳥海グリーンライン」。鳥海ブルーラインはまだ冬期閉鎖中でした。


帰路、途中の国道7号で夕日。


山形県あつみ温泉付近。このあと、新潟県の道の駅「朝日」で温泉に浸かってます。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2015/04/11 22:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2009 | 旅行/地域
2015年04月08日 イイね!

八甲田と八幡平 (2009.4)

八甲田と八幡平 (2009.4)2009年4月。早春の八甲田と八幡平です。場合によってはまだまだ路面凍結や積雪の恐れがある東北地方ですが、天気予報を信じて行ってしまいました。
紅葉の頃とはまた異なる風景が展開し、山道では雪の壁を満喫。強行軍でしたが(・・・毎回ですが)、楽しめました。





いつものパターンで東北道小坂ICから樹海ラインで十和田湖へ。紫明亭展望台からの眺め。発荷峠展望台が見えます。


国道103号発荷峠。



和井内の休憩所。


奥入瀬渓流。



国道103号の睡蓮沼の辺り。そして、傘松峠。





国道394号。八甲田を後にします。


気が付けば八幡平アスピーテラインへ。









秋は激混みの後生掛温泉に立ち寄り。


アスピーテラインから田沢湖方面へ。田沢湖まで信号なし。


国道341号。


岩手県道・秋田県道194号西山生保内線。スキー場を過ぎると田沢湖が見えます。



乳頭温泉郷を代表する温泉、鶴の湯に立ち寄り。有名な大露天風呂は清掃中で入れず。でも、小さいお風呂もよかった。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2015/04/08 17:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2009 | 旅行/地域
2015年04月07日 イイね!

伊勢志摩スカイラインなど (2009.3)

伊勢志摩スカイラインなど (2009.3)2009年3月の伊勢志摩スカイラインです。天気はよかったのですが、霞空なので白々とした眺めになってしまいました。スカイラインの後にはパールロードへ行ったのかどうか?覚えていない・・・。
あとは適当に周辺を走っています。





伊勢道からの御来光。


伊勢志摩スカイラインへ。おなじみのところですね。海が見えるところ。霞んでしまいましたが、貸切状態で堪能しました。






なんとなく国道166号を走る。ループ橋がありました。


三重県道・奈良県道81号名張曽爾線。修学旅行以来の奈良県・・・。曽爾高原温泉お亀の湯へ立ち寄り。


この後、滋賀県に入ります。


最後は名神黒丸PA(上り)の野菜炒め定食。美味かった。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2015/04/07 00:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2009 | 旅行/地域
2015年04月04日 イイね!

本州最南端 潮岬 (2009.2)

本州最南端 潮岬 (2009.2)2009年2月、故障のレガシィからコルトに乗り替わっての初ドライブ。
本州最北端の大間崎に行ったのならば、やはり本州最南端の潮岬にも行かなければならない、ということで行ってきました。冬なので、行き先は必然的に南の方になりますね。





この画像があるということは、伊勢志摩スカイラインからパールロード、だったと思いますが、記憶が曖昧。


で、紀勢道紀勢大内山ICを下りて国道42号へ行っています。どこから高速に入ったのか忘れた・・・。当時の紀勢道はここまで。


淡々と国道42号を南下し、那智の滝へ。しかし雨。遠くから見ただけで終わり。


串本町に入ると天候が回復、晴れてきました。橋杭岩です。






潮岬の前に、紀伊大島へのくしもと大橋に寄り道。


そして、潮岬へ。



潮岬観光タワーの展望台から。有料ですが、潮岬訪問証明書が貰えます。





とにかく、雨が止んでよかった。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2015/04/04 13:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2009 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の落石海岸」
何シテル?   09/02 10:36
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation