• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2016年03月09日 イイね!

紅葉の東北巡り④ アスピーテライン(秋田側)と樹海ライン (2011 .10)

紅葉の東北巡り④ アスピーテライン(秋田側)と樹海ライン (2011 .10)国道341号からアスピーテラインへ。ここは外せません。後生掛温泉付近の紅葉はきれいでした。県境からは樹海ラインにスイッチ。何回来ても素晴らしい道です。走り良し、景色良し。往復してます(^^。樹海ラインを堪能後、再びアスピーテラインへ向かおうとすると、上空に厚い雲。そして、周囲は真っ白になってしまい、景色が見えなくなってしまいました。これでは仕方ないので、天候の回復を待つ間に新玉川温泉に行ったわけでした。山の天気は変わりやすい。


先ずは大沼。散策できます。


後生掛温泉付近。


ふけの湯を見下ろすところ。露天だけでなく、内湯もいいです。


県境の見返峠で、秋田県道・岩手県道318号八幡平公園線「八幡平樹海ライン」に入ります。突然暗くなったのでライト点灯中。


しかし、程なく青空が広がりました。向こうの道筋はアスピーテライン。


なんとか岩手山も。


やはりここはいい・・・。


何度来てもいいです。


好みの場所。毎回撮影しているかも。


松川温泉の手前でUターンです。


再び好みの場所で。


いいですね~


そして、アスピーテラインの岩手側に行くつもりでしたが、こんな感じになってしまったので、回復するまで新玉川温泉に行くことにしました。

関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/03/09 22:40:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2011 | 旅行/地域
2016年03月08日 イイね!

紅葉の東北巡り③ 国道341号 仙北市~鹿角市 (2011 .10)

紅葉の東北巡り③ 国道341号 仙北市~鹿角市 (2011 .10)明くる朝、田沢湖高原を出発し、国道341号を北上。ここはずっと信号がありません。見事な紅葉の中を思う存分走って行きます。太陽の光が当たることで、より一層きれいな紅葉でした。また、この時は、新玉川温泉に立ち寄ってみました。強酸性のお湯なので、目に入れてはいけません(^^;





国道341号、玉川温泉エリア付近です。


スノーシェッドとトンネルが連続します。


車を入れて。


気持ちいいです。


ガラガラの道。


大場谷地湿原付近。


最高です。


この後、アスピーテラインに行ったのですが(この様子は次回で)、温泉に入りたくて戻って来ました(笑)


国道341号から新玉川温泉へ向かう途中です。


強酸性の湯を堪能したら(ピリピリします)、再びアスピーテラインへ向かうために国道341号を行きます。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/03/08 12:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2011 | 旅行/地域
2016年03月06日 イイね!

紅葉の東北巡り② 八甲田~太平湖~田沢湖 (2011 .10)

紅葉の東北巡り② 八甲田~太平湖~田沢湖 (2011 .10)ルートは地図で追って下さい(^^;。八甲田から南下したわけですが、そのまま八幡平へは向かわずに、森吉山の方へ向かいました。そして、阿仁から県道・林道経由で宝仙湖~田沢湖を目指しました。天気が不安定で、青空が見えたと思ったら雨が降ってきてしまったり・・・。田沢湖に着いた時には、かなり暗くなっていました。




再び地獄沼です。明るくなってきました。


国道103号を南下。


傘松峠付近。


もう一度、睡蓮沼へ。


猿倉温泉周辺。いい湯でした。湯船で滑って溺れそうになりましたが(笑)


国道102号「奥入瀬バイパス」です。雲が増えてきた。


国道102号、十和田湖の北側です。善光寺平の眺め。


秋田県道309号比内森吉線「くまげらエコーライン」です。


太平湖で小休止。


阿仁から、県道308号経由で市道ブナ森線へ。かなり狭くて走りにくい箇所もありましたね。深い山の中に現れる椈森トンネル。


今にも熊が出てきそう・・・。


トンネルを抜けてしばらくすると宝仙湖に出ます。国道341号が間近です。

そして田沢湖へ。意外にかなりの輝きでした。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/03/06 22:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2011 | 旅行/地域
2016年03月05日 イイね!

紅葉の東北巡り① 十和田湖~八甲田 (2011 .10)

紅葉の東北巡り① 十和田湖~八甲田 (2011 .10)新規ネタが尽きましたので、過去の備忘録ネタに戻ります。2011年10月の東北巡りです。紅葉を見て、温泉に入って、酒を飲んで・・・。酒はいつも飲んでるか(笑)。ですが、基本はドライブ。一番の楽しみです。
果たして、きれいな紅葉を満喫できたのでしょうか?





先ずは十和田湖の発荷峠。早朝、まだ暗いです。この後、奥入瀬では撮影していないですね(^^;


国道103号、傘松峠付近です。


睡蓮沼。


まだ暗いですね。


酸ヶ湯の手前の地獄沼。


国道394号を田代平方面へ。


県道40号、田代平高原です。


青空が!


お次は城ヶ倉大橋。高いです。


紅葉の中を走ります。国道394号。


間もなく国道103号に接続します。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/03/05 11:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2011 | 旅行/地域
2016年02月07日 イイね!

秋間近の御嶽山周辺 (2011 .9)

秋間近の御嶽山周辺 (2011 .9)今回は長野県、御嶽山方面です。伊那から国道361号~国道19号経由で王滝村へ。朝の段階では霧が出ていてモヤモヤしていましたが、次第に晴れて来ました。運転を楽しみ景色を眺め、そして温泉に入る王道パターン。
お土産に「中乗さん」を買って帰りました。





自然湖です。王滝トンネルの手前です。


こういう雰囲気もいいですね。


ただ、誰もいないのでちょっと心細い。


御嶽山を目指して、御岳スカイラインへ。御岳と御嶽、どう違うのか気になる・・・。


標高を上げていくと、御嶽山が見えてきます。


見下ろします。


着きました。田の原の登山口です。御嶽山がすぐそこ。


次に、木曽町の方へ移動します。霊峰ラインと倉越パンラマラインが交わるところ。


倉越パノラマラインです。御岳ブルーラインも走りましたが、画像がない(^^;


乗鞍岳が顔を覗かせます。


こちらは御嶽山。


締めは国道361号九蔵峠。


岐阜が間近ですが、時間切れ。帰路へ。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/02/07 17:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2011 | 旅行/地域

プロフィール

「おみやげ」
何シテル?   08/31 03:20
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
1011 121314 1516
1718 192021 2223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation