
山の次は海です。大分の海岸線を南下します。海沿い全てをトレースできればいいんですけど、さすがにそれは難しかったです。時間があれば・・・。
九州最東端の鶴御崎はなかなか楽しめました。行き止まりの道なので引き返してくることになるのですが、行く価値はあると思います。
←「男の港」、演歌だったんですね~
四浦半島の大分県道611号四浦日代線、早朝の四浦展望台です。
だんだん明るくなってきました。
四浦半島の南側、大分県道541号四浦港津井浦線。
佐伯湾で日の出です。
爽快でした。
そして、鶴見半島を東へ進み、九州最東端の鶴御崎へ。フェンスに鍵をつけないように(^^;
鶴御埼灯台。
高台にあるパノラマ展望ブリッジです。
その名の通り、ブリッジになっています。
いい眺めです。
小さく灯台。
鶴御崎を後にして、来た道を戻ります。
ところどころでいい眺め。
道沿いにある、段々展望所。元の間海峡を望みます。
いい天気だ(^^

Posted at 2016/03/19 22:37:40 | |
トラックバック(0) |
ドライブ2011 | 旅行/地域