
今年2回目の北海道です。前回は桜を求めての道南が中心でしたが、今回は道東から道北へ。最初は、道東、それも釧路・根室辺りに絞る予定でしたが、どうも天気が思わしくなく、それならば天気がいい方へと変更しました。道東は4年振りになりますね。相変わらず同じところばかりに出向いていますが、何回来てもいいところです。春の道南では痛い目に遭っているので(・・・速度)、後続車をどんどん先行させながら、気を引き締めてのドライブです(^^;
八戸22時発のシルバーフェリー「シルバーエイト」で苫小牧へ。船内は盛況でした。ビールを飲んで熟睡し、朝風呂でシャキッと。船は定刻朝6時に苫小牧に到着し、そこからは一気に行きます。まずは、道東道の終点、足寄IC手前です。
国道241号です。かっ飛ばしたくなるところですが、控えます。そういえば、阿寒湖って、今まで一度も立ち寄ったことないな。
この天気なら美幌峠に行きたいところですが(ギリギリまで迷った)、先を急ぎます。
そして、中標津の北19号道路にやって来ました。開陽台のところです。ここは7年振り。車の前にはバイクが1台。他の車が来ないうちに、ササッと撮ります。
バイクが走って来るところを撮りたかったのですが、一向に来ない(笑) それにしても、いかにも北海道的な道ですね。ちなみに、開陽台はスルーしてしまった(^^;
北海道道975号開陽川北線で周りの風景を。
だだっ広いです。
この看板は珍しいかも。
海が見えて来ました。国道335号です。北海道の東の端を走っています。
羅臼は目前です。
道の駅「知床・らうす」で一休みです。「しんくみ」の下の温度計は、76℃の表示・・・。これは華氏だよな?ということで(でも、華氏なら「°F」だから、「℃」となっているということは単なる故障?)摂氏に直してみると約24℃。・・・もっと暑かったような(笑)
海を眺めれば、国後島がよく見えます。
それでは、知床峠へ向けて出発です。

Posted at 2018/08/12 15:08:22 | |
トラックバック(0) |
北海道ドライブ2018 | 旅行/地域