• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2018年09月06日 イイね!

まだまだ暑い奥会津方面② 田子倉湖 JR只見線 (2018 .8)

まだまだ暑い奥会津方面② 田子倉湖 JR只見線 (2018 .8)台風が去ったと思ったら、今度は北海道で大きな地震・・・。先日、北海道を楽しんできたばかりですが、まさか・・・ですね。胆振周辺は春の桜で巡ったところ。映像で山が崩落したのを見ましたが、想像を超えていました。停電も早く復旧してほしいです。
ということで、奥会津です。会津川口駅から約1時間で田子倉湖へ。広大な景色を独占で楽しみました。アブの大群にまとわりつかれながら(笑)


国道252号を走って、田子倉湖に来ました。


早速、只見線(^^; 只見行きです。


紅葉の時などはたくさんの人出になりますが、この日は思惑通り誰もいないのでのんびりと。水位が・・・。


トンネルに入って行きました。


合間に、いつもの眺めのいいところへ。田子倉湖を見下ろします。


せっかくなので車を。


ガードレールじゃないのがいいんですよ。


夏の雲ですね。このすぐ先は新潟県になりますが、今回も新潟はお預け(^^;


田子倉休憩所に戻って来ました。独占。日差しが出てきて、暑い。さらにアブの大群(^^;


この辺の景色もなかなか。


間もなく小出行きが来るはずです。


旧田子倉駅を過ぎて、やって来ました。


ここまで水が無いのも珍しいかも。橋の下まで歩いて行けそう。


六十里越トンネルに突入します。この後、会津川口駅方面に戻りましたが、やっぱり田子倉へ。往復2時間(笑)


その田子倉へ戻る途中で、只見線の第八橋梁です。


今はバス代行となっていますが、数年後には復旧します。なんか、紅葉っぽいですね。


そしてこれ、八十里越。後数年ですかね、開通は。


田子倉湖に戻って来ました。この、国道252号と只見線の組み合わせもいいな、と。


六十里越トンネルを出てきた只見行きです。


乗客と目が合う(笑) この後は、久し振りに只見駅に向かうことにしました。
Posted at 2018/09/06 23:16:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の上興部」
何シテル?   08/05 20:09
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
234 5 67 8
9 1011 12131415
161718 19 20 2122
232425 26 2728 29
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation