
オイル交換を終えて走り出したところ、前にジムニー、後ろにもジムニー。前のジムニーは沖縄ナンバー!後ろは和歌山。それにしても、関東の田舎町では沖縄ナンバーはまず目にしないですね。逆に、いつの日か、某関東圏ナンバーで沖縄に上陸を果たしたいです。
ということで、
奥会津と栃木です。只見線は午前中で切り上げて、その後は栃木へ。まぁ、帰り道なんですが、いつものところに立ち寄っています。
早朝断念した、蓋沼森林公園のリベンジです。眩しいですが、まずは磐梯山を入れて。列車は左の下の方。
田んぼに張られた水のキラキラがいい感じ。
クマを警戒しながらの撮影です(^^;
列車を見失わないように必死(笑)
向こうの山は、背あぶり山ですね。午前の部はここまで。移動開始です。
こんなところを通りながら南下。大内宿・・・。一緒に高遠蕎麦を食べたのはいつだったか。・・・過去のブログを見ればいいのでは?(笑) ちょうど5年前でした。
そして、栃木は川治温泉に到着。会津鬼怒川線のいつもの場所から、まずはAIZUマウントエクスプレス。
続いて、リバティです。
川治湯元駅に停車します。
近くの小網ダムへ。
背伸びをしてリバティです。
これは、県道23号からの会津鬼怒川線です。下り。
今度は上り。川を入れようとすると、どうしても同じ構図に(^^;
川治温泉を後にして、さらに南下。今市方面に向かうのには、素直に国道を行く方がいいのか、それともこちらの踏切経由で行く方がいいのか、毎回迷う。たとえ遅くなっても、列車が見られればいいか!(笑) 以下、続きます。

Posted at 2019/07/14 22:06:46 | |
トラックバック(0) |
ドライブ2019 | 旅行/地域