
なんだか急に冷えてきましたね。コロナがどうのこうの以前に風邪をひきそう(^^; あれだけクソ暑かった夏も、すでに過去のことなのか。TOKYO2020もね。今年の夏もエアコンを新調せずに乗り切ったぜ!(笑)
ということで、
佐渡島です。引き続きの大佐渡スカイライン。自衛隊の”あの”レーダーがあるところは好展望です。
大佐渡スカイライン最高点です。標高942m。自衛隊のレーダーが見えます。
このレーダーがあるところはもれなく好展望。釜臥山とか宗谷丘陵とか。もちろんここもそうでしたが、西日が眩しくて撮りませんでした(^^;
レーダーを過ぎると、白雲台です。
レーダーへの道は当然一般車通行止め。
ガードレールの向こうには大パノラマ。
両津港に入港するフェリーが見えました。
左側がやって来た道で、右側がレーダーへの道。どうせ車両は通らないよな?とお邪魔。ちなみに後日再訪した時は、ゲートが開いて車両が入って行くところに遭遇しました(^^;
展望デッキには行かずに、ずっとこの道から景色を眺めていました。
それでは下ります。
ここもスカイラインですが、県道ではないんですよね。防衛省管理道路+市道。
コンクリートのため、音が凄い。この手の音だと、知床横断道路のギュィ~ンが好きです。
大佐渡スカイラインは、国道350号に接続して終了。そして、本日はここまで。夕日を楽しむ余力は既にありません(笑)

Posted at 2021/09/02 21:18:31 | |
トラックバック(0) |
ドライブ2021 | 旅行/地域