
そろそろ紅葉の進み具合が気になってきましたが、今年の色付きはどんな感じになるのでしょうか?天気と休みと色付き具合の3つが見事に合致する日が果たしてあるのか、密かに期待したいところです。
ということで
隠岐です。西ノ島の次は知夫里島へ渡ります。なんとも慌ただしいですが、知夫里島へのフェリーは貴重なので乗りはぐれたらマズイんですよ(^^;
別府港にフェリーどうぜんが入港してきました。
乗船を待ちます。
知夫里島の来居港へ向けて出港しました。約30分の船旅です。
間もなく、別府港へ向かうフェリーおきが見えてきました。
白い船体が映えます。
大きいですね~
フェリーどうぜんは間もなく知夫里島の来居港に着きます。
それでは知夫里島です。反時計回りで。狭い道を行きます。もちろん「地雷」も(^^;
眺めのいいところで再びフェリーおき。ちなみにフェリーおきは来居港には寄港しません。
そして、知夫里島の北のはずれのウグイガ崎に辿り着きました。
辺鄙なところですがそれがいい。
向こうには西ノ島。
向きを変えました。道路外での脱輪とかが怖かったので、一度後退して路肩が広くなっているところで方向転換し、そのまま再びバックで元の位置(行き止まり)に戻りました。
思う存分撮ります(笑)
最果て感が素晴らしい。
夕暮れ前の時間帯です。
久々に、おぉっ!!と感嘆しましたね~
魂が揺さぶられた・・・は言い過ぎかもしれませんが、ホント感動しましたよ。
いやぁ~隠岐恐るべし!
地雷だらけですが、たまたまこの時は牛・馬はいませんでした。
電線が見えますが、その電線を通して西ノ島から電気が送電されてきています。
いいですね~
この場所、翌日・翌々日にまた来ようと思ったのですが、牛に通せんぼされてしまい断念しました。道路上で授乳していたりね。
名残惜しいですがウグイガ崎を後にして南下します。そしてこの後また、おぉっ!となります。

Posted at 2022/09/08 11:52:05 | |
トラックバック(0) |
ドライブ2022 | 旅行/地域