
今回の鉄道風景はJR只見線になります。今年は7月からスタートということで春の風景がないのが残念ですが、それでも足繁く訪れたのでいろいろと収穫がありました。何と言っても長らく不通だった区間での試運転が開始されたことが最大のトピックですね。
尚、今回は再開通前の9月までの記録となります。再開通後の分は、次回に載せます。
まずはこちらから。おなじみの川霧です。
汗だらだらでしたよ(笑)
第五橋梁を渡る試運転列車。
本名ダム。橋も新しく架けられました。
叶津川橋梁です。恐らくここでの撮影が最も多かったかも。
リフレクション。
第五橋梁です。暑い(^^;
夕方に川霧発生。第七橋梁です。
青々としていますね~
早朝の第四橋梁。
クマが怖い(^^;
光が降り注ぎます。
忘れちゃいけない大志集落。
ギラリ。
収穫中。
ソバの花。
秋も近付きコスモスです。
たまには変わったところから。
お米も実ってきました。
この幟欲しかった。
会津中川駅付近。
第七橋梁です。
こちらは第五橋梁。
撮りたいポイントが多過ぎます。
カラフルな色彩。
秋の空です。
ススキがキラキラ。
癒されます。
大志集落。
コスモス、いいですね。
ミニはざかけ。
貴重な新潟県側です。入広瀬辺り。
八海山?越後駒ケ岳?
魚沼産コシヒカリ。
福島も負けていません。
いいですね~

Posted at 2022/12/25 16:08:42 | |
トラックバック(0) |
ドライブ2022まとめ | 旅行/地域