• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2015年11月17日 イイね!

晩秋の西会津と奥阿賀 ① 国道459号 喜多方市~西会津町 (2015.11)

晩秋の西会津と奥阿賀 ① 国道459号 喜多方市~西会津町 (2015.11)早朝から突撃のはずが、まさかの頭痛で小休止。車に常備している薬がなくなっていて、なんとも辛い状況。薬を求めて朝の喜多方市内をぐるぐると廻る羽目に。朝ラーメンは却下(笑)
なんとか薬を購入することができ、それからは爆走モード。・・・というのは言い過ぎですが、体調も一気に回復し、先ずは国道459号を西へ。



蕎麦屋街(「予約なしで食べられます」という看板がありましたが、宮古の蕎麦は美味しいのでしょうか?今回は朝早かったので食べられませんでしたが)を過ぎたところで飯豊連峰を眺望。そういえば、この辺は「宮古そば街道」。


先日の乗鞍岳に続き、肝心なところに雲が・・・。


先へ進むと、好みの光景が。


雲海と紅葉ですね。


晩秋の里山。


微妙に場所を移動してます。


このような普通の場所で、予想外の光景が見られると嬉しくなります。


いいですよね、こういう感じ。道は広くもなく狭くもなく。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2015/11/17 21:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2015 | 旅行/地域
2015年11月16日 イイね!

紅葉の飛騨路 ⑥ 長野県道・岐阜県道39号奈川野麦高根線など (2015.10)

紅葉の飛騨路 ⑥ 長野県道・岐阜県道39号奈川野麦高根線など (2015.10)濁河温泉を貸切で堪能した後は(たまたま誰もいなかった)、野麦峠へ。狭い道ですが、有名どころなのでそれなりの交通量がありますね。サンデードライバーじゃないですけど、カーブで突っ込んできそうな勢いの車が意外に多くて・・・。すれ違いでは数回バック(笑)
峠には食事処があったり資料館があったりして、観光に配慮されています。乗鞍岳も見えます。



濁河温泉を後にして、県道435号へ。前日は見えなかった乗鞍岳。


肝心なところに雲が(^^;


上の方は冠雪していました。


なかなか雲がどかなくて・・・。


視線を少し移動させると、御嶽山が見えます。なかなか贅沢。


かっ飛ばすバイク。


チャオ御岳を過ぎて、県道463号。


乗鞍岳を見ながら下って行きます。


下りが続くので速度注意です。


そして、野麦峠を目指します。県道39号へ。


その前に、国道361号の青い橋を眺める。


この辺りの雰囲気がなかなかよかったです。


県道39号を進んで行くと、正面に乗鞍岳。・・・見えるのはこの辺ぐらいで、後はひたすら狭い道を行きます。その狭い区間、意外に車が多かったので撮影せず。


岐阜・長野県境の野麦峠に到着。


クリアーな乗鞍岳。


野麦峠を後にして長野県に入ります。そして帰途に就きました。

関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2015/11/16 09:26:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2015 | 旅行/地域
2015年11月14日 イイね!

紅葉の飛騨路 ⑤ 岐阜県道441号落合飛騨小坂停車場線「御嶽パノラマライン」② (2015.10)

紅葉の飛騨路 ⑤ 岐阜県道441号落合飛騨小坂停車場線「御嶽パノラマライン」② (2015.10)芸がない。再び同じところを走りました。御嶽山を見るために。ということで御嶽パノラマラインです。
前日よりもいい天気。ただ、雲が多め。少し気になりましたが、無事に御嶽山を望むことができました。
相変わらずの狭く険しい道ですが、行ってよかった。





国道41号を南下中。周囲は色付き始め。


御嶽パノラマラインに入りました。今日もきれいです。


見えてきました、御嶽山。


雲があるけど大丈夫でした。


紅葉もいい色具合。


先の道を確認。


来た道を確認(笑)


右手に御嶽山を見ながら。


前日と同じところで撮影してますね・・・。


まあ、いい景色なので。


「馬の鞍滝」のところ。


迫力の御嶽山です。



振り返ってばかり(笑)


先に進みます。


御嶽山を目に焼き付けて。


満足しました。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2015/11/14 21:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2015 | 旅行/地域
2015年11月13日 イイね!

紅葉の飛騨路 ④ 岐阜県道89号高山上宝線など (2015.10)

紅葉の飛騨路 ④ 岐阜県道89号高山上宝線など (2015.10)今回は微妙な画像が続きます・・・(^^;
チャオ御岳からは県道435号の秋神温泉方面に進むつもりでしたが、路面が荒れてがたがたし過ぎだったので引き返しました。そのくせ県道89号に行ったりしていますが(笑)
国道361号辺りは、撮影したいところがいろいろあったんですけど、雨が降ってきたこともあってほとんどスルー。穂高の方もとりあえず行ってみただけで何も撮らずじまいでした。



岐阜県道435号御岳山朝日線。チャオ御岳の少し上の辺り。晴れていれば乗鞍岳。


仕方ないので車を入れて。


国道361号高根第二ダム。


同じく国道361号権現トンネル手前の橋。


そして、岐阜県道89号高山上宝線。この辺まではまぁなんとか・・・。


暗く、寂しい。ライトは常時点灯。


無理矢理紅葉を楽しみます。


雨の紅葉。


対向車ゼロでよかった・・・。


この辺りの路面ははまだマシでしたが、ほぼダートのような箇所もありました。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2015/11/13 14:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2015 | 旅行/地域
2015年11月11日 イイね!

紅葉の飛騨路 ③ 岐阜県道441号落合飛騨小坂停車場線「御嶽パノラマライン」① (2015.10)

紅葉の飛騨路 ③ 岐阜県道441号落合飛騨小坂停車場線「御嶽パノラマライン」① (2015.10)道の駅「南飛騨小坂」でひと休みの後、御嶽山を望む県道441号「御嶽パノラマラインへ」。手前の「鈴蘭スカイライン」は、快走し過ぎて撮影はお休み。
楽しみにしていた御嶽山ですが、見事に雲がかかって姿を見せず。残念でしたが、なかなかハードな道筋を楽しみました。ちなみに、やはり御嶽山が見たくて、翌日も同じところを通ってます(^^;



鈴蘭スカイラインは快走路ですが、御嶽パノラマラインに入ると狭くなります。


カラマツがきれいです。


舗装も少し荒れてますかね・・・。


前方に御嶽山のはずが、雲。


ここも雲がなければな~。


厳しいところを通ってます。


全線落石注意です。


紅葉の見頃はもう少し前でしたね。


日本一の溶岩流「馬の鞍滝」を見下ろす。


1台分の駐車スペース。


同じような景色ですが、来た道を振り返ります。


御嶽山を望む、大平展望台。トイレはここから3km先。



日が当たるとさらにきれい。


温泉はまだか?(笑)・・・この日は入りませんでした。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2015/11/11 19:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2015 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の湯浜峠」
何シテル?   11/01 20:36
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 23 4 56 7
89 10 1112 13 14
15 16 1718 1920 21
222324 2526 2728
2930     

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation