標高約1,000メートルの大佐山。道は狭いですが、頂上近くまで車で行けます。頂上からは360度の眺めですが、雲が多かったですね。あと、降雪があったようで、雪が少し残っていました。展望台の階段は、気を付けないと頭をぶつけます。









←7が揃って大当たり!(パチンコはずっと昔にやめました)・・・というわけには行かず、道に迷って大ハマリ(笑)2009年版の地図には載っていない道に入ってしまい、ここはどこ?状態でウロウロ。仕方が無いので白いハイエースの後をついて行ったら、なんとか地図と合致することができました(^^;







倉橋島を南下。桂浜というのがありましたが、車を停めるところがわからなくて(その辺に停めても大丈夫だったと思うけど)通過。さらに進んで鹿島の方へ。橋を渡りましたが、鹿島の終点には行かず(^^;橋で満足してしまいました。そして、ちょっとだけ県道283号へ寄り道。










江田島を目指し、先ずは県道66号を南下。倉橋島に向かいます。地図を見て、ループ橋があるのを確認。間もなく、赤い橋が見えて来ましたが、あれ?2つあるな・・・と。第二音戸大橋ができたのが2013年ということで、手持ちの2009年の地図には載っていなかったわけですね(^^;ナビも無いからわからなかった(笑)








野呂山から下りて来て、次はどこへ行こうかなと。とびしま海道にしようかな?(前回、天気がよくなかったのでリベンジ)と思いつつ、江田島の方も捨て難く・・・。で、とりあえず、県道279号へ。






![]() |
スズキ スイフトスポーツ 2019年12月登録 新しい車はいいですね~ |
![]() |
スバル レガシィB4 2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ... |
![]() |
三菱 コルトラリーアートバージョンR 2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ... |