• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2016年11月10日 イイね!

長野県の伊那と木曽へ① 片桐ダム~不動滝 (2016 .11)

長野県の伊那と木曽へ① 片桐ダム~不動滝 (2016 .11)2012年の備忘録が進行中ですが、新規ネタを再び。小分けで(^^;
天気が良さそうな長野県の南の方へ行ってきました。ラジオから流れるアメリカ大統領選挙の速報を気にしながらの道中。風が強くて寒かったです。そんな中、あるところで汗をかいてしまいましたが(笑)
今回の収穫は、長野県道8号飯田南木曽線ですね。よかったです。


中央道松川ICを降りて片桐ダムへ向かいます。自分にとっての松川ICといえば陣馬形山なのですが、今回は反対側へ。


朝の水蒸気です。


雪も見えました。


さらに奥へと道は続いていますが・・・。最近こればっかり(笑) 上流に雨乞いの滝があるようですが、徒歩20分なのでやめておきました。クマも怖いし。


戻ってきてダムを眺めます。


ダムと紅葉もいいですね。


次に、不動滝へ。県道15号から入って行きます。看板ありました。後は案内に沿って行きます。林道不動滝線です。


駐車場からほんの少し歩くと立派な滝が現れます。


虹です。


なかなかの迫力でした。


滝を後にします。光が当たるときれいです。


県道15号に戻るところ。雲の向こうには南アルプスですね。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/11/10 22:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2016 | 旅行/地域
2016年11月08日 イイね!

夏の新潟・長野・群馬をぶらりと (2012 .7)

夏の新潟・長野・群馬をぶらりと (2012 .7)2012年7月の記録です。旅先での出会いといえば、写真撮って~のおばちゃん軍団くらいなわけですが(笑)、今回はまったくの偶然に、新潟・長野県境の関田峠近くのグリーンパル光原荘ではがねいちさんとめぐり合いました。こういうこともあるんですね~。いい思い出です。今度はどこで遭遇するでしょうか?(^^
ということで、新潟・長野・群馬です。



確か、上信越道を中郷ICで降りて、その辺りをウロウロした後に新潟県道・長野県道95号上越飯山線に入ったはず。カーブで、センターラインを大きくはみ出しながらドリフト気味に下りてきた走り屋風情の車と正面衝突しそうになりました。で、とりあえず県境を越えて、長野側の大神楽展望台まで。ここで、白い車と入れ違いになったのですが、何か感じるところがありました。朝6時頃ですね。


あの白い車は確か・・・などど考えつつ、素通りしてきた県境付近に戻ってみました。途中、その白い車を追い越していますね。その時も、確かあれは・・・と思いながら。写真はグリーンパル光原荘とその向こうに広がる高田平野と日本海。


そして、グリーンパル光原荘の駐車場で景色を眺めていたところ、そこに入ってきた白い車。疑念は確信に変わり・・・。はがねいちさんでした。


短い邂逅の後、はがねいちさんはそのまま新潟方面、自分は再び長野方面へと。県境の関田峠で1枚。


もう一度大神楽展望台へ。この後は、志賀草津道路へ向かいました。


国道292号「志賀草津道路」です。珍しく横手山の駐車場ですね。


北アルプスが見えました。県道66号も見えます。


これは山田峠方面。


国道最高地点から。富士山も見えたはず。


山田峠からの眺め。


もはや定点観測地点の万座三叉路。


それにしても、北アルプスが見えると嬉しいですね~


次に、久し振りの毛無峠へ。ここは荒涼感がいいのですが、この日は飛行機を飛ばしたりする人達で賑わっていました。この頃はまだドローンは無かったですね。


この路肩がいいです。


毛無峠を後にします。


最後は野反湖へ。


涼しそうに見えますが、滅茶苦茶暑くて汗ダラダラ(笑) 散策も程々にして帰途に就きましたが、ルートとか忘れました(^^;
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/11/08 16:00:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2012 | 旅行/地域
2016年11月07日 イイね!

梅雨の福島・山形・秋田巡り② 鳥海高原ラインなど (2012 .6)

梅雨の福島・山形・秋田巡り② 鳥海高原ラインなど (2012 .6)2012年6月の東北巡り。この日は天候も回復して気持ちいい一日でした。なんといっても鳥海高原ラインがよかったです。ただ、改めて見返してみると、その割には写真が少ない。もったいないな(笑)
ここは紅葉も素晴らしいです。行き止まりの道なのですが、いいところですよ。ともあれ、梅雨の時期にこれだけ晴れてくれれば上々です。



仁賀保高原です。晴れてきたけど、鳥海山は雲の中。


前日に続き、秋田県道312号沿いの展望台。


秋田県道58号象潟矢島線。今はここに象潟ICがあります。


鳥海ブルーラインの端っこ。海にぶつかる丁字路がいい。そういえば、この時はブルーラインで上に行かなかった。珍しい。


海もきれいです。


夏目前の日本海。


十六羅漢岩。


そして、山形県道368号鳥海公園青沢線「鳥海高原ライン」です。鳥海山が僅かに見えます。


眺めもいいです。


この時期に雪の壁。


戻ってきました。月山、日本海を遠望します。


鳥居が印象的な山形県道47号鶴岡羽黒線。


山形県道211号月山公園線です。途中で庄内平野と日本海の眺望。


月山ハーモニーパーク。県道はこの先4合目まで通行可とあったので行ってみましたが、4合目辺りでは視界は開けませんでした。6月なのにまだ冬期通行止め・・・。


最後は、山形県道114号月山志津線。月山スキー場へのアクセス路です。駐車場は有料でした。


帰り道。なかなかの景観。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/11/07 15:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2012 | 旅行/地域
2016年11月06日 イイね!

梅雨の福島・山形・秋田巡り① 国道399号鳩峰峠など (2012 .6)

梅雨の福島・山形・秋田巡り① 国道399号鳩峰峠など (2012 .6)新規ネタが尽きましたので、備忘録に戻ります。何のひねりも無いタイトルで恐縮ですが(^^;
2012年6月の記録ですので、もう4年も前のこと。記憶が曖昧です(笑) このときの収穫は、山形県道368号鳥海公園青沢線「鳥海高原ライン」ですね。

←「鳥海○○ライン」シリーズ。



飯坂温泉を抜けて、国道399号を激走。茂庭っ湖で猿の群れが登場です。


暗く狭い道を行きます。


そして、福島・山形県境の鳩峰峠に到着。


雲が無ければいい眺め。


九十九折です。


山形県側も狭いです。


一気に飛んで、鳥海高原ラインです。が、濃霧と緊急地震速報のために引き返しました(視界がほとんど無い暗い山道であの音を耳にすると怖い・・・)。翌日、再び訪れることとなります。


さらに飛んで、秋田県にかほ市の高森眺望台。晴れていれば・・・。


これはどこだ?多分農道でしょう。道路上の牛糞を踏んでしまい、臭いが車内に充満してしまう(泣)


秋田県道312号沿いの展望台。雨が降っていないだけマシか。


次に、鳥海ブルーラインの端っこにある十六羅漢岩へ。


夕刻の日本海です。


国道345号からの眺め。笹川流れではありません(^^;


飛島です。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/11/06 00:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2012 | 旅行/地域
2016年11月04日 イイね!

秋深まる福島~新潟~福島巡り⑤ 国道352号「樹海ライン」 (2016 .10)

秋深まる福島~新潟~福島巡り⑤ 国道352号「樹海ライン」 (2016 .10)ようやく樹海ラインに辿り着きました(笑) ゆっくり景色でも・・・と思ったのですが、対向車が多かったので(紅葉狩りを終えて帰る人達ですね)、停まるのはほどほどにしました。退避スペースを塞いでしまうと離合渋滞になってしまうので。銀山平から福島方面は車も少なくなり(でも休日なので多め)、気楽になりました。




枝折峠までは我慢の走行(^^; 撮りたいところはいろいろありましたが、また今度。


枝折峠を過ぎると停めやすくなるので、撮影に勤しむ。といっても少ない。


毎回同じところで撮ってるな(笑)


貴重な2車線区間。


銀山平です。撮影していたらフェラーリがやってきました。まさかの福島側から洗い越しを乗り越えてきたのか!?・・・・・シルバーラインでしょ(^^;


福島・檜枝岐方面へ進みます。遊覧船が見えました。


白い船体が映えますね。


日が当たるところは黄金の輝き。


せっかくなので車。


これから進む道を見上げます。白い車が見えますね。


ハンドル操作を誤ると転落するところ。ポールが建ってました。前はなかった。


下を見ます。明暗が極端だな。


そんなこんなで県境です。福島県に戻って来ました。


冬手前の雰囲気。


また行きますよ、新潟県。


七入駐車場の手前付近。きれいでした。この後は檜枝岐で燧の湯に入り、酒屋さんで花泉の純米酒を買って帰りました。ショートカット林道では鹿の群れ。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/11/04 23:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2016 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR日高本線」
何シテル?   07/25 16:24
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 3 45
6 7 89 1011 12
13 1415 16 1718 19
20 21 22 23242526
2728 29 30   

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation