• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

秋深まる福島~新潟~福島巡り④ 黒又川第一ダム~上原高原 (2016 .10)

秋深まる福島~新潟~福島巡り④ 黒又川第一ダム~上原高原 (2016 .10)県道346号の次は、新潟県道500号黒又山大栃山線に行ってみます。行き止まり県道が続いていますが。そして、上原高原(小出郷広域農道として出てきますね)にも足を延ばし、開放感を満喫。なかなか奥只見に辿り着けませんが(笑)、気ままに楽しみます。





国道252号から、新潟県道500号黒又山大栃山線へ。小さなダムの看板が目印ですね。道は狭いです。


しばらくすると、黒又川第一ダムが見えてきます。


さらに奥へ向かうためにダムの上を行きますが・・・


ダムを過ぎてすぐに通行止めでした。後で調べたら10年以上続いているみたいですね。


向きを変えて(笑) 奥に進むと黒又川第二ダムがあります。行けませんが。


走ってみたかったですが残念。


戻ります。春先の残雪もきれいでしょうね~


ダムを目に焼き付けて。よそ見をしていると、洗い越しの段差があるので注意です。


次は、上原高原です。国道252号から入っていきましたが、案内は無いので分かりづらいですね。以前、迷ったことがあります。少し進むと展望台へ。


展望台には三脚が並んでいたので速やかに退散し、おなじみの場所へ移動。


振り返るとこうなります。


7月以来ですね~


さらに進んで、魚沼北部広域農道に行ってみます。


今回は草が刈ってあって走りやすかったです。


紅葉していますね。


こうしてみると、なかなか凄いところを通っている。この後、奥只見へ。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/11/03 14:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2016 | 旅行/地域
2016年11月02日 イイね!

秋深まる福島~新潟~福島巡り③ 新潟県道385号浅草山大白川停車場線 (2016 .10)

秋深まる福島~新潟~福島巡り③ 新潟県道385号浅草山大白川停車場線 (2016 .10)奥只見に向かう前にちょっと寄り道。まずは、新潟県道385号です。大白川駅の近くにはやはり只見線を撮影する人達がいました。そんな様子を見ながら、どんどん奥へと入って行きます。前回に来た時は、エコミュージアムのところで通行止めだったのですが、今回は最後まで(行き止まりですが・・・)行くことができました。




まずは一気に行きます。エコミュージアム入口を過ぎると舗装が荒れ始め、そしてダートに・・・。


引き返すか・・・と思い始めていると終点に到着。ホッとしました(笑)


浅草岳の登山口、ネズモチ平駐車場です。登山はしないので引き返します。


帰りは景色を楽しみながら。


すぐそばを川が流れています。


いい雰囲気ですよ。


落ち葉でタイヤが滑った(笑)


青空との組み合わせがいい。


一番狭いところで対向車。自分が後退しましたが、路肩の位置が掴めず(落ち葉で段差とかが分かりづらい)少し手間取る(^^; 


突き出た岩。これ目立ちます。


橋は立入り禁止になっていました。


赤い橋付近です。公園になっています。ドローンを飛ばしている人もいました。温泉もあります。


橋の向こうに破間川ダムも見えます。


なかなかいいところですよ。


逆光ですが破間川ダム方面。この後、ちょっとだけ林道に入ったりしながら、国道252号へ戻りました。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/11/02 15:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2016 | 旅行/地域
2016年11月01日 イイね!

秋深まる福島~新潟~福島巡り② 続・国道252号六十里越雪わり街道 (2016 .10)

秋深まる福島~新潟~福島巡り② 続・国道252号六十里越雪わり街道 (2016 .10)いつものように行ったり来たり。景色に夢中で、口の周りに付いていたおにぎりの海苔にしばらく気付かなかった(笑) 只見線の撮影ポイントにはさらに人が増えていました。もしかしたらもうすぐ列車が通るのでは?と淡い期待を抱きつつ、紅葉を楽しみます。





もう少し雲が減ってくれないかな~


再び只見線を見下ろすところに来てみました。向こうのスノーシェッドの方はかなりの人。しかし、ここは自分だけ。


で、バイクを撮ったりしていると、只見線狙いの人達が続々と。尋ねると、もうすぐ列車が通るとのことだったので、珍しく待ちました。


列車が来るまで周囲の紅葉を撮りながら。そういえば、高校生?の2人がママチャリでやって来ましたね。ダムの下からママチャリで来たのか・・・・・。


そして、来ました!自分だけカメラを国道の方に向けている(^^; 撮り鉄ならぬ撮り道。


できれば車かバイクが通って欲しかった。ともあれ、貴重な列車を見ることができてよかったです。


では、新潟方面に向かいます。だんだん晴れてきそうな雰囲気。


やはりいいところだ。


構図を変えてみたり。


光が当たると一層きれい。


県境手前です。


新潟県に入りました。こちらにも只見線狙いの人達がたくさんいました。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/11/01 11:37:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2016 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR釧網本線」
何シテル?   07/29 01:41
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 3 45
6 7 89 1011 12
13 1415 16 1718 19
20 21 22 23242526
2728 29 30   

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation