• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2017年03月13日 イイね!

初夏の青森 津軽半島~下北半島 (2013 .6~7)

初夏の青森 津軽半島~下北半島 (2013 .6~7)サムネイルを限りなく小さくしての画像検索・・・目が痛い(笑) 悲しい曲はちょっと控えて、♪はユーロビートNON-STOP mixで。あっ、でも哀愁ユーロだと涙が(^^; 注:イニD世代ではありません。もっと年季が入っています(老)

ということで、2013年夏の青森編です。なんといっても印象に残っているのは恐山ですね。湖のあの青い色。忘れられません。


早朝の国道339号、眺瞰台です。北海道は雲の中。ここに来ると必ずお腹が痛くなる(^^; 寒いので。


龍泊ラインを快走。


同じところで撮っているな・・・


何度来てもいいところ。


蟹田から下北半島へワープします。むつ湾フェリー「かもしか」。


鯛島だったかな?


約1時間で脇野沢に到着です。


国道338号「海峡ライン」を北上。おなじみ仏ヶ浦。


いい天気だったな・・・。


願掛岩を望む。


本州最北端の大間です。


写っていませんが、休日だったのでなかなかの人出でした。


想いに耽る・・・。


尻屋崎へ足を延ばします。


いい雰囲気です。


釜臥山展望台からの眺め。


恐山です。晴れの日に来たのは初めて。大抵どんよりしている。


宇曽利湖のこの青色!


湯小屋「花染の湯」(激熱!)に入った後、三途の川を渡り、帰途へ・・・。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/03/13 00:00:22 | コメント(1) | トラックバック(1) | ドライブ2013 | 旅行/地域
2017年03月11日 イイね!

2013年北海道巡り③ 美瑛など (2013 .6)

2013年北海道巡り③ 美瑛など (2013 .6)♪あの頃 カーラジオから 俺の あの頃 お気に入りの"Like A Rolling Stone"・・・まだまだ引きずる「ラストショー」。・・・・・カーラジオから流れていたのは、ラジオ深夜便(^^; いつになったら現実を受け入れられるのか。あぁ、強くなりたい。

心とは裏腹に、美瑛の美しい風景を振り返ります。




北海道道966号十勝岳温泉美瑛線です。


望岳台手前のストレート。正面に大雪山。


下りもいいですね~


空いていたので、青い池に行ってみました。日によって色は変化するようで・・・。


そして、美瑛の風景を満喫。新栄の丘付近。


国道237号の東側になります。あちらこちらへと。


パノラマロードだったかな?


三愛の丘付近です。


気持ちよかったです。


北海道道253号東山富良野停車場線です。「北の国から」でおなじみの麓郷付近ですね。


苫小牧港に戻って来ました。シルバープリンセスといしかり。


さんふらわあふらの。


乗船したのは太平洋フェリーいしかりでした。


北海道を後にします。


翌日、仙台港に到着です。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/03/11 11:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2013 | 旅行/地域
2017年03月10日 イイね!

2013年北海道巡り② パッチワークの路など (2013 .5)

2013年北海道巡り② パッチワークの路など (2013 .5)♪さよなら バック・ミラーの中に あの頃の君を探して走る・・・・・相変わらず身に染みる「ラストショー」。実際は白バイと覆面を警戒しながら走っていて・・・。こんなことを言ってるからダメなんだよな。ともあれ、前向きにならないと。

というわけで、2013年の北海道の続きです。美瑛と富良野を中心に。



国道275号の美深峠です。


快走します。


母子里クリスタルパークに立ち寄り。「日本最寒地域到達証明書」が手に入ります。この日は22.7℃でした。


朱鞠内湖を見ながら。


北海道道920号幌内湯内線。


美瑛にやって来ました。パッチワークの路(の周辺)です。


国道237号の西側ですね。


向こうには十勝岳連峰。


いい景色です。


緑鮮やか。


車を入れて。


続いて、ジェットコースターの路へ。


こちらは上富良野町になります。


爽快です。


この季節もいいですね~


北海道道291号吹上上富良野線で十勝岳へ。


残雪です。


十勝岳です。凌雲閣の露天風呂からの眺めはなかなか。カミホロ荘の温泉もいいですね。


夕暮れの富良野。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/03/10 00:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2013 | 旅行/地域
2017年03月08日 イイね!

2013年北海道巡り① 宗谷岬など (2013 .5)

2013年北海道巡り① 宗谷岬など (2013 .5)♪さよなら エピローグは俺ひとり 明け方の 海岸線を走る・・・・・・、「ラストショー」が身に染みるわけですが、さて、どこの海岸線に行こうか。生月サンセットウェイかな?(^^;

ということで、備忘録は2013年5月・6月の北海道です。道北から道央へと巡りました。山々にはまだ雪が残っていましたね~



八戸から苫小牧へ。今は無きシルバーフェリー「べが」。懐かしい。


苫小牧から留萌を経由して、一気にここまで駆け抜けて来ました。まあ、雨だったし。もちろん、利尻岳は見えません。


天北北部広域農道「ミルクロード」を通ってみました。晴れていれば利尻岳が見えます。


最北端の宗谷岬です。


北海道道889号上猿払清浜線は冬期通行止め中でした。


風車がたくさんあります。


一夜明けて、稚内公園です。早朝4時頃からもう明るい。


再びミルクロードへ。利尻岳が見えました。


北海道道811号勇知上勇知線。ここでも利尻岳を見ながら。


海にぶつかるT字路、好みです。道道106号に出ます。


北海道道106号稚内天塩線を南下します。


夕来というところ。


見えました、利尻岳。


最果ての道。


いいですね~


さらに南下します。


やはり素晴らしい道ですね。


北海道道763号兜沼豊徳線。サロベツ原野です。ここでも利尻岳。


落合広域農道 大規模草地です。広大。


最高です。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/03/08 21:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2013 | 旅行/地域
2017年03月06日 イイね!

梅雨入り前の笹川流れ (2013 .5)

梅雨入り前の笹川流れ (2013 .5)♪春なのに~ お別れですか~・・・で始まってしまいましたが(^^;、いやぁ、人生、何が起こるかわかりません。そんなこんなで心の整理がつきませんが、平常運転の備忘録に行ってみたいと思います。
(備忘録のために画像を引っ張り出すのですが、はぁ・・・とため息が出てしまうことがしばらく続きそう・・・)
気合だ!(笑)
ということで、2013年5月の笹川流れです。


これは蔵王です。山形~新潟のルートでしたね。


そして、おなじみの笹川流れです。


相変わらずきれいですね~


けっこう暑かった記憶。


いいところです。


雲が多かったけど、日差しが弱まってちょうどよかったかな?


国道345号。


この辺り、好きな場所。


列車。


瞼に焼付けて、後にします。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/03/06 21:26:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2013 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR日高本線」
何シテル?   07/25 16:24
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 23 4
5 67 89 10 11
12 13 14 15 1617 18
1920 2122 23 24 25
26 2728293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation