
国道352号樹海ラインの開通はいつなのでしょうか(一部通れるけど)?もう6月も終わってしまいます。タイミングが合えば行きたいんですけどね。しかしそれにしても腰が痛い(^^; たしか5年前も北海道から帰ってきて腰の痛みが酷くなったんだよな・・・。じんましんにもなったし。ただ、その後いいことがあったので、今回も!?(笑)
・・・・・因みに、いいことは先日霧散しましたが(泣)
ということで、
長野の続きです。
まずは、長野県道303号会田西条停車場線。風越峠?でしょうか。道路沿いに展望スペース。アルプスです。
なかなか覚えられない山の名前(^^;
道の駅「さかきた」で休憩中、列車が通過。「しなの」でした。
麻績からは長野県道12号丸子信州新線を北上。アルプス展望道路です。
雲が増えてきた・・・。
芦ノ尻の道祖神です。ここは何度か通ったことあるのですが、今まで気付かなかった(^^; 展望スペースにもなってます。
雲が・・・。
何かいいことないかな~
上と下で案内が違う(^^;
県道395号を経由して、長野県道393号小島信濃木崎停車場線へ。祖室渓谷というところ。岩壁に磨崖仏がありました。
これは長野県道391号岩本里穂刈線かと。山深い。
そして、小川村の長野県道36号信濃信州新線。アルプス展望広場です。雲・・・(^^;
展望広場からちょっと進んだところにあった、アルプス展望デッキ。なかなかです。
小川アルプスラインという愛称なんですね~
一気に飛んで、須坂市、長野電鉄です。・・・真冬に温泉に行くのに乗ったなぁ。須坂駅からはバスで。遠い思い出・・・。
Posted at 2017/06/25 23:21:45 | |
トラックバック(0) |
ドライブ2017 | 旅行/地域