• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

梅雨入り前に山形・秋田へ⑤ 再び、JR五能線 (2018 .6)

梅雨入り前に山形・秋田へ⑤ 再び、JR五能線 (2018 .6)気が付けば6月も終わり、今年も残り半年となりました。夏至も過ぎ、あとは冬至に向かってどんどん日が短くなって行き・・・などと言っていると暗くなってしまうので、この辺でやめておきます。そういえば、関東地方は梅雨が明けました。暑くなるのは嫌だな・・・(笑)
ということで、山形・秋田です。再度、五能線ですが、やっぱりいいですね~



雨の青森から晴れの秋田に戻ります。国道101号沿いの鹿の浦展望台から。


能代方面。風が強かったです。


国道101号を南へ。


八峰町の田んぼです。朝は暗かったですが、今度は青空。


手前から、田んぼ・五能線・国道101号・日本海。


エンジン音が響き渡ります。


リゾートしらかみ「くまげら」編成です。


いいですね~


ギリギリまで見送ります。


程なく、「青池」編成が登場。


青もいいですね。


晴れ間の五能線、よかったです!
Posted at 2018/06/30 19:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年06月29日 イイね!

梅雨入り前に山形・秋田へ④ JR五能線 チゴキ埼灯台 八森岩館海岸 (2018 .6)

梅雨入り前に山形・秋田へ④ JR五能線 チゴキ埼灯台 八森岩館海岸 (2018 .6)サッカーですが、引き分けで決勝トーナメント進出確定なら、最初からパス廻しでよかったんじゃないですかね?これだと、やる気無しとみなされて、イエローカードなんでしょうか?よく分かりませんが。いずれにしろ、次は大勝負です。いい試合を。ラジオ観戦かなぁ。
ということで、山形・秋田です。昨晩から降り続く雨。回復を願いながら、国道101号を北上しました。



八峰町の田んぼに来ました。雨は上がり、青空も。


お目当ては、JR五能線です。


田んぼと海のコラボ。もう1人、撮影している人がいましたが、なんと車のナンバーが自分と同じ。地元で会ったことも無いのに、こんなとこで会うかね~とお互い談笑。


次は、チゴキ埼灯台です。この辺は小雨でした。ささっと灯台周りを一周。


晴れていればこんな感じです。だんだん、雨が強くなってきた(^^;


灯台から南に進み、岩館海岸です。荒々しい雰囲気。


車を入れて。


すると見えてきたのが、五能線の第二小入川橋梁。ここから狙おうかな?と考えましたが・・・


やっぱり上からです。やって来たのはリゾートしらかみ。


続いて、普通列車。少しだけ青空。


そして、秋田青森県境を越えてすぐのところからの眺め。雨でした。本当はさらに北上するつもりでしたが、天気がよくないみたいだったので、ここでUターンです。一瞬の青森県でした(^^;
Posted at 2018/06/29 17:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年06月28日 イイね!

梅雨入り前に山形・秋田へ③ 鳥海ブルーライン~大森山公園 (2018 .5)

梅雨入り前に山形・秋田へ③ 鳥海ブルーライン~大森山公園 (2018 .5)先日、レッドブルのお酒を飲んだのですが、身体にいいんだか悪いんだか(笑) 味は美味しかったです。それにしても、飲めなくなりました。年ですね~。ゆっくり少量をちびちびやるのがよさそうです^^;
ということで、山形・秋田です。 思いがけず、フォルクスワーゲン ゴルフ R のGodai@7Rさん登場で、眺めのいい場所に連れて行ってもらいました。



鳥海ブルーラインには雪が残っているかな?ということで遊佐側から上がって行きました。五合目付近に雪は残っていましたが、見事な視界不良(^^;


五合目もこの通り、何も見えず(笑)


ブルーラインを象潟側に下りて、道の駅「象潟」で温泉休憩。スッキリしたところで、カニを購入にやって来たGodai@7Rさんが登場です。前回は4月でした。


美味しそうなカニをたくさん買ったら、国道7号を北に向かってクルージングです。


そして、大森山公園にやって来ました。


階段を上がって、展望所です。


つつじがきれいでした。


タワーがあるところは眺めがいいですよね~


男鹿半島方面です。晴れていれば寒風山もばっちりです。


公園内には動物園や遊園地もありました。


おっ!D51!


子どもの頃、この中で遊んでいたそうです、Godai@7Rさん^^


JRでもなく国鉄でもなく、鉄道省。今は、秋田総合車両センターですね。さて、天気は下り坂だったのですが、この辺りで雨がポツポツと降ってきました。ということで、そろそろお開きに。Godai@7Rさんにはカニも待っていますし^^ それにしてもいいところに案内して頂き、ありがとうございました。またお願いします!
Posted at 2018/06/28 12:31:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年06月27日 イイね!

梅雨入り前に山形・秋田へ② 鳥海高原ライン~JR羽越本線 (2018 .5)

梅雨入り前に山形・秋田へ② 鳥海高原ライン~JR羽越本線 (2018 .5)先日、北海道で、近くにいるヒグマを観光客が大勢で撮影していて、非常に危険!というニュースがありましたが、信じられないですね。突然襲ってきたら、終わりですよ。これもインスタ映え狙いですか?お菓子とかあげちゃう人もいるんでしょうね。
ということで、山形・秋田です。雪の壁を期待して、鳥海高原ラインに行ってみましたが、結果はいかに?冬期閉鎖解除を確認してから行ったんですよ。しかし・・・・・(笑)


山形県道368号鳥海公園青沢線「鳥海高原ライン」です。6年前はこんな感じでした。いざ、突入!(通行止めは解除されていました)


しかし、無念のUターン。雪が完全に道を塞いでいる箇所があって、先へ進むのは無理でした。徒歩なら(滑らないように対策して)行けたかも。残念ながら、雪の壁はお預けとなりました。とりあえず、手前の雪を写しておきます。


いい眺めなんですよ。紅葉も素晴らしいです。


せっかくなので、記念撮影。


この、ストレート区間が爽快。雲がなければ日本海や月山も見えます。


振り返ると、鳥海山は雲の中。


藤がきれいだったので。


鳥海高原ラインを後にして、再び羽越本線です。4月は桜がきれいでした。すっかり緑ですね。


海が見えるところへ。踏切がいい感じ。


貨物が登場。


普通列車。


そして、特急いなほ。・・・やはり、海を入れるべきだったな(^^;


続いて、国道7号の駐車スペースへ移動。


日本海を見下ろします。


クリアーではないですが、いい雰囲気でした。
Posted at 2018/06/27 12:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年06月26日 イイね!

梅雨入り前に山形・秋田へ① 遊佐町周辺 JR羽越本線 (2018 .5)

梅雨入り前に山形・秋田へ① 遊佐町周辺 JR羽越本線 (2018 .5)音楽ネタですが、ラジの「セソワ」を絶賛リピート中です。ラジというのは今更ながらに知ったのですが、この辺のジャンルをシティポップというんですね。これもようやく知った次第(^^; 昔のニューミュージックみたいな感じですかね?このシティポップ、聴いていると菊池桃子とかも入ってくるんですが、あぁ、なるほど!と思いました。
ということで、山形・秋田になります。梅雨入り前でしたが、果たしてどんな様子だってでしょうか?


遊佐町で日の出です。既に昇っていますが・・・。山は鳥海山です。


山形県道60号酒田遊佐線からになります。Wikipediaの画像、間違ってるな。鳥海山が月山になってる(^^;


たまたま貨物列車。北を目指します。


こちらは、4月に来たところ。眩しいですが撮ります。


普通列車が通過します。


今度は南に移動してみます。この辺は確か酒田市だったはず。鳥海山を別角度で狙いましたが、微妙(^^;


反対側はくっきり(笑)


行ったり来たりで再び遊佐町へ。踏切が鳴ったので線路の方を見てみると、おぉ!EF81!好きなんですよ。で、牽引しているのは209系? これは珍しい。


見送ります。


2両編成は小ぢんまり。


庶民が乗れる寝台列車は復活しないのだろうか・・・。


残雪がいいですね。


車を入れておきます。


なんとか水鏡。


ちょっと変化をつけてみましたが。


そろそろ時間です。次の場所へ移動します。
Posted at 2018/06/26 09:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の摩周丸」
何シテル?   08/08 20:03
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3 4 56 78 9
10 11 1213 1415 16
17181920 21 22 23
2425 26 27 28 29 30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation