• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2018年07月11日 イイね!

梅雨の合間の青森・秋田方面③ もう一度、JR津軽線など (2018 .6)

梅雨の合間の青森・秋田方面③ もう一度、JR津軽線など (2018 .6)今回の大雨での広島県や愛媛県の被害は甚大ですが、しまなみ海道とかとびしま海道などの島々の方は大丈夫なのでしょうか?とても気になります。大きな被害が無ければいいのですが。
ということで、青森・秋田です。場所柄、山や森の中ではクマに注意なんですが、スズメバチは見落としていました。のんきに撮影してる場合じゃないですよね(^^; アブならかわいいものです。車内に入り込まれるのは嫌だけど(笑)


またまたまたやって来ました、JR津軽線大川平駅の近くです。のどかな田園が広がります。


晴れたので、もう一度高台から撮りたかったのですが、スズメバチのために諦めました(^^;


三厩行きが来ました。


空を入れて。


合間の時間で、青函トンネル入口広場へ。着いた途端に青函トンネルに突入する貨物列車が。この後、新幹線を見ようと思いましたが、しばらく来ないので断念。今回は津軽線優先なので。


青函トンネルから戻って来ました。田園をウロウロ。


この大きな木は、迫力あります。


なんか、いいですね~


素直にここで狙えばよかったかな?


そうこうしているうちに、来ました。青森行き。空が白いな・・・。


こっちは青い(^^; では、龍飛に向かいますか!(まだ着かないw)
Posted at 2018/07/11 17:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年07月09日 イイね!

梅雨の合間の青森・秋田方面② JR津軽線など (2018 .6)

梅雨の合間の青森・秋田方面② JR津軽線など (2018 .6)もうすぐ、車の走行距離が300,000kmに突入します。1年約30,000kmペースで10年ですね。10年・・・・・、あっという間でした。いろいろありましたね~と語り出すと暗く?なってしまうのでやめておきます。それよりも、次の400,000kmに向けて、気合を入れますか!というか、壊れないことを祈るだけです(笑)
ということで、青森・秋田です。JR津軽線を堪能します。



再び、蟹田から龍飛方面へ向かいます。龍飛まで42kmか。


そして、今一度、津軽線を見下ろす場所にやって来ました。大川平駅の近くです。・・・曇ってしまった(^^; ちなみに昨年は三厩駅で撮りました。


三厩行きが来ましたよ~


なかなかの雰囲気。


津軽海峡の向こうに北海道が微かに見えました。下北半島だったらすいません(笑)


今度は列車を大きめに。青森行きです。


いいですね~、と言いたいところでしたが、スズメバチの存在に気付き、急いで退散(笑)


そして、またまた蟹田へ(^^; むつ湾フェリーも見えます。


陸奥湾沿いを行く津軽線です。


車とコラボ。


今度は車をメインに。国道280号です。


この界隈でこんなに晴れたのは初めてかも。来る度に曇っていたような。


向こうに見えているのは下北半島です。


ではまた来た道を戻ります。
Posted at 2018/07/09 22:17:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年07月07日 イイね!

梅雨の合間の青森・秋田方面① JR大湊線など (2018 .6)

梅雨の合間の青森・秋田方面① JR大湊線など (2018 .6)各地の大雨による被害が甚大になっていますが、一刻も早く収束することを願っています。自分のところでも、数年前に大雨特別警報が出されてかなりの被害でした。それにしても、この特別警報、しょっちゅう出されているような気が・・・。台風8号も心配です。
ということで、今回から青森・秋田になります。しばらく東北が続いていますが、またしても行ってしまいました(^^;



最初、大間まで行って戻って来ようかなぁ~なんて考えていたのですが、そんな体力、もうありません(笑) 野辺地の先で精一杯でした。でも、一応下北半島には入ったので、良しとしましょう。横浜町の幸田露伴文学碑のところです。


で、JR大湊線です。曇り空に撃沈(笑) 陸奥湾がほとんど見えません。


見送りましたが、意外にこれがいい雰囲気でした。寂しさや物悲しさを感じさせるような・・・。


道の駅「よこはま」に行こうとしたところ、距離を間違えて戻って来たの図。意外に遠かった。


天気がなぁ・・・。晴れていればこんな朝焼けでした。


列車が来ましたが、なんだかいろいろとダメだな(^^;


線路だけの方が味がある。向こうは陸奥湾です。


今度は、雲の中に少しだけあった青い部分を無理矢理入れてみます。


ここは晴れた時に再訪したいですね。


一気に飛んで、国道280号、津軽半島の蟹田です。ここに来る前、浅虫温泉辺りを走行中、ラジオからの緊急地震速報にヒヤッと。「大阪地方」というアナウンスで、これは珍しいな・・・と思ったら、すぐに緊迫した放送に切り替わり、まさかの震度6弱。いつどこで大きな地震があるか、怖いですね・・・。


蟹田からさらに北上して、今別の高台から。津軽海峡も見えます。晴れてきた^^


微かに北海道が見えましたよ。下北半島だったりして(^^; ここは、この後にまた来ます。


龍飛を目前にして、再び蟹田方面へ(^^; 県道12号を走行中、貨物列車が!


実際には停車していました。新中小国信号場です。せっかくなので車と。


しばらくすると、北海道へ向けて動き始めました。


蟹田港です。トップマストがそびえ立ちます。むつ湾フェリーに乗ったのは・・・・・思い出すのはやめておこう(^^;
Posted at 2018/07/07 19:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年07月06日 イイね!

6月の奥会津方面② JR磐越西線~JR只見線 (2018. 6)

6月の奥会津方面② JR磐越西線~JR只見線 (2018. 6)先日、日が暮れた只見川沿いで撮影をしたのですが、画像を確認してみると、白い点がいくつか。これはホタルでも飛んでいたのかなぁ、などとお気楽にいたら、ホットピクセルでした(^^; 経年劣化ですね。気にし出すときりがないので、放置で(笑) カメラはまだまだ使います。
ということで、奥会津です。前回同様、ちょっとだけ磐越西線も。



磐越西線の阿賀野川釜ノ脇橋梁です。最初、反対側から撮ろうと考えていたのですが、こんなところで取締り?を行っていて(スピードじゃなかったので、ベルトとかかな?)、駐車スペースにはたくさんの警察官と警察車両。なので、逃げるようにこちら側へ(笑)


紅葉もいいですけど、新緑もいいですね~


只見線に戻って来ました。国道252号のスノーシェッド内からの第三橋梁です。


広角で。電線が目立つな。


さらに広角。山並みがいい感じ。


こちらは第二橋梁。


久々にビューポイントに行ってみようかな?ということで、道の駅「尾瀬街道みしま宿」へ。ビューポイントに行かなくても毎回来ていますが(^^; 敷地内からの眺めです。橋は歳時記橋。この橋からも第二橋梁が撮れます。


道の駅から少し歩いてビューポイントへ。国道252号のトンネルの脇が入口です。


お手軽B地点からの第一橋梁です。さらに上に行けますが、自分はもういいです(笑)


そして、大志集落へ。


なかなか思ったように撮れませんね~


余韻を味わいます。


やっぱりいいですね、ここは。


只見川のキラキラです。そろそろ帰途へ。
Posted at 2018/07/06 15:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年07月05日 イイね!

6月の奥会津方面① JR只見線 (2018 .6)

6月の奥会津方面① JR只見線 (2018 .6)先日の日本・ベルギー戦は、奥会津へ向かう車内でラジオ観戦でしたが、国道400号の田島~金山間が熱かったですね~ 舟鼻峠辺りではまさかの2点リード。しかし、徐々に劣勢になり、同点に。道の駅「奥会津かねやま」に着いて、これは延長だなぁ、と思ったのも束の間、一気のカウンターで終了。始発列車を見逃さずに済みました(^^; でも、あの2ゴールはすごかったです。
ということで、奥会津になります。緑濃い、只見線です。


またまたやって来ました、奥会津。好きですね~ 最初に車を。でもこれが最後?(笑)


JR只見線会津川口駅です。


別角度で。静かな只見川。


県道237号からの第三橋梁。いつもと同じですが(^^;


国道400号からの第二橋梁。芸が無いな・・・。


会津中川駅付近の田んぼです。好きな場所。


またしても第二橋梁。今度は広角で。


ラッピング車両をアップ。


会津川口駅付近です。水鏡が多いですね。


大志集落は入れずに、列車を大きめに。


続いては、第四橋梁を国道252号から。


これは県道237号からの第三橋梁。先程とは違う場所で。樹木が・・・。


トンネルを抜けて、早戸駅に到着する列車です。


早戸駅を出発。車掌さんが確認しています。


重厚なエンジン音を響かせて行きました。


やはり外せない大志集落。


ボート通過で波打つ川面。・・・続きます。
Posted at 2018/07/05 14:46:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域

プロフィール

「やはりこれ✨」
何シテル?   10/03 18:53
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 234 5 6 7
8 910 1112 13 14
15 1617 1819 2021
2223 242526 2728
293031    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation