• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2018年08月22日 イイね!

夏の北海道へ⑧ 湧別~紋別~中頓別~豊富~大規模草地牧場 (2018 .8)

夏の北海道へ⑧ 湧別~紋別~中頓別~豊富~大規模草地牧場 (2018 .8)先日、涼しくなったなぁ、と感じたのも束の間、また暑くなってきました(^^; ・・・またこの話題か!もうやめよう。先程、今年の夏の甲子園が終わりました。あの暑さだと、相当疲労が溜まっていると思います。やはり、炎天下の中で戦うよりも、快適なドームでやった方がいいと思うのですがね。でもそうすると、「絵」にならないんでしょうね。
ということで、北海道です。大規模草地牧場はやっぱりいいですね。広大な景色を満喫しました。


摩周湖を後にして、目指すは道北。オホーツク海側から北上です。・・・しばらく地味な写真が続きます(^^; 「333」に「7」「7」。完璧ですね(笑)


あれ?


「稚内」に心が弾みます。絵付きの案内がいいですね。


北海道の道の駅で売っているカントリーサインマグネットを細々と集めていますが、道東で唯一行きそびれていたのが、道の駅「かみゆうべつ温泉チューリップの湯」。ようやく今回、上湧別町のカントリーサインを求めたわけですが、その上湧別町は湧別町と合併しちゃったんですね。残念。でも、湧別町の新しいカントリーサインを購入できたので、結果オーライ。そういえば、大空町に「ノンキーランド ひがしもこと」という道の駅ができていたんですね。気付かなかった・・・(笑)


オホーツク海を見ながら快走。


この類の看板が楽しみ。


いつの間にか、海沿いから山の中へ。日本海側に向けて走ります。天の川トンネル、気になりますね。


大自然の北海道。


中頓別からは、北海道道785号豊富中頓別線へ。昨年来た時は濃霧で真っ白だったのですが、今回はペースカーが(^^; 絶好のワインディングロードなんですけどね。


峠付近からの眺め。


で、最終的に道道84号に出て、豊富町の大規模草地牧場にやって来ました。


車を入れます。


フロントは虫だらけで、悲惨なことになっています(^^;


それにしても、他の車がまったく通らない。


いいですね~


牛と共に。


いいところです、大規模草地牧場。この後は、日本海に出ます。
Posted at 2018/08/22 23:34:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年08月20日 イイね!

夏の北海道へ⑦ 摩周湖第三展望台 (2018 .8)

夏の北海道へ⑦ 摩周湖第三展望台 (2018 .8)先日の「充電させて・・・」は、利尻島~礼文島~宗谷岬だったのですが、礼文島がとてもきれいで、行きたくなってしまいました。来月!?(笑) 利尻島と礼文島の両方は無理なので、礼文島に絞れば何とかなりそう。・・・まぁ、考えるのは自由です(^^; ということで、北海道です。屈斜路湖から摩周湖へのゴールデンルート。いつものように第一展望台の駐車料金をケチって、無料の第三展望台へ。・・・第一よりも第三からの眺めの方が好きなんですよ。


北海道道52号屈斜路摩周湖畔線です。この先、山道になります。


第一展望台を通り過ぎて、第三展望台の駐車場に到着。道沿いです。


駐車場からの眺めがなかなか。硫黄山がよく見えます。奥が屈斜路湖ですね。


道は道道52号ですが、この辺りは景観がいいです。


摩周湖です。白い花を入れてみました。霧?ありませんね・・・(^^;


カムイシュ島。


メインの展望台への移動中に、再び硫黄山方面を眺めます。


いいですね~


再度摩周湖です。なんか、吸い込まれるような感じがします。


数年前には、クマだ!クマだ!と騒ぎになったな。・・・恐らく見間違え(^^;


摩周湖を後にします。どうも、こちらの眺めの方が好みらしい。


森の中の道道52号を快走。


この後は、北に向かいます。
Posted at 2018/08/20 13:11:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年08月18日 イイね!

夏の北海道へ⑥ 国道243号美幌峠 屈斜路湖 (2018 .8)

夏の北海道へ⑥ 国道243号美幌峠 屈斜路湖 (2018 .8)北海道ではレンタカーをよく目にしますが、外国人旅行者が運転のレンタカーも多いですね。そこで気になるのが、もし違反を犯して反則金を納めなくてはならなくなってしまった場合、その取り扱いはどうなるのか?ということ。その前に、警察とのやりとりで、言葉が通じているのか?という疑問も・・・。気になります。ということで、北海道です。北海道のラジオから流れる「峠の情報」でおなじみの美幌峠。今回はどうだったでしょうか?また真っ白!?果たして・・・。


道道102号から道道995号(超快走路)経由で美幌峠に向かうわけですが、ラジオの峠情報からは「道東の美幌峠の路面は濡れています」の案内が・・・。濃霧だけはやめてくれ~と念じながら走ります。


その美幌峠に到着です。雨は降っていませんでした。まずは展望台の方へ。


雲海に光が差し込んでいます。


徐々に雲が消えていき、湖島の中島が姿を現しました。道は国道243号です。


ここよりさらに高いところにも展望台があるのですが、この時は工事中で入れませんでした。・・・疲れないで済んだ(笑)


うっすらと斜里岳です。太陽の光が当たっているところは輝いています。


今度は、国道243号の方から見てみます。ここは毎回撮ってるな。


美幌側です。あちらからやって来たわけですね。


道路からの眺めもなかなか。大分雲がなくなってきました。


湖面も見えてきましたよ!


いいですね~ せっかくなので、晴れバージョンもどうぞ。


美幌峠には道の駅があるので、ゆっくり休めます。


それにしても雄大です。


そろそろ移動開始。雲海に突っ込みます。


速度を抑えて安全運転(^^; もちろんライト点灯。
Posted at 2018/08/18 21:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年08月17日 イイね!

夏の北海道へ⑤ 藻琴山展望駐車公園~ハイランド小清水725 (2018 .8)

夏の北海道へ⑤ 藻琴山展望駐車公園~ハイランド小清水725 (2018 .8)お盆も過ぎ、季節は秋へ・・・といきたいところですが、まだまだ暑い。なんか、暑い暑いこればかり言っているような気が(笑) そんな中、今年の紅葉はどうかなぁ、などと考えていたところ、北海道の黒岳で初雪の知らせが!確実に秋に近付いている北海道ですね。で、久し振りに北海道の紅葉を見に行こうかなぁと思い始めていますが、果たして行けるのか!?ということで、北海道です。最高です、屈斜路湖の雲海。今回も見ることができました。


川湯温泉のお湯はとても素晴らしく、大満足。ただ、異常に暑かったこの日、扇風機だけでは少々辛く(^^;、早めに移動開始。車内のエアコンでクールダウンし、屈斜路湖へ向かいます。小雨模様の中、まずは、大好きな北海道道102号網走川湯線を駆け上がって、藻琴山展望駐車公園に。出ました!雲海です。


左は斜里岳。雲海の上にさらに雲があるのは不思議な感じ。


見事に湖面は見えません。


すげえよなぁ~と感嘆。


やっぱりここは最高。


続いては、もう少し高いところにある、ハイランド小清水725に行ってみます。


程なく到着。「725」とは、標高725mの意味です。


ちょっと歩いて展望所へ。


堪りません。


先程と同じく、斜里岳方面。大パノラマ。


走ってきた道道102号が見えます。


そして、ここからがお楽しみ。もう一度、藻琴山駐車公園の方に戻って行きます。ダウンヒルになるわけですが、雲海に突っ込む錯覚を感じてみます。まずは、道道102号に戻る途中で。


こんな感じ。以下、同じような写真が続きます。


道道102号に出たところ。ここ、好きなんです。シェルターがいい味出してます。


さらに、藻琴山展望駐車公園の手前で。素晴らしい。


駐車公園でUターンして、来た道を戻ります。それにしても雲海が凄い。


もう一度振り返って、この後は美幌峠に向かいます。
Posted at 2018/08/17 20:50:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年08月16日 イイね!

夏の北海道へ④ JR釧網本線 小清水原生花園 (2018 .7)

夏の北海道へ④ JR釧網本線 小清水原生花園 (2018 .7)相変わらず暑い日が続きますが、いったい、いつになったらこの暑さは収まるのか。暑さ寒さは彼岸まで、と言いますが・・・。彼岸まであと1ヶ月以上あるじゃん(笑) 電気料金の請求書が怖いです(^^;
ということで、北海道です。あまりにも暑くて、小清水原生花園の休憩スペースで、しばらくへばっていました。お店で購入したポカリスエットを飲みながら。



小清水原生花園です。初めて立ち寄りました。


網走方面の眺めですが、左が濤沸湖で右がオホーツク海です。陸地の部分が狭いですね。


あっ、線路(笑) 道路は国道244号。


JR釧網本線の原生花園駅です。臨時駅ですね。


なかなかの佇まい。


で、釧網本線です。せっかくの原生花園なのでお花を入れて。


目を凝らしてみると、2両編成。


ダッシュして駅の方へ。2両目はキハ40!


一心不乱に撮る(笑)


続いては、国道を渡って、網走行きの列車です。馬も見えます。


原生花園駅に停車です。しれっと、自分の車も。


エンジン音も高らかに、出発します。


見えなくなるまでお見送り。


そろそろいい時間なので、宿泊地の川湯温泉へ向かうわけですが、せっかくだからと美幌峠に行ってみたところ、まさかの濃霧で視界無し(笑) ただの遠回りに終わってしまいました。屈斜路湖畔の砂湯から見てみると、見事に峠付近には厚い雲。
Posted at 2018/08/16 10:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2018 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のシカ」
何シテル?   09/02 20:41
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5 6 78 91011
12 13 1415 16 17 18
19 2021 2223 24 25
26 2728 29 3031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation