• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2018年08月14日 イイね!

夏の北海道へ③ JR釧網本線北浜駅~濤沸湖 (2018 .7)

夏の北海道へ③ JR釧網本線北浜駅~濤沸湖 (2018 .7)先ほど、タイヤのローテーションを済ませてきましたが、もうそろそろ交換しないとなりませんね。1年もたなかった(笑) 銘柄はいつもと同じにしますが、もう少し安くならないかなぁ。そんなわけで、残りの溝を使い切るために、遠出をしないと!北海道?(^^;
ということで、北海道です。釧網本線の北浜駅。前回は列車を撮り逃したので、今回は万全の状態で(笑) 国道244号沿いに広がる濤沸湖が何気に好きです。


久し振りの北浜駅です。・・・何年振りだっけ?調べるのが面倒(^^;


早速、展望台へ。他に誰もいませんでした。後から中国?の人達がやって来ましたね。


網走方面を眺めます。この辺まで、国道244号は片側2車線なんですね。海はもちろんオホーツク海。


クソ暑い中を(・・・本当に暑かったんです)待つこと暫し、ヘッドライトが見えてきました。


単行のキハ54です。


冷房無しなので、窓開けてます。


見送ります。


流氷の時にも来てみたいですね。


北浜駅から斜里方面へ。国道244号の休憩スペースに入ります。ここ、好きなんですよ。


そこから、濤沸湖を眺めます。山は斜里岳。


国道244号を入れて。


別アングルで国道244号。


いいですね~


そして、小清水原生花園に到着です。
Posted at 2018/08/14 17:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年08月13日 イイね!

夏の北海道へ② 知床峠~プユニ岬~天に続く道 (2018 .7)

夏の北海道へ② 知床峠~プユニ岬~天に続く道 (2018 .7)先日の奥会津からの帰り道、記録的短時間大雨情報が発表されるほどの凄い雨に遭遇しました。以前、四国に向かう途中に、中央道の多治見辺りで台風に突っ込んだ時も凄かったですが、今回はそれ以上でしたね。たまたま前にいたパトカーの回転灯を頼りに走り、雨雲を抜けた時はホッとしました。
ということで、北海道です。知床峠に駆け上がります。



国道334号「知床横断道路」に入ります。特徴的な路面の音に耳を傾けながら、知床峠へ。


羅臼岳がお目見え。


知床峠に到着です。暑い(笑)


でも、視界はばっちりなので、暑いのは我慢。濃霧で何も見えない時もありますから。確か、最初の訪問の時がそうだった(^^;


暑いけど、爽快です。


北方領土は目の前です。


ローカル路線バスの旅では、ここ通ったかな?


夏の空ですね~


ヒグマはいないかな?


好きな眺めのところ。ここに展望台があれば最高。


ひとしきり楽しんだら、ウトロ側へ下って行きます。


プユニ岬からの眺め。国道334号も見えます。


青いです。


続いては、天に続く道へ行ってみます。手前の段階で、既にいい感じ。


先ずはこのアングルで、天に続く道です。


ここはちょうど10年振りになりますが、その時は何も無かったような。展望台はあったかな?今は案内板もしっかりあって、かなり整備されています。


バイクは絵になりますね。


対抗して、車(笑) 駆け下りて、次の場所へ。
Posted at 2018/08/13 15:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年08月12日 イイね!

夏の北海道へ① 苫小牧~足寄~弟子屈~中標津~羅臼 (2018 .7)

夏の北海道へ① 苫小牧~足寄~弟子屈~中標津~羅臼 (2018 .7)今年2回目の北海道です。前回は桜を求めての道南が中心でしたが、今回は道東から道北へ。最初は、道東、それも釧路・根室辺りに絞る予定でしたが、どうも天気が思わしくなく、それならば天気がいい方へと変更しました。道東は4年振りになりますね。相変わらず同じところばかりに出向いていますが、何回来てもいいところです。春の道南では痛い目に遭っているので(・・・速度)、後続車をどんどん先行させながら、気を引き締めてのドライブです(^^;


八戸22時発のシルバーフェリー「シルバーエイト」で苫小牧へ。船内は盛況でした。ビールを飲んで熟睡し、朝風呂でシャキッと。船は定刻朝6時に苫小牧に到着し、そこからは一気に行きます。まずは、道東道の終点、足寄IC手前です。


国道241号です。かっ飛ばしたくなるところですが、控えます。そういえば、阿寒湖って、今まで一度も立ち寄ったことないな。


この天気なら美幌峠に行きたいところですが(ギリギリまで迷った)、先を急ぎます。


そして、中標津の北19号道路にやって来ました。開陽台のところです。ここは7年振り。車の前にはバイクが1台。他の車が来ないうちに、ササッと撮ります。


バイクが走って来るところを撮りたかったのですが、一向に来ない(笑) それにしても、いかにも北海道的な道ですね。ちなみに、開陽台はスルーしてしまった(^^;


北海道道975号開陽川北線で周りの風景を。


だだっ広いです。


この看板は珍しいかも。


海が見えて来ました。国道335号です。北海道の東の端を走っています。


羅臼は目前です。


道の駅「知床・らうす」で一休みです。「しんくみ」の下の温度計は、76℃の表示・・・。これは華氏だよな?ということで(でも、華氏なら「°F」だから、「℃」となっているということは単なる故障?)摂氏に直してみると約24℃。・・・もっと暑かったような(笑)


海を眺めれば、国後島がよく見えます。


それでは、知床峠へ向けて出発です。
Posted at 2018/08/12 15:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年08月09日 イイね!

酷暑の奥会津方面② 特急「リバティ会津」 (2018 .7)

酷暑の奥会津方面② 特急「リバティ会津」 (2018 .7)先日は、朝5時苫小牧発の「べにりあ」で北海道を後にしたのですが、あわや乗り遅れ!?と冷や汗をかいてしまいました。苫小牧に向かう途中、休憩で立ち寄った占冠の道の駅で寝過ごしてしまったんですね。涼しくて熟睡。道東道があってよかった!
ということで、奥会津というか、栃木です。この界隈、いろいろ思うところがあってあまり行きたくないのですが、羊羹のために・・・(笑)


福島県から栃木県に入りました。ほとんどは塩原から矢板へ抜けるのですが、たまには別ルートで。国道121号です。


で、上りのリバティ会津がやって来ました。


桜以来のリバティです。


道の駅「湯西川」が見えます。


今度は下りです。


見送ってから、道の駅の温泉へ。今回も独占。ここのお湯は、ほのかに香る硫化水素臭がとてもいい感じです。涼しかったので、露天が気持ちよかったです。


温泉でさっぱりしたら出発。やって来たのは川治温泉。ダムもいろいろありますね。


そして、再びリバティです。下り。


川治湯元駅に滑り込みます。


上りを待つ間、トンボを。


上りが来ました。この界隈、紅葉の時に、また来よう。


で、国道121号を南下したわけですが、デートスポットだった(^^;鬼怒川秘宝殿は、大分前に無くなってしまったな・・・、ダム巡りをしたな・・・、あさやホテルの豪華部屋に宿泊したのはいつだったか・・・、明治の館でカレーだかハヤシライスだかを食べたな・・・。などと、いろいろ思いながらでした。今度は誰と?(笑) 気が付けばリバティと並走。


そうこうしているうちに、世界遺産の東照宮前に出ました。神橋も見えます。それらは素通りして、近くの三ッ山羊羹本舗で羊羹を買って帰りました。
Posted at 2018/08/09 17:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年08月07日 イイね!

酷暑の奥会津方面① JR只見線 (2018 .7)

酷暑の奥会津方面① JR只見線 (2018 .7)苫小牧朝5時発八戸行きのシルバーフェリー「べにりあ」、今回も最高でした。乗用車は3台。あとはトラック・シャーシが満載。広過ぎる二等室を贅沢に独占。マットレスも備わり、非常に快適でした。エンジンの振動や音も少なかったですね。また乗りたいな~ ということで、しつこく奥会津です。「盛夏」→「猛暑」ときて、「酷暑」にしました。確かに暑かったですが、道の駅「湯西川」辺りは涼しかったです。今回は、おまけの栃木編もありますので。


数日後に北海道行きが控えている中、またまたまたやって来た奥会津です。先ずは、大志集落へ。おっ!川霧!


幻想的です。


会津水沼駅付近の只見川。


いつもの会津川口駅です。夏休みなので、4両から3両へ。


川霧の第四橋梁。


第三橋梁ですが、ここでも僅かに川霧。


そして、第二橋梁です。川霧!


アングルを変えて。


ここは、国道400号です。


大志集落を見下ろすところへ。砂利道です。こうしてみると、なかなか険しい。


見下ろすとこんな感じ。列車は無しです(^^;


川霧が消えた第四橋梁。


ここ、もっと近寄るつもりでしたが、間に合わなかった(笑)


第三橋梁です。緑ですね~


アブと格闘しながらの大志集落です。会津川口行きが来ました。


アブを追い払いながら(笑)


なんとか撮りました。


宮下ダム付近で1枚。


上井草橋のオブジェは、「妖精」でした。


いやぁ~、緑!


只見線はここまで。羊羹を求めて(笑)移動開始です。
Posted at 2018/08/07 21:05:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のシカ」
何シテル?   09/02 20:41
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5 6 78 91011
12 13 1415 16 17 18
19 2021 2223 24 25
26 2728 29 3031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation