• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2018年10月17日 イイね!

岩手・秋田・山形紅葉巡り⑤ 八幡平アスピーテライン (2018 .10)

岩手・秋田・山形紅葉巡り⑤ 八幡平アスピーテライン (2018 .10)久々に奥只見でも!・・・と考えていたら、なんと10/19から国道352号の新潟・福島県境で通行止め。まぁ、ピストンで戻ればいいわけですが、県境を越えられないのは地味に痛い。さて、どうしたものか・・・。
ということで、東北です。引き続きアスピーテラインですが、一気に曇ってきてしまいました。やはり山の天候は変わりやすいですね。霧で真っ白になることもよくあるので、そうならなかっただけでもよかった。


キラキラした紅葉は、源太岩まででした。源太岩から先は、趣の異なった様相を呈してきます。左の方の赤い木々の上が源太岩です。


曇ってきたのが残念。晴れていればもっときれいだったでしょう。


岩手山を入れて。右の方が源太岩のところです。


標高約1,500mくらいですかね。


熊沼を見下ろします。


晴れていればな・・・。


高所感が素敵です。


秋田方面は青空(^^;


快音響かせて、バイクツーリング。


いいですね~


最後にもう一度岩手山を。この後は、樹海ラインに突入します。県境手前のレストハウスのところで詰まってしまい、なかなか樹海ラインに入れませんでした(笑)
Posted at 2018/10/17 11:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年10月15日 イイね!

岩手・秋田・山形紅葉巡り④ 八幡平アスピーテライン (2018 .10)

岩手・秋田・山形紅葉巡り④ 八幡平アスピーテライン (2018 .10)10月も半ば、もうエアコン(冷房)は大丈夫でしょう。というか、朝晩冷えますね。日の出は遅くなり、逆に日の入りは早くなる。始発が撮れない(笑) 長野の渋峠辺りは、そろそろ凍結する日があるかもしれませんね。あの辺だと平床の紅葉が一番好きですが、もう終わっちゃったかな?
ということで、東北です。引き続き、八幡平のきれい過ぎる紅葉を楽しみます。



トイレも近いので(笑)、御在所へ引き返します。もちろん、途中の紅葉を見ながら。


この辺は今頃(10/15)が見頃なのではないでしょうか。


松尾鉱山跡のアパートが見えます。


バイクも気持ち良さそう。


バスも(笑)


それにしてもきれいだ~


たまりません。


車を入れて。


それにしても、いいタイミングで来ることができました。


トイレを済ませたら、再び駆け上がります。でも、きれいなところで立ち止まる。


ここは初めて撮るかも。なかなかいいですね~


程なくすると・・・、


岩手山が見えるところに到着。岩手山と紅葉のコラボです。


下の方も見えました。


眩しすぎる輝きです。


いいですね~


大いに楽しんだら、さらに駆け上がります。続く。
Posted at 2018/10/15 18:04:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年10月14日 イイね!

岩手・秋田・山形紅葉巡り③ 八幡平アスピーテライン (2018 .10)

岩手・秋田・山形紅葉巡り③ 八幡平アスピーテライン (2018 .10)ガソリンが・・・(泣) 自分の給油記録に残っている限りで調べてみたところ、2008年7月31日に北海道の斜里でハイオク194円というのがありました。高速だと、2008年8月3日に東北道の安積PAでハイオク198円。これが今のところ自分の最高値ですね。これ以上は勘弁ですが(^^; これから灯油も必要になるし・・・。
ということで、東北です。アスピーテラインの紅葉を満喫します^^


御在所のパーキングから既にカラフル^^


はやる気持ちを抑えながら(・・・いや、抑えられない)、御在所を出発です。また戻ってきますが。


いや~、素晴らしい!


YABAIYO YABAIYO(笑) 昨日の「充電・・・」の影響。


程なく、お気に入りの場所に到着。いや、もう・・・


まさに錦絵。


何度来てもいいですね~


以前はこの辺に登って撮ったこともありましたが、今は転んで落ちるのが関の山なので止めておきました(^^;


もう一丁。


しかし、きれいだなぁ~


せっかくなので、車を入れておきます。


このまま先に進みたいところですが、一旦引き返して、きれいな景色を再確認します。


陰ってしまいましたが、それでもこの色彩!


いいですね~


珍しく、また車(笑)


アスピーテラインの紅葉、まだまだ続きます。
Posted at 2018/10/14 14:06:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年10月13日 イイね!

岩手・秋田・山形紅葉巡り② 岩手山パノラマラインなど (2018 .10)

岩手・秋田・山形紅葉巡り② 岩手山パノラマラインなど (2018 .10)いろいろと忙しい10月ですが、極力出かけたいところ。やはり紅葉を楽しみたいですね~ こまめに天気予報をチェックしながら、どこへ行くのかを考えています。しかし、用事(仕事)を済ませないとな・・・と弱気になる(笑) ということで、東北です。小岩井から岩手山パノラマラインは、この春と同じルート。芸が無いですね(^^; 網張温泉の奥の紅葉を見に行くべきだったかな?以前訪れた時は雨だったんですよね。結局、今回は見送りましたが、またいつか。


小岩井農場の一本桜のところです。いい天気!


紅葉もまたいいですね~ 岩手山も色付いています。


西根から岩手山に向かって行きます。


焼走りを過ぎて、岩手山パノラマラインに入りました。魅惑のストレート。


これから向かう八幡平も色付いていますね。


車と岩手山。


逆光ですが好きな場所。


白樺もいい感じ。


ビジターセンターで一休みの後、いよいよアスピーテラインへ。「学習院前スノーシェルター」を抜けると・・・、


おぉーーーーーーーーーーっ!!(大袈裟) これです、これ!


ちょうどいい時に来ました^^


御在所でトイレを済ませてから、錦秋の中へ突入します。
Posted at 2018/10/13 13:51:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年10月11日 イイね!

岩手・秋田・山形紅葉巡り① JR田沢湖線 (2018 .10)

岩手・秋田・山形紅葉巡り① JR田沢湖線 (2018 .10)今秋は10年振りに北海道の紅葉を見に行くつもりでしたが、よくよく考えてみると今年既に2回渡道しているので、先立つものがない・・・ということで当然の如く却下となりました(地震はその後のことでした)。
ということで、目指すは東北、八幡平。ここの紅葉は格別です。果たして、見頃のタイミングに合ったのかどうか?天気は?・・・。いつものように小出しですいません。



行くぜ!八幡平!・・・・・の前に、まずはJR田沢湖線から(^^; いわゆる仙岩峠の国道46号です。ここから見下ろします。木々が色付き始めていました。


ちょうど岩手県と秋田県の境目なのですが、ここは秋田県になります。上りの普通列車が顔を出しました。


ある意味貴重な普通列車。しかも4両編成。


次は、上りのこまちです。赤がいいですね~


なかなか難しい光線状態です。上手く撮れません(^^;


引き続き、上り普通列車。紅葉っぽく。


続いて、上りのこまち。いつものように編成が入り切らない(笑)


今度は、下りのこまちです。


流し撮りはできません・・・。


最後部を捉えたところで、田沢湖線はここまで。トイレも限界だし(笑) 次の場所へ移動開始です。
Posted at 2018/10/11 20:42:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の鳥海高原ラインから日本海」
何シテル?   11/03 11:54
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1 2 345 6
789 10 1112 13
14 1516 1718 19 20
21 2223 24 2526 27
28 29 30 31   

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation