• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2018年12月22日 イイね!

再び、福島・新潟・栃木巡り① JR磐越西線 (2018 .11)

再び、福島・新潟・栃木巡り① JR磐越西線 (2018 .11)とうとう風邪をひいてしまい、ゆっくり休まなければならないのにもかかわらず出かけてしまった、福島・新潟・栃木(おまけ)方面です。相変わらず無茶してますね(^^; 鼻かみ用のティッシュペーパーと風邪薬を用意していざ出陣。飲み物は、飲む点滴といわれる甘酒。・・・行かなきゃいいのに(笑)
行き先はいつものところです。秋から冬へと移り変わっていく景色を楽しんできました。



まずはここから。荻野漕艇場。この前と同じだな・・・(^^;


当然、寒かったです。


西に向かいますが、重たい空。


上野尻駅の近くです。青空は見えてきましたが、肝心の飯豊山は微妙。


雲がなければね。


相変わらず東の空はどんより。


国道49号から下り列車です。


紅葉が若干残っていました。


久し振りの国道459号。工事のため、通行できる時間帯が限られていたのですが、行ってしまいました。


新潟県の手前で。晴れてきました。


それでは新潟県へ。


やって来た道を振り返ります。


注目ポイントをブラブラ。


ここもなかなか。


それではこちらで。上り列車が来ました。


続いて下り列車。


残っていた紅葉と絡めることができました。


車を・・・。


豊実駅で1枚。


阿賀野川当麻橋梁です。新潟に入ると、”阿賀野”川になるんですね。
Posted at 2018/12/22 20:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年12月21日 イイね!

秋の終わり、西会津へ② 福島県道367号新郷荻野停車場線~JR磐越西線 (2018 .11)

秋の終わり、西会津へ② 福島県道367号新郷荻野停車場線~JR磐越西線 (2018 .11)SHKラインが横須賀~北九州にフェリー航路を開設! 航行時間は約20時間30分ということで、大洗~苫小牧航路と同じくらいですかね?もし、北九州夕方発で横須賀着午後のダイヤだったら、自分にとっては大いに利用価値がありますね。ゆったり帰れます。船は、北九州~神戸航路から退役する「やまと」「つくし」が就航するのでしょうか?・・・それはないか(^^; いずれにしろ、楽しみです。ということで、西会津です。風が冷たかった・・・。


福島県道367号新郷荻野停車場線です。山郷ダムの西に位置する明神橋を渡って、県道に入りました。


少し西に進んだところの眺めのいい場所で。


道筋もなかなか。


ここ好きなんですよね。


明神橋に戻って来ました。阿賀川を眺めます。


県道を見上げて。


いいですね~


場所を移動して野沢駅の近くへ。青空が!しかも飯豊山も!


・・・列車が来る頃には雲が増えてしまい(^^;


気を取り直して、尾登駅で柿。


柿とともに見送ります。


最後は朝の場所で。この頃には生憎の雨模様。なんとか撮って、帰途に就きました。
Posted at 2018/12/21 20:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年12月20日 イイね!

秋の終わり、西会津へ① JR磐越西線 (2018 .11)

秋の終わり、西会津へ① JR磐越西線 (2018 .11)晩秋の怒涛の出撃(笑) 恐らく、この強行軍が後の風邪に繋がってしまったのだと思いますが・・・。でも、行ける時に行っておかないと(^^; 向かったのはいつもの西会津方面です。紅葉と飯豊山が見られるかなぁ、と思って。
それにしても、季節はあっという間に過ぎて行きますね。冬の足音がすぐそこまで来ている西会津の風景を楽しみます。



まずは、荻野漕艇場沿いの県道16号からの磐越西線です。ノイズが酷いですが、気に入っています。


久し振りのきれいな朝焼け。今後が期待できそう・・・。しかし・・・、


あれ?(笑) どんより曇り空に(^^; めげずに磐越西線です。荻野漕艇場の北側辺り。


水鏡なので良しとしますか!


いや~寒い。


気合で撮ります。


場所を変えます。荻野駅の少し西の県道16号から。


紅葉が残っていてラッキー。


踏切待ちです。


道の駅「にしあいづ」から国道49号を西へ向かうと、かろうじて飯豊連峰が。


上野尻駅の近くで。雲が・・・。


下り列車が来ました。


飯豊連峰は雲隠れ(^^;


快速「あがの」の時には、すっかり雲で覆われてしまいました。


次は、阿賀川の銚子の口です。なんとか紅葉も。


誰もいない・・・。対岸には工事をしている人がいました。


上り列車が来ました。


流れが凄いですよ。渦巻いてます。


そして、釜ノ脇橋梁です。


いいですね~ では移動します。
Posted at 2018/12/20 14:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年12月19日 イイね!

奥久慈方面へ JR水郡線 (2018 .11)

奥久慈方面へ JR水郡線 (2018 .11)いつもの奥会津だけではなく、近辺には奥日光や奥利根、そして奥只見など、「奥」がつくところにハズレはありません。そこで今回は、奥久慈へ行ってみることにしました。最大の見所である袋田の滝は華麗にスルーしていますのでご了承下さい(笑) あそこは1人では行きたくない(^^; メインは水郡線ということで。それにしてもこの界隈は久し振りでした。近いから逆に遠ざけてしまうという・・・。



のんびりスタートでやって来ました茨城県。水郡線と久慈川です。上小川駅の近くですね。


アングルを吟味していると、水戸ナンバーのご夫婦も到着。奥さんがカメラを構えて、旦那さんは付き添いという珍しいパターン。


これ、恐らく撮影者に対してのものだと思いますが、勝手に切るのはマズイでしょ。


で、来ました!水郡線。


袋田駅です。ミニ袋田の滝。


ギリギリの紅葉。


この派手なカラーリングは、意外と景観に合っていると思います。


国道118号の橋から水郡線。


見送ります。


ちょっとだけ福島県に。


矢祭山です。今度は赤色。


おっと・・・。


もみじと絡めます。


いいですね~


ちょっと上から。ここでたまたま郡山から来た年配の方と一緒になったのですが、写真のことはもとより、男女の話しなどを熱く語ってくれました。


最初のところに戻って、本日の締め。


本当はこの後も撮るつもりでしたが、一気に暗くなってしまったのでここまで。奥久慈の秋でした。
Posted at 2018/12/19 11:04:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年12月17日 イイね!

晩秋の奥会津③ JR只見線など (2018 .11)

晩秋の奥会津③ JR只見線など (2018 .11)今年も残りあと2週間ほど。あっという間に平成30年が終わろうとしています。そして、来年には平成が終わると。果たして、新しい元号はどんなものになるのでしょうか?M-T-S-Hのマ行・タ行・サ行・ハ行は無いでしょうから、それ以外の行ということになりますね。ア行・カ行・ナ行・・・まさかのラ行!?
ということで、奥会津です。沼沢湖もちょこっと。〆は大志集落で。


圓蔵寺を後にして、再び只見線へ。沼沢湖の湖岸に寄り道。カルデラ湖です。


会津中川駅付近。国道252号の工事もほぼ終わりました。


第四橋梁です。朝のリベンジ。


葉っぱが落ちたので、よく見えます。


そして第二橋梁へ。日差しがほしかった。


いつもの県道237号へ。この辺は日差しがあっていい感じでした。


いいですね~


沼沢湖岸にもう一度。


終わりかけの紅葉でした。


最後は大志集落で。


やはりいいところです。


ガソリンを入れて帰ります。信号を左折して国道400号へ。
Posted at 2018/12/17 21:29:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のシカ」
何シテル?   09/02 20:41
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2 34 5678
9 10 111213 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 2425 2627 28 29
30 31     

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation