• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2018年12月09日 イイね!

秋の山形・宮城巡り⑤ 町道大頭森線~楯山公園~JR左沢線 (2018 .11)

秋の山形・宮城巡り⑤ 町道大頭森線~楯山公園~JR左沢線 (2018 .11)先日は久し振りの「西行き」でしたが、名神の吹田JCTから中国道に入ったところで見えてくるでかい観覧車がいいですね。あれを見ると、「あぁ、来たなぁ~」となります。なので、新名神は通りません(笑) そんなこんなで冬の山口、それも日本海側をウロウロしてきましたが、毎度のようにどんよりとした空でした。
ということで、山形・宮城です。メインはJR左沢線、ですかね?


県道289号から、いわゆる大規模林道に入りました。県道よりも快適(^^;


その林道から、町道大頭森線へ。ここは狭いですが、なかなか景色がいいんですよ。車の背後に朝日連峰。


紅葉も残っていたり。


山には雪が!


そして、山形県道27号大江西川線に入りました。


晩秋の景色です。


しばらく走って、大江町の楯山公園にやって来ました。別名「日本一公園」。


周辺の紅葉。


黄色もいいですね。


ほんの僅かですが、月山が見えました。


で、眺めです。左沢の街並。川は最上川です。


鳴らすのは遠慮しました(笑)


そうこうしているところにやって来たのは、JR左沢線の列車。


終点の左沢駅に滑り込みます。


折り返しの発車を待ちます。山は朝日連峰です。雲が邪魔。


間もなく、出発しました。


アップで。


日が沈み、寒くなってきました。本日はここで終了です。
Posted at 2018/12/09 19:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年12月05日 イイね!

秋の山形・宮城巡り④ 山形県道289号白滝宮宿線 (2018 .11)

秋の山形・宮城巡り④ 山形県道289号白滝宮宿線 (2018 .11)ガソリンの価格が下落傾向ですね。これは助かります。もっと下がれ~(笑) 浮いたお金で宝くじでも買いますか!・・・実は、今まで一度も買ったことないですね。何億円も貰っている人なんていないでしょ。見たことないし(^^; まぁ、買わなければ当たらないのでしょうが、今後も買うことはないでしょうね。ということで、山形・宮城です。紅葉を求めて、マニアックな?県道へ。以前来た時は通行止めだったので、そのリベンジも兼ねています。


ここは国道113号です。沿道の紅葉もきれいです。


ここも国道113号。道の駅に寄ったりして、長井市方面へ。


そんなこんなで、山形県道289号白滝宮宿線に入ります。朝日町です。


いい雰囲気。


ほぼ狭いです。


こういう感じがいいですね。


他の車は稀。


川の水もきれいです。


車が来たらアウト(^^;


視界が開けるところで滝。


暗くなってきてしまいましたが、いい色付きです。


自分は写さない(笑)


貸し切り~


熊に怯えながら撮ってます(^^;


いいですね~


ダムの近くで赤。ダム撮るの忘れた(笑)


なんだか舗装が荒れてきたな・・・


と思ったところで、快適林道に接続。まだ県道の先がありましたが、林道にスイッチします。
Posted at 2018/12/05 10:37:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年12月03日 イイね!

秋の山形・宮城巡り③ JR米坂線 国道113号 赤芝峡 (2018 .11)

秋の山形・宮城巡り③ JR米坂線 国道113号 赤芝峡 (2018 .11)それにしても風邪が・・・(^^; 年なんですかね?相変わらず治りが遅いです。薬も効かないよなぁ、といつも思う。やっぱりゆっくり静養するのが一番なんでしょうね。まぁ、インフルエンザではないのでよしとします。
ということで、山形・宮城です。道の駅「白い森おぐに」から少し東に進むと、道の駅「いいで」があるのですが、ここはお酒コーナーが充実していていいですね。酒飲みにはありがたい(笑)


赤芝峡に戻って来ました。ばっちり青空です!


さて、どうするか?


今思えば、ここに列車を入れたかった・・・。また来年、か、再来年、か、いつか。


雲が増えているし(笑)


列車の速度が速かったです。さすが快速。


では、遊歩道を散策。渓谷美。


たまにはこういうのもいいですね。


自分の他に10人くらいいたかな?


滝を見たり。


でかいレンズ+三脚の方々が大勢。羨ましい。


しばらく歩いていくと、早朝に立ち寄った黄色の鉄橋のところに着きます。


ズーム。


いいところでした。


続いては、すぐ近くにある国道113号の有名ポイントへ。ここも駐車スペースがあるので助かります。


どど~んっ!いいですね~


険しいところです。


「赤芝峡」と車。


次の場所に向かう前にちょっと寄り道。国道から少し入ったところ。


てんとう虫がすごかったですね。


米坂線です。


小国町、満喫しました!
Posted at 2018/12/03 21:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域
2018年12月02日 イイね!

秋の山形・宮城巡り② 紅葉と飯豊連峰 (2018 .11)

秋の山形・宮城巡り② 紅葉と飯豊連峰 (2018 .11)「充電旅」の日光→喜多方の後編、見ました。大内宿のネギ蕎麦、昔食べたな~。鶴ヶ城ではケンカ?をして険悪に。そんなこともありましたね・・・。ところで、「充電旅」ですが、飯盛山のところで井森美幸の「瞳の誓い」が流れたのには笑ってしまった(でも、作曲は林哲司!)。次回は都知事!?
ということで、山形・宮城です。小国町に来たら飯豊連峰を見ないと! と言いつつ、樽口峠はパスしてしまったのですが(^^;


国道113号から県道15号に入ったところです。ここがきれいなんですよね。帰りに通った時はみごとな水鏡になっていました。撮影者も多かったですね(自分は通過)。


撮れるうちにササッと。


県道260号経由で町道湯沢長者原線に。飯豊連峰が顔を覗かせます。この翌日から冬期閉鎖でした。


車道のほぼ終点の天狗橋から。見頃は過ぎていましたが、きれいでした。


引き返します。


途中もきれいです。


晩秋ですね~


青空と紅葉。


これはちょっと暗いな(笑)


そして、飯豊梅花皮荘(かいらぎそう)付近です。この橋からの眺めが好きですね~


反対側もきれい。


輝いています。


赤芝峡に戻る途中の山形県道260号長者原下新田線からの紅葉。ここも好きな場所。


そして、県道から少し入ったところの橋から飯豊連峰を。ここからさらに樽口峠に行きたいところでしたが、列車が・・・(笑) 赤芝峡へ急ぎます。
Posted at 2018/12/02 14:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2018 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の厚岸湖」
何シテル?   09/15 19:35
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2 34 5678
9 10 111213 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 2425 2627 28 29
30 31     

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation