• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2019年06月08日 イイね!

昭和の日に平成最後のドライブ⑥ JR只見線会津大塩駅など (2019 .4)

昭和の日に平成最後のドライブ⑥ JR只見線会津大塩駅など (2019 .4)梅雨入りですか。水とりぞうさんをたくさん買ってこないと(笑) 豪雨や災害は勘弁ですが、水不足にならないようには降ってほしいですね。あと、出かける時は晴れてほしいです(^^;
ということで、平成最後です。まだまだ続く桜攻勢。会津大塩駅の周辺で、たまたまきれいな桜に遭遇しました。写真では上手く捉えられませんでしたが、見事な桜吹雪もありましたよ。


只見から金山に向かう途中、会津大塩駅周辺の桜がきれいなのを確認していたので、復路に立ち寄りました。


青空と桜。


国道252号をキョロキョロしながら運転した甲斐がありました(笑)


桜吹雪です。撮るのが難しい・・・。


5連続車入りなんてなかなかないです(笑)


これも桜吹雪なんですよ。


いいところですね~


続いて、会津大塩駅に来ました。


現在はバス代行なので、列車は走っていません。復旧までもう少しですね。


復旧したら、列車と桜を収めたいです。


会津大塩駅を後にして、南下します。途中でダム。滝ダムです。スノーシェルター内の分岐で旧道に突っ込むと見えます。桜がいい感じです。


先に進みます。


再び、只見にやって来ました。そろそろ列車も来ますよ~
Posted at 2019/06/08 22:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2019 | 旅行/地域
2019年06月07日 イイね!

昭和の日に平成最後のドライブ⑤ JR只見線会津川口駅 (2019 .4)

昭和の日に平成最後のドライブ⑤ JR只見線会津川口駅 (2019 .4)先日の只見線。あと少しで列車が来る!という時に雨が降り出したのですが、傘があるし大丈夫・・・と思ったのも束の間、今度は雷。しかも近くに落ちてる。もう来るのに!!あ~、くそ~などと脳内で叫びながら車の中に(笑) 天気予報通り、不安定な天候でした。
ということで、平成最後です。花・花・花・花・・・花園。スクールウォーズではありません(^^;



只見から、奥会津金山にやって来ました。いつもの会津川口駅です。お花に期待していたところ(この数日前に来た時は、まだ咲き始めでした)、見事に咲き誇っていました。まずは、菜の花で。


空にはいい感じに雲が浮かんでいます。


艶やかです。


只見川の緑色もいいですよね~


風が吹くと、花吹雪でした。


ちなみに、ベストポジションには車が停まったまま。しかも乗ってる。場所取りですかね?他に停めるスペースが近くにあるのに、なんでまたよりにもよって・・・。車の人からすれば、すぐ近くでパシャパシャやってる自分が目障りだったでしょうけど(^^;


気を取り直して、撮ります。


あちこち動き回りながら。でも、肝心のところが~(笑)


でも、きれいなので、まあいいでしょう。


もう一度、菜の花。


最後に、ちょっと上から桜を入れて。


それでは、只見に戻ります。途中で国道の旧道から、会津川口駅を振り返りました。
Posted at 2019/06/07 15:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2019 | 旅行/地域
2019年06月04日 イイね!

昭和の日に平成最後のドライブ④ JR只見線 (2019 .4)

昭和の日に平成最後のドライブ④ JR只見線 (2019 .4)暑くなってくると、焼酎をロックで、となりますが、先日スーパーで赤霧島のパックを発見。調べてみたら、昨年から発売されていたんですね。よし、買おう!・・・としましたが、高い(^^;結局、いつもの白20度をお買い上げ(笑) まだ開けていない一升瓶の赤霧島があるので、それを呑みます。
ということで、平成最後です。やはり外せない只見線です。他に撮っている人もおらず、お気楽に。



国道252号を含めたこのアングルが好きなんですが、枝がな~(^^; 秋になると、完全に線路は見えなくなりますね。


ここかなぁ・・・などど迷いつつ・・・、


いつものところで。


只見駅折り返しを待ちながらぶらぶらと。この頃から、バイクのツーリング御一行が多くなってきました。エンジン音が響き渡ります。


折り返しの小出行きが来ました。赤のラッピング。


いいですね~


新潟色も。


この後は、只見駅に行ってみることにします。六十里越を戻る途中で、桜と田子倉湖。またまた信号待ちでした。


そして、只見駅へ。桜が咲いていました!


これは列車を入れないとなぁ。・・・午後に再度来ることになります。


近くの瀧神社です。満開の桜。


桜の向こうに見える雪山がいいですね。ちなみに、縁結びのパワースポットである三石神社は、もっと山の方です。軽く山登りになります(なので、行ってない・・・)。


今度は、駅舎の方から。空の筋雲がいい感じ。


人形がお出迎え&お見送りです。


駅ではお土産を購入。あと、やたらとでかい只見のポスターを配布していたので頂きました。駅前で雪の壁。


この後は、また午後に戻って来ることにして、一路、奥会津方面へ足を延ばします。
Posted at 2019/06/04 15:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2019 | 旅行/地域
2019年06月02日 イイね!

昭和の日に平成最後のドライブ③ 只見ダム~田子倉ダム (2019 .4)

昭和の日に平成最後のドライブ③ 只見ダム~田子倉ダム (2019 .4)シーサイドラインでの事故。怖いですね。自動運転ということですが、将来のリニアとか大丈夫なんでしょうか?車も自動化の流れですが、自分が生きているうちに実現されるのかな?それよりも、いつ免許を返納するのかを考えないと(^^;
ということで、平成最後です。只見ダム、田子倉ダムをゆっくりと。天気がいいと気持ちいいですね~




六十里越を上って下って、再び田子倉ダムで休憩。その後、只見ダムの方へ行くことにしました。ダムを出たところで、北の方の眺めです。只見ダムが見えます。


橋も大分出来上がってきました。


只見ダムです。眩しい~


車と田子倉ダム。


素晴らしい!


桜も咲いていました。


存在感たっぷりの田子倉ダム。


次は、その田子倉ダムへ。再度、国道252号で。


只見湖、早朝は真っ白でしたが、この頃になるとくっきり。


見事ですね~


桜のところに行こうとしましたが、通行止めになっていたので諦めました。行けそうだったけど(^^;


間もなく田子倉ダムです。


ダムから見下ろします。なかなか高いですよ~


会津のマッターホルンを中心に。・・・そろそろ時間ですので、再び六十里越へ。
Posted at 2019/06/02 18:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2019 | 旅行/地域
2019年06月01日 イイね!

昭和の日に平成最後のドライブ② 国道252号六十里越雪わり街道 (2019 .4)

昭和の日に平成最後のドライブ② 国道252号六十里越雪わり街道 (2019 .4)今日から6月、雨の季節。やはり、♪「雨に濡れて」ですね。featuring 長嶋茂雄のカップリングでしたが、こちらの方がよかったという。26年前か・・・。ちょうどその頃は、いろいろありましたね~ まだ免許持ってなかったし(笑)
ということで、平成最後です。おなじみの、六十里越。いつの季節もいいところです。まだまだ雪が残る山々がきれいでした。



国道252号六十里越雪わり街道です。雪山!


毎回、撮るところが同じですが・・・(^^;


トンネルを出たところで、貴重な電波が入ります。ちょうど広くなっていて便利。


ここはまた後で。


ここも(笑)


すいすいすい~と走って、田子倉湖を見下ろすところへ。


サッと撮ります。


いいですね~


展望台の駐車場から。


至るところで滝になっています。


このまま行けばもうすぐ新潟県ですが、今回は折り返します。


ガードレールじゃないのがいいんですよ。・・・毎回言っているような(^^;


バイクも気持ち良さそう。


一応、雪の壁。この時点では八幡平樹海ラインに行くとは思っていなかったので、しっかり収めました(笑)


この後には融けちゃったんじゃないかな~


奥会津までは、1時間ちょっとですね。


晴れてよかった。


片側通行の信号待ちで。以下、続きます。
Posted at 2019/06/01 17:37:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2019 | 旅行/地域

プロフィール

「久し振り✨」
何シテル?   10/03 12:18
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
23 456 7 8
910 11 12 13 1415
16 171819 20 21 22
23 24 2526 2728 29
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation