• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2019年07月12日 イイね!

北海道帰りの東北⑥ 桜と岩手山など (2019 .5)

北海道帰りの東北⑥ 桜と岩手山など (2019 .5)先日の東北道上り線。追い越し車線を走行中、走行車線から追い越し車線に入ろうとした車に、サイドアタックを喰らいそうになりました。目視が不完全なのに入ろうとしたのでしょう。思わず、「おーーーーーーーーーーっっっっ!!」と声が出てしまいましたが(^^; いやもう、勘弁して下さいよ。
ということで、東北です。今回でようやく完結。最後は岩手山を中心に、桜も絡めてみました。咲いていてよかった。



アスピーテラインから、岩手県道45号柏台松尾線に行ってみました。東北道の松尾八幡平ICに通じる道ですね。菜の花がきれいだったので、一度通り過ぎましたが戻って来ました(笑) 写真に入らないよう、作業中の方が配慮してくれました。すいません。


ちょっと移動したところで、桜と岩手山。


なんとなく水鏡。


再び、アスピーテラインのところに戻って来ました。アスピーテラインには進まず、手前の道に入ります。


すると、桜が。名称は、さくら公園だったかな?


ギリギリ残っていました^^


満開の時はさらにきれいでしょうね~


小岩井の一本桜もいいですが、こちらもなかなか。


最後は、岩手山パノラマラインへ。


車を入れてお開きにします。北海道~東北のドライブ、今回も大満足でした!
Posted at 2019/07/12 18:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2019 | 旅行/地域
2019年07月11日 イイね!

北海道帰りの東北⑤ 八幡平アスピーテライン (2019 .5)

北海道帰りの東北⑤ 八幡平アスピーテライン (2019 .5)先日、青森・秋田方面に行ってきました。梅雨の晴れ間を狙っての出撃でしたが、見事に晴れてくれてよかったです。津軽海峡の向こうに北海道が見えたわけですが、行きたくなってしま・・・(笑) この時の様子がブログになるのはずっと先なので、いつものように「何シテル?」の方に時々写真を上げていきます。
ということで、東北です。アスピーテラインの岩手県側も走ります。迫力の岩手山です。


樹海ラインの次は再びアスピーテラインへ。岩手県側です。こちらにも雪壁。


岩手山がよく見えるところをウロウロ。


秋の紅葉も素晴らしいですが、春先もいいですね~


風が清々しい。


右下の方に源太岩が見えます。


雪解け中。


こちらは熊池です。凍ってますね。


岩手山と熊池。


車が通るのを待ちました。なかなか通らなくて(笑)


それでは、走りに専念して下って行きますか!
Posted at 2019/07/11 13:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2019 | 旅行/地域
2019年07月08日 イイね!

北海道帰りの東北④ 八幡平アスピーテライン~八幡平樹海ライン (2019 .5)

北海道帰りの東北④ 八幡平アスピーテライン~八幡平樹海ライン (2019 .5)近くでは、ヒグラシが鳴き始めました。あの鳴き声を耳にすると、郷愁というかなんというか、そんな感覚を感じますね。まだ7月なんですが、なんとなく秋が近いような、そんな感じも。あっ!センチメンタル、ですかね。伊代はまだ・・・(^^;
ということで、東北です。新緑の次は残雪。八幡平へGo!です。今年はタイミングが合わず(4月下旬)、八幡平の雪の壁は諦めていたのですが、幸運にも北海道帰りに立ち寄ることができました。


十和田湖からはおなじみの樹海ラインを走り抜けてきました。それでは八幡平へ向かいます。


国道341号です。のどかな光景が展開します。


そして、八幡平アスピーテラインを秋田側から。一気に大深沢展望台まで来ました。風が冷たい。


岩手山もよく見えました。


天気がいいと気持ちいい。


先に進みます。岩手山がよく見える。


レストハウスがある県境が見えてきました。そこから、樹海ラインに入ります。


樹海ラインです。雪の壁が登場。


連休明けですが、まだしっかりとありました。


そんなに汚れてもいません。


この辺が一番高いところですかね?


前からも。


少しでも高く見えるように・・・(^^;


誰だ?ハートマークを書いたのは!


そして、岩手山を望みます。下には藤七温泉ですが、ズーム厳禁です。


バイクが来ました。


雪の回廊。


オフ会。なんちゃって。


先程のバイクが通過。


単独で。そういえば、スキーをしている人もいましたね。


この後は再び県境へ向かい、アスピーテラインの岩手側を走ります。
Posted at 2019/07/08 15:58:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2019 | 旅行/地域
2019年07月06日 イイね!

北海道帰りの東北③ 御鼻部山展望台~十和田湖西岸 (2019 .5)

北海道帰りの東北③ 御鼻部山展望台~十和田湖西岸 (2019 .5)現在、近所の書店が工事を行っているのですが、新聞を見てビックリ。車が店舗に突っ込んだようです。例の高齢者による踏み間違いですね。ちなみに、自分が昔アルバイトをしていたお店にも車が突っ込んできたことがあります。その時は酒酔い。自分の自転車が潰されました(^^; もちろん弁償してもらいましたが、直後に盗まれた(笑)
ということで、東北です。十和田湖の西岸をのんびり行きます。


御鼻部山展望台からの十和田湖です。十和田湖を時計に見立てると、ちょうど12時の位置ですね。ここは、いろいろと思い・・・やめておきます(^^;


岩手山に八幡平も見えました。


階段とかにも雪が残っていて、危うく転倒しそうになる。


展望台を後にして、西へ。視界が開けたところでストップ。


岩木山と、森は確か善光寺平だったかな?秋は真っ赤になります。


秋田県に入って、湖岸沿いの国道454号を進んで行くと桜が!


見納めの桜です。


枝垂桜も。


いいですね~


そして、和井内の休憩所です。


よく見ると、桜が咲いていました。


水鏡は微妙(笑)


それにしても新緑がきれいです。


空と湖面の青もいいです。


それでは出発。


おなじみ、発荷峠の展望台からの眺めです。


続いては、紫明亭展望台からの眺め。


遊覧船を捉える。


紫明亭展望台からは、発荷峠の展望台がよく見えます。声も聞こえますよ。この後は、一気に移動します。
Posted at 2019/07/06 18:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2019 | 旅行/地域
2019年07月04日 イイね!

北海道帰りの東北② 奥入瀬渓流・銚子大滝~十和田湖東岸 (2019 .5)

北海道帰りの東北② 奥入瀬渓流・銚子大滝~十和田湖東岸 (2019 .5)それにしても、九州の大雨とそれによる被害が早く収束することを願うばかりです。これからは台風シーズンに入るので、自分のところも、もしもの時のための備えをしておかないと。なんか、夏だっていうのに前向きになれませんね(^^;
ということで、東北です。十和田湖の東岸は(西岸も、か)いつもガラガラで、気分よく走れますね。奥入瀬渓流を走った後だと余計にそう感じます。



銚子大滝です。下だと濡れるので、上から(^^;


この滝は迫力ありますね~


今回は、シャッタースピードはあまりいじらず。


近付いて横から。結局ここで濡れました(笑)


銚子大滝の駐車スペースは貴重です。渓流沿いで他に停められるところはほとんどないですからね。


ガードレールがないのがいいんですよ。


奥入瀬渓流を満喫しました。


続いて、十和田湖東岸の国道102号へ。桜が!


ここでも桜を見ることができてよかったです。


全く車が来ません。


昔、ここで雲海を見たこともあったな。


静かな十和田湖です。


そしていつものパターンで、奥入瀬バイパスをちょっとだけ。この眺めがいいんですよ。


Uターンしてきました。


新緑が本当にきれいです。


引き続き、十和田湖沿いへ。標高が高くなってきたので、雪壁が登場。


早春、といった趣です。


程なくして、御鼻部山展望台の駐車場に到着です。
Posted at 2019/07/04 13:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2019 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の鳥海高原ラインから日本海」
何シテル?   11/03 11:54
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 1 23 45 6
7 8910 11 12 13
1415 1617 1819 20
21 22 232425 26 27
2829 3031   

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation