• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2019年08月21日 イイね!

7月の奥会津方面① JR只見線 (2019 .7)

7月の奥会津方面① JR只見線 (2019 .7)なんだか昨夜は秋の気配。虫達の鳴き声が響きます。もうすぐ9月ですからね。そんな秋間近のこの頃ですが、ブログネタは7月上旬のもの。2ヶ月遅れですね(^^;
ということで、奥会津です。夏の只見線といえば、やはり川霧。なかなか狙って撮れるものでもないので、遭遇したらラッキー、という具合に。たまに全部真っ白になって、何も見えなくなってしまう時もありますけどね(笑)



始発前の会津川口駅です。


まもなく発車。霧に覆われます。


第三橋梁に来てみました。なかなかいい感じだけど・・・


列車が来るとこんな感じに。


続いて、第二橋梁です。


会津西方駅に滑り込みます。


たまには、国道400号を(^^;


大志集落です。いい感じの川霧。


上からはどうかな?と思い、行ってみました。・・・う~ん、微妙(^^;


難しいですね~


早戸駅にやって来ました。なかなかの雰囲気です。紫の国道252号もいい感じ。


この後は、トンネルに入って行きます。


国道252号のメロディロード。正式名称は、奥会津シンフォニーロード。


再度、大志集落へ。列車入れ忘れ(^^;


ギリギリ残っていた霧。


雨の後は、濁ってしまいますね。


会津川口駅に到着です。


第三橋梁を県道から。


そして、またまた大志集落。今度は列車を入れて。小さいけど。


雲が多いですが、ジリジリと夏の様相でした。
Posted at 2019/08/21 11:24:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2019 | 旅行/地域
2019年08月18日 イイね!

初夏の富山・石川巡り⑩ 最後は新潟県で (2019 .6)

初夏の富山・石川巡り⑩ 最後は新潟県で (2019 .6)例の煽り事件、ようやく逮捕されましたね。自分の場合ですが、前に塞がっての通せんぼ運転、やられたことあります。前方からペットボトルを投げつけられたこともありますね・・・。追い越したら追いかけられたり(なんなんですかね、あれは)。もう、なんなんだよ!という理不尽な経験、多数です(^^;だからといって追いかけたりはしません。殴るなんて言語道断。
ということで、富山・石川です。が、新潟県を・・・。


城端線を満喫して帰路に就きます。最初、高山経由で、長野のビーナスラインにでも寄り道しようかなぁ、と考えていました。


で、ここを右折するはずでしたが、直進してしまいました(笑)


結果、国道8号を北上することに。新幹線の絵がいいですね。


高速代を浮かせるため下道を・・・(^^;


富山県から新潟県に入りました。


そして、親不知です。


道の駅「親不知ピアパーク」で休憩します。


ここは初めてです。お店には入らなかったけど、国道8号のステッカーが売っていたなら失敗だったな(笑)


南の方。


そして北の方。


それでは出発です。北陸道に国道8号。鉄道も。


この、北陸道の海に出っ張った部分、夜に走ると星がきれいなんですよね。


険しいところです。


海と山に挟まれています。


国道8号を快適走行。


そして、上越から国道253号へ。こちらも快走。


ここは・・・。国道353号方面へ。久々に魚沼スカイラインに行ってみようと思いましたが、暗かったのでやめておきました。


最後は、湯沢ICから関越道へとなりました。谷川岳PAでの食事は毎回失敗しているような(^^; 渋川伊香保ICの手前辺り?の下り坂では、目前に街の灯りが広がってきれいですね~ 能登半島方面、次はいつかな?
Posted at 2019/08/18 22:16:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2019 | 旅行/地域
2019年08月16日 イイね!

初夏の富山・石川巡り⑨ JR城端線など (2019 .6)

初夏の富山・石川巡り⑨ JR城端線など (2019 .6)近所の?東北道佐野SAがなにやら話題ですが・・・。佐野SAを最後に利用したのはいつだったか。ガソリンだけだったような。基本、北なら東北道矢板IC、南なら圏央道五霞IC、西なら北関東道太田桐生IC、東は・・・北関東道桜川筑西ICか? なので、必然的に佐野SAはあまり・・・。
ということで、富山・石川です。再び富山県です。JR城端線へ。



輪島での夜は、深夜まで地震・津波関連のニュースを凝視していましたが、それも一段落したので二度寝。翌朝は雨の予報だったので、呑み直しです(笑) 雨ということでゆっくりと出発し、城端線方面へ向かいます。これは・・・県道1号かな?


ボラ待ちやぐら。


宝達山からの眺めはなかなかですよね。ただ、今回はパス。


国道471号で県境越えです。


五箇山は確か4、5年前に行ったかな?


道の駅「福光」で小休止です。


そして、田園地帯へ。雨も上がりました。


城端線の下り列車が来ましたよ~


見送ります。


ウロウロしながら別のアングルで上り列車。


意外と速い。


続いても上り列車。秋の黄金色の時にも来てみたいですね。


のどかです。


それではラストスパート。下り列車です。


いいですね~


見送って、帰路に就くとしますか!
Posted at 2019/08/16 20:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2019 | 旅行/地域
2019年08月14日 イイね!

初夏の富山・石川巡り⑧ 白米千枚田 (2019 .6)

初夏の富山・石川巡り⑧ 白米千枚田 (2019 .6)相変わらずの酷い暑さ。こんな時は酎ハイで喉を潤すわけですが(暑さ寒さは関係ないでしょ)、最近のお気に入りは、「キリン 氷結 はちみつレモン」。個人的には、もっと甘くてもよかったかな?期間限定なので、飲めるうちに飲んでおこうっと。
ということで、富山・石川です。一日の最後は、白米千枚田で。おなじみの光景ですが、国道249号との絡みは最高ですね。


先程通過した白米千枚田に戻って来ました。早速、国道249号を絡めて。・・・国道がメイン?^^


早くも、いいですね~


光の加減がまたいい感じ。


微妙にアングルを変えながら、美しい景色を切り取ります。


アジサイを入れて。


中腰で、辛い(笑)


道の曲がり具合もいいですね。


原色は映えますね。


雲が増えてきていましたが、なんとか青空が残っていてよかったです。


日本海もいいですね~


ようやく、「田」メインで。


と言いつつ、やはり国道を(^^;


いつか、田んぼに水を張った時に来てみたいですね。


以前、道の駅で買ったお米のスイーツ?を食べていたら、カラスだかトビだかに襲われそうになったな。


そろそろ夕暮れ。ここで夕焼けを待とうかな?と思ったのですが、お腹が空いたので宿へ向かいました。で、お酒も飲みつつ、とっとと寝てしまったのですが、長い横揺れの震動で目を覚ましました。テレビを見てみると、山形県沖で大きな地震が発生。そして、日本海沿岸には、津波注意報が発令され、能登半島も入っていました。すっかり目が覚めて、テレビを注視していましたが、今度は、港から続々と沖出しに出て行く船の映像が映し出され、場所は輪島港と・・・。すぐそこじゃないか!とびっくり。まぁ、幸い被害は無く事なきを得ましたが、津波とは無縁のところで生活している者にとっては、緊張の連続でした。
Posted at 2019/08/14 22:42:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2019 | 旅行/地域
2019年08月13日 イイね!

初夏の富山・石川巡り⑦ 石川県道28号大谷狼煙飯田線など (2019 .6)

初夏の富山・石川巡り⑦ 石川県道28号大谷狼煙飯田線など (2019 .6)来春、いよいよ阪九フェリーの新門司~神戸航路に新造船がデビューしますね。「いずみ」「ひびき」から更に進化しているようで楽しみです。これで、春の九州行きが決定したので、本年2回目の北海道行きはなくなりました。・・・それとは関係なく、単なる金欠でしょ(笑)
ということで、富山・石川です。県道38号の次は、国道249号を挿んでからの県道28号です。爽快な日本海沿いのドライブが続きます。


輪島の街を通過して、さらに海沿いへ。国道249号のこの辺(どの辺だよ)で前方に海が展開し、毎回、おおっ!となります。珠洲方面に走れば分かります。


白米千枚田は一旦通過して先へ。そして、眺めのいいところで振り返ってみます。


この場所、微妙な段差があって躓いたのですが、毎回躓いていますね。学習能力無し(笑)


パワースポット「せっぷんとんねる」へは、旧道へ。暗いので、せっぷんし放題です。経験者談(笑)


そして、県道28号に入りました。おなじみの景観ポイントですが、また戻ってくるので軽く一眺め。


程なく、椿展望台に到着。ここで一休み。


ここは毎回来る度に霞んでいるような。でもいい眺めです。


キラキラ眩しかったです。眺めを楽しんだら、ここで折り返します。


先程のポイントへ。


距離は短いですが、「奥能登絶景海道」を最も象徴している場所かと。


いいですね~


国道249号に接続する手前でストップ。


ゴジラ岩のところです。


この辺もなかなかですね~


潮が引いていれば、ゴジラ岩まで行けますよ。


波が高めですね。


この後は、白米千枚田に行ってみます。
Posted at 2019/08/13 17:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2019 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のシカ」
何シテル?   09/02 20:41
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    1 2 3
45 6 78 910
1112 13 1415 1617
181920 21 22 2324
25262728 29 3031

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation