• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2019年12月11日 イイね!

奥会津と奥只見の紅葉④ JR只見線 (2019 .10)

奥会津と奥只見の紅葉④ JR只見線 (2019 .10)年末恒例?の「SHKラインのカレンダーを買いに行くドライブ」ですが、今年は行けずに残念。今の状態の車で九州方面に向かうのは、リスクが大きくて・・・。あと、先立つものが無い(笑) 阪九フェリーには、来春新造船がデビューするので、そこに狙いを定めます。
ということで、奥会津と奥只見です。2日目も、雨・・・(^^;




磐越道の磐梯山SAを早々に出発し、いつもの奥会津方面へ。途中、凄い霧で走るのに一苦労。霧が出たということは晴れるのかな?と期待しましたが、残念な結果に(笑) ただ、早朝はまだ降っていなかったので、今のうちに。まずは、第二橋梁です。暗いね・・・。


明るくなってきたところで、宮下ダムを。放水量が多かったです。


反対方向から。


隙間を狙います。


久し振りのアングルで。


そして、大志集落です。


色付いてきていましたね。


雨の中、南下します。2日目も六十里越へ。


田子倉ダムを過ぎて、山の中に入って行きます。


雨に濡れながら、只見行き普通列車です。シェッドからにするか・・・と弱気になりましたが、濡れを選択(笑)


同じく雨の中を、向こうの国道の橋から撮影している方がいました。邪魔になっちゃったらすいません。


止まない雨。


厚い雲・・・。


折り返しの小出行きです。同じところで。


もう少し、上の方の紅葉を入れるべきだったな(^^; この後は、道路メインで。同じパターン。
Posted at 2019/12/11 12:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2019 | 旅行/地域
2019年12月08日 イイね!

奥会津と奥只見の紅葉③ JR只見線~国道252号 (2019 .10)

奥会津と奥只見の紅葉③ JR只見線~国道252号 (2019 .10)「ながら運転厳罰化」。ポイントは、「注視」でしょうか?いろいろ考えてみると、紙製地図はOK?「無線通話装置」と「画像表示用装置」が処罰の対象なので。まぁ、結局のところ、運転に集中しなさいよ!ってことですね。自分の場合は、きれいな景色に目を奪われてドカ~ン!!の可能性が高いので、気を付けます(^^;
ということで、奥会津と奥只見です。暗くなる前に、只見線と紅葉をもう一度。


後半戦です。相変わらずの雨なので、今回もシェッド内から。間もなく、小出行きの列車がやって来ます。


列車の前に車を。ヘッドライトの光がいいです。


来ました!


水面の紅葉もきれいです。


列車の後は、再度ウロウロ。


アイヨシの滝です。


車を入れていたら、だんだん白くなってきて・・・


雨なので、ササッと。


そして、再度、開通記念碑のところへ。


下を覗いてみると、今度はちょっとだけ見えました。


吸い込まれそう。


ガードレールじゃないのがいいんですよ。毎回言ってますが(笑)


こういうのもいいですね~


新潟県が目と鼻の先ですが、お楽しみは後にとっておきます。


戻りながらも紅葉を。


険しいところです。


裏見の滝。なんちゃって。


暗くなってきたので、そろそろ。


トンネルで〆。この後は温泉で温まり、何故か磐越道の磐梯山SAで就寝。翌日に備えます。
Posted at 2019/12/08 17:30:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2019 | 旅行/地域
2019年12月07日 イイね!

奥会津と奥只見の紅葉② 国道252号 六十里越雪わり街道 (2019 .10)

奥会津と奥只見の紅葉② 国道252号 六十里越雪わり街道 (2019 .10)先日は、富士山を見に行ってきましたが、雲に遮られることもなく、きれいな姿を見ることができました。ただ、寒かったですね~ 帰ってきてから調子がよくないです(^^; インフルエンザではないはずですが・・・。
ということで、奥会津と奥只見です。国道252号の田子倉ダムから県境に至る区間は最高ですね。季節を問わず楽しめますが(冬は閉鎖)、とりわけ紅葉の時期が素晴らしいと思います。


只見線の小出行き普通列車が来るまでの間の自由時間?は、国道252号の紅葉を。田子倉ダムから県境手前の区間を行ったり来たりです。


引き続き、雨が降っていました。多少の濡れは我慢。


寒さにも震えながら。


車を入れて。


お気に入りポイントのトンネル。ヘッドライトを入れたかったのですが、なかなかやって来ない。雨と寒さで待てず(笑)


霧?雲?で電線が隠れていい感じ。よ~く見ると見えますが。


紅葉の中のトラック。


しっとりとした紅葉も、いいもんですね。


北海道の峠情報風に・・・「路面は濡れています」。


只見線の旧田子倉駅付近です。数年前まではれっきとした駅でしたが、周囲に人家は全くないです。


いいですね~


あのシェッドの中から、只見線を狙っていたわけです。ちなみに、何年か前の北海道の帰り(フェリーで新潟)にここで撮影していたら、「職質」されました(^^; 行方不明者捜索中だったようです。その日も雨だったな・・・。


雨ですが、まさに見頃。


開通記念碑がある辺りの、田子倉湖を見下ろすところです。・・・見えません(^^;


でも、いい感じ。


そろそろ列車がやって来るので戻ります。このトンネルが、さっき遠くから見ていたトンネルです。トンネルを出たところで電波が入ります。この辺り、ほぼ圏外ですから貴重です。・・・自分のだけ?(笑)
Posted at 2019/12/07 14:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2019 | 旅行/地域
2019年12月06日 イイね!

奥会津と奥只見の紅葉① JR只見線 越乃Shu*Kura (2019 .10)

奥会津と奥只見の紅葉① JR只見線 越乃Shu*Kura (2019 .10)12月になり、一層寒くなってきましたが、ブログの方はまだ10月分を・・・。タイトル通りの奥会津と奥只見です。
天候が×なのは承知の上で行ってしまいました。雨で濡れまくりましたよ(笑) でも、最後の最後に奥只見で晴れ間が覗いたので、まぁいいでしょう。言い訳ではないですけど、雨の紅葉もいいですね。たまにはいいかもしれません。




生憎の天候ですが、只見駅にやって来ました。ちなみに、今回も午後からです。停まっているのは、越乃Shu*Kura。これは貴重!


苦し紛れにお花を入れてみましたが・・・。撮影もそこそこに、この後は六十里越へ急ぎます。


おなじみの場所に到着。シェッド内からなので、雨も凌げます。それでも多少は吹き込んできましたが・・・。色付いてますね~


そして、来ました!止まりそうなくらいの低速度。最大の見どころですからね。


銘酒を一杯やりながらの紅葉観賞。これはたまらない。「花泉」は出たのでしょうか?


ここで見えなくなり・・・


旧田子倉駅を出てきました。


撮れるところまで(^^;


間もなく六十里越トンネルに入り、新潟県へ。


雨が小降りになったので、シェッドの外から。続いての只見行き普通列車を待ちます。


来ました!やはり「車ブログ」としては、国道252号のシェッドを入れないと。


いいですね~ もやもやがいい味出してます。


この後は、道路メインで雨の中をウロウロします。
Posted at 2019/12/06 13:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2019 | 旅行/地域
2019年12月03日 イイね!

紅葉の裏磐梯方面④ 福島県道64号会津若松裏磐梯線 桧原湖西岸 (2019 .10)

紅葉の裏磐梯方面④ 福島県道64号会津若松裏磐梯線 桧原湖西岸 (2019 .10)愛して止まないユーロビート。最近リリースされた、King & Queen / Dave & Domino がいいですね~。新しくて古臭い、と言っては失礼ですが、それがいいんです。この2人が再び一緒に唄ったことにも驚きましたが、今後も期待しています。
ということで、裏磐梯です。最後は、桧原湖の西岸を通ります。かなり暗くなってしまいましたが、なんとか撮影。




西吾妻スカイバレーから、桧原湖の西岸へ。県道64号を行きます。


暗くなってしまいましたが、なんとか紅葉を収めます。


この県道64号ですが、工事が進んで、狭い区間がごく僅かになりましたね。


この天気でこれだけ見えれば十分。


・・・やっぱり暗いな(笑)


風も冷たくなってきました。


ラストスパートです。お気に入りの桧原大橋。最近の日産のCMに出てきますね。磐梯山の爆裂火口は雲の中。


向こうは、県道2号です。


その県道2号をチラッと。


雨も降ってきました。今回はここまで。帰ります!
Posted at 2019/12/03 16:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2019 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のシカ」
何シテル?   09/02 20:41
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 2 345 6 7
8910 11 12 1314
15 1617 18 19 20 21
2223 24 25 26 27 28
2930 31    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation