• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2020年07月20日 イイね!

海に山に、東北へ② 山形県道・宮城県道63号最上鬼首線 (2020 .6)

海に山に、東北へ② 山形県道・宮城県道63号最上鬼首線 (2020 .6)先日、人気ラーメン店での開店待ちの行列に目が留まりましたが、マスクもせずにひしめき合っている様はマズイよな・・・と。マスクをしていれば感染を完全に防ぐことができるのか?と言われれば疑問符が付いてしまいますが、それでもやはりマスクは必須でしょう。
ということで、東北です。県道63号に再度行ってみました。空模様も回復してきたので、いい景色が見られるといいなぁ~


さぁ、晴れてきました!


・・・そうしているつもりです(^^; 県道63号に入ります。


まずは県境の花立峠まで一気に。山形県側は工事で通行止めでした。山形県側のダート区間は舗装されたんでしょうかね?


こちらにはまだ厚い雲が・・・。でも、いい眺めです。


写っていませんが、他に1台停まっていました。多分山歩き。


道筋も見えますね。


では、下りますか!


珍しく、車多めに(^^;


いい雰囲気です。


草木の香りがまたいいんですよね~


開放感が最高。


やはり、県道表示板と撮りたくなる(笑)


まさに、梅雨の合間の・・・。


目に優しい緑です。


いいですね~


県道63号、満喫しました!


この後は近くの鬼首周辺をウロウロしましたが、ダートが面倒になって退散(^^; 進路を変えて、栗駒山の方へ向かうことしました。
Posted at 2020/07/20 17:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月18日 イイね!

海に山に、東北へ① 鳴子峡など (2020 .6)

海に山に、東北へ① 鳴子峡など (2020 .6)新型コロナについては、ひとまず置いておいて・・・。いや、そういうわけには(^^;
今回から、6月の東北編です。タイトル通り、海に、そして山へと精力的に。相変わらず同じところばかりですが、行く度に景観は異なりますので、新しい発見があります。いつものように小出しですいません。




東北道古川ICからこちらへやって来ました。天候は雨ですが、「由利本荘」でテンションは高いです(笑)


いいね~東北!


おっ!虹!


久々に、県道63号へ。・・・紛らわしい案内表示。


その県道63号ですが、県境の花立峠で通行止めでした(既に案内が表示されていましたし)。雨で強風(^^;


引き返しますが、途中でちょっといい光景。


下の方は雨も上がったようです。ちなみに、県道63号にはもう一度来ることになります。


小休止の後、晴れてきました。鳴子峡へ。


国道47号でフィーバー‼ SANKYOの「フィーバーパワフル」が好きでした。もう30年前。


鳴子峡です。早速のJR陸羽東線上り列車。


レストハウスの方向。


下り列車です。


安全運転で!


再び、県道63号に向かいますよ~
Posted at 2020/07/18 19:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年07月12日 イイね!

6月の福島方面⑥ JR只見線 (2020 .6)

6月の福島方面⑥ JR只見線 (2020 .6)「Go Toキャンペーン」・・・。観光業界各所に給付金を支給すればいいのでは?と思いますが、今の状況で実施に踏み切るのは、何か裏があるんですかね?それと、プロ野球等のスポーツ観戦。「スポーツ感染」などと軽々しく言えなくなってきたような・・・。
ということで、福島です。磐梯吾妻スカイラインを後にして、最後は只見線へ。田園地帯で磐梯山を見ながら。



会津美里町の田園地帯にやって来ました。山は磐梯山です。


絵になる軽トラ。


来ました!上り。


飯豊連峰は見えませんでしたね(^^;


輝くステンレス。


こちら方向もいい雰囲気。


場所を変えて下りを待ちます。夏の空ですね~


下り列車がやって来ました。


若干赤く染まった空がいい。


いいですね~


間もなく根岸駅に着くところを見届けて、帰路に就きます。


まさに、これ。
Posted at 2020/07/12 17:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年07月10日 イイね!

6月の福島方面⑤ 磐梯吾妻スカイライン (2020 .6)

6月の福島方面⑤ 磐梯吾妻スカイライン (2020 .6)第二波?という状況下で、「Go Toトラベルキャンペーン」が7/22から始まるようですが・・・。そうなると、8月の陽性者がどれくらいになるのかが鍵ですね。まぁ、行くなら最低限マスクは常時着用でしょう。いくらクソ暑くても。
ということで、福島です。おなじみの好景観道路、磐梯吾妻スカイラインへ。




土湯側から入りました。看板の左側は何で外しちゃったんでしょうね?


こちらも緑の中を。


浄土平の手前。この、山が見えてくるところが好きですね。


浄土平を過ぎて、砂漠地帯とか火星とか言われているところへ。


限定1台の特等席。


硫化水素区間。この後は、つばくろ谷までのダウンヒル。


つばくろ谷で小休止の後、戻ってきました。


残雪もちらほら。


本来なら吾妻小富士に登って撮りたいところですが、無理(^^;


車の上の方が、その吾妻小富士。こうして見ると近そうですが・・・。


相変わらずのダイナミックな景観です。


いいですね~


バイクを収めたところで、こちらもそろそろ。〆は只見線で。
Posted at 2020/07/10 15:41:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年07月08日 イイね!

6月の福島方面④ 磐梯山ゴールドライン~磐梯吾妻レークライン (2020 .6)

6月の福島方面④ 磐梯山ゴールドライン~磐梯吾妻レークライン (2020 .6)先日、バリウムを飲みましたが・・・。何度飲んでもダメですね、あれは。どうしても飲み切るのに時間がかかってしまいます。げっぷにも耐えないとならないし(笑)ただ、もっと嫌なのは「結果」なんですが、どうなりますか!?
ということで、福島です。ゴールドラインにレークライン。走りメインだったので、あまり撮っていませんが・・・。まさに、♪緑の中を走り抜けてく~



只見からこちらまで北上してきました。


・・・辛いね(^^;


おっ!観音様。


磐越西線を渡ります。


間もなく、ゴールドライン。


ゴールドラインです。磐梯山。


いつもの駐車場で。暑い~


もう終わり?ゴールドラインは一気に行ってしまいますよね。紅葉の時はもう少しゆっくりになりますが。


続いて、レークラインへ。


三湖パラダイスもトイレも通過し、こちらも一気に。


・・・でしたが、最後にちょっとだけ。いい眺めだったので。


ガラガラだったので、ささっと。直後、バイクの隊列が駆け抜けて行きました。


この場所での紅葉は記憶にないので、秋になったら再訪ですね。行けるか?


この後は、スカイラインです。
Posted at 2020/07/08 09:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR日高本線」
何シテル?   07/25 16:24
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 23 4
5 67 89 1011
121314151617 18
19 2021 2223 24 25
2627 28293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation