• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

東北、秋の彩り⑨ 田沢湖 (2021 .10)

東北、秋の彩り⑨ 田沢湖 (2021 .10)あっという間に冬到来という感じで、寒い日が続いています。もう少し紅葉を楽しませてほしいところですが、晴れを願うばかりです。北へ向かうかそれとも・・・。またしばらく天気予報を凝視しなくては(笑)
ということで、東北です。一日目の最後は田沢湖で。湯治の前のいつものパターンですが、たつこ像の金色と湖面の青の対比がよかったです。



かたまえ山森林公園からの田沢湖です。


秋田駒ヶ岳。


周辺は少しづつ色付いてきていました。


たつこ像です。向こうから船。


相変わらずの輝きです。


いいですね~


青い!


餌付けに群がるウグイ。


そして、久し振りに黒森展望台へ。乳頭温泉の手前です。白樺の隙間から田沢湖が見えます。


日も傾いてきました。


薄っすらと色付いた白樺を見上げてこの日は終了。いつものところで湯治です。
Posted at 2021/10/24 13:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2021 | 旅行/地域
2021年10月21日 イイね!

東北、秋の彩り⑧ 秋田内陸線 (2021 .10)

東北、秋の彩り⑧ 秋田内陸線 (2021 .10)久々の?ラジオネタ。運転中は大抵NHKラジオ第一なのですが、たまに、おっ!となる曲が流れて聴き入ってしまいます。最近グッときたのがBread & Butterの「あの頃のまま」。いいですね、これ。
ということで、東北です。八幡平の後はどうしようかなぁ~といろいろ考えた結果、秋田内陸線を見に行くことにしました。稲やコスモスと絡められたら・・・なんて。



国道341号を快走します。玉川温泉周辺の色付きはこれからでした。


玉川ダムの手前で県道321号へ。


そして、国道105号に出ます。青空!


やって来たのは秋田内陸線の上桧木内駅です。稲が残っていました。


間もなく角館方面から列車がやって来ました。


かわいい単行。


のどかです。


束の間の停車の後、発車しました。


たまたま訪れましたがよかったです。


次はどうしようかな?と彷徨った挙句、松葉駅にやって来ました。


なぜ松葉駅になったのかというと、赤い蕎麦の花が一面に広がっていたからです。国道105号を走行中にチラッと見えたので、ん?なんだろう?と思いながら駅に来てみました。有名なところなのかもしれませんが、事前のリサーチはしていないので、瓢箪から駒。


来ました!


一応コラボ(^^;


場所を変えながら次の列車。


う~ん赤い!


いいですね~


オレンジ色がまたいい。


埋もれながら。


さらに埋もれて今度は青い列車。


蕎麦も赤いのだろうか?素朴な疑問。


赤い蕎麦の花、よかったです。


最後に車と。この後は田沢湖です。
Posted at 2021/10/21 19:58:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2021 | 旅行/地域
2021年10月20日 イイね!

東北、秋の彩り⑦ 八幡平アスピーテライン 秋田側 (2021 .10)

東北、秋の彩り⑦ 八幡平アスピーテライン 秋田側 (2021 .10)シルバーフェリーの続きです。「べにりあ」の代替船の「シルバーブリーズ」ですが、お風呂がいい!脱衣場も広めです。ちなみに、個室のカギはカードキーではありません。苫小牧航路の他の3船はカードキーなんですけどね。これは意外でした。カードキーは持ち帰ることができるので、記念になるんですよ。
ということで、東北です。アスピーテラインの秋田側へダウンヒルです。結構きつめのカーブもあります。


樹海ラインからアスピーテラインに戻り、秋田県側を進んで行きます。相変わらずの厚い雲。


大深沢の展望所から鳥海山。寒い!


下を覗くときれいな色付き。


ここは大抵風が強い。


鳥海山の紅葉も気になります。・・・翌日!?


出発! テクニカルコーナー?を下って行きます。


そして、蒸けの湯のところで小休止。露天風呂を覗きながら(ウソです)おにぎりの朝食。


続いては後生掛温泉。色付いています。


いいですね~


さらに大沼。色付き始めでした。


赤を入れて。


満喫したアスピーテラインはここで終了。この後はどうしようかな?とあれこれ考えながら左折しました。国道341号を南下します。
Posted at 2021/10/20 18:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2021 | 旅行/地域
2021年10月19日 イイね!

東北、秋の彩り⑥ 八幡平樹海ライン (2021 .10)

東北、秋の彩り⑥ 八幡平樹海ライン (2021 .10)先日の渡道ではシルバーフェリーを利用しました。それほど混んでいないので2等船室にするつもりでしたが、例のアレのために寝台にしました。結果、これがよかった。プロムナードなどでは飲酒ができなくなっていて(もちろんコロナ対策)、個室のみ可能だったんですよ。少しぐらい我慢すれば・・・(笑)
ということで、東北です。アスピーテラインの次は樹海ラインに行ってみます。


雪の壁以来の樹海ラインです。空模様は諦めました(^^;


この辺り、春先は雪の壁がそびえます。


岩手山と色付き。


温泉を過ぎると、本格的に樹海へ。


曇りでもきれいな紅葉。


眺めのいいところで。


こちらもいいですね~


定点ポイント。この先で引き返します。


久し振りに樹海ラインの看板と。


小さな滝。


太古の息吹周辺は、硫化水素臭が漂います。


そして、岩手山と車。


ズーム厳禁です。


温泉を外してのズームはOK(^^;


目に焼き付けます。


アスピーテラインに接続する手前で、鳥海山を遠望。


見返峠でアスピーテラインに出ました。この後は、アスピーテラインの秋田側を進んで行きます。
Posted at 2021/10/19 18:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2021 | 旅行/地域
2021年10月18日 イイね!

東北、秋の彩り⑤ 八幡平アスピーテライン 岩手側 (2021 .10)

東北、秋の彩り⑤ 八幡平アスピーテライン 岩手側 (2021 .10)先日の北海道ではいつものように?山岡家へ。毎回思うのですが、なぜか北海道で食べると一層美味いんですよ。やはり「北海道スパイス」が隠し味? あと、セイコーマートのちくわパンとガラナサワー。う~ん、安上がり(笑) 自分にとってはご馳走です。
ということで、東北です。まさに錦秋のアスピーテラインを駆け上がります。と言いつつ、ちょくちょく止まって紅葉を。



御在所をスタートして早くも立ち止まります(^^; 止まらずにはいられないんですよ(笑)


(笑)ではなく、マスク越しに笑っています。きれい過ぎて。


せっかくなので向きを変えて。光の加減で色合いが大きく変化。


車が多いのは貴重(^^;


どうやら雲優勢ですね。それでもきれいなので大丈夫です。


カラフルですね~


個人的には緑があるのがいいです。まぁ、ちょっと早いのですが。


う~ん、いい!


今年も来ることができてよかった。


かなり粘って、ようやくやって来た車を収める。


いやはやなんとも・・・


ガラガラなので気兼ねなく。


だんだん語彙が足りなくなったきた(笑)


excellent!


bravo!!!!!!


源太岩を過ぎると、ガラッと景観が変わります。紅葉も同様です。


熊池のところは三脚が並んでいるので通過し、その少し上から。こちらの紅葉もいいですね~


間もなく岩手・秋田県境の見返峠です。この後は、樹海ラインへ。
Posted at 2021/10/18 16:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2021 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR日高本線」
何シテル?   07/25 16:24
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      12
3 456789
10 11 1213141516
17 18 19 20 212223
24 25 2627 2829 30
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation