• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

東北、秋の彩り④ 八幡平アスピーテライン 日の出 (2021 .10)

東北、秋の彩り④ 八幡平アスピーテライン 日の出 (2021 .10)先日は北海道へ。秋の北海道は13年振りです。紅葉を期待しての渡道でしたが、もうどこでも色付いていて(主に道東方面)、走っているだけでニヤニヤ(笑) あぁ、これは来年も来なくちゃな・・・と思いましたよ。
ということで、東北です。磐梯吾妻スカイラインの次は八幡平へ。アスピーテラインからスタートです。毎年素晴らしい色付きを見せてくれますが、今回は?



早朝、まずは一気に日の出ポイントへ。他に数人の方々。正確にはもう日の出の時間は過ぎていたのかな?雲が多かったのでその辺は曖昧(^^; 山は岩手山です。


早くも、いいですね~


アスピーテラインもご覧の通り。


素晴らしい!


雲の間から太陽が出てきました。


岩手山SAで寝過ごさないでよかった(笑)


光と紅葉のショーを満喫。


この辺で、スタート地点の御在所に戻ります。


その御在所です。


光が当たっているうちに山肌を。


それでは改めて出発!


予報は曇りですが、このまま明るいことを願って。
Posted at 2021/10/17 11:43:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2021 | 旅行/地域
2021年10月12日 イイね!

東北、秋の彩り③ 磐梯吾妻スカイライン (2021 .10)

東北、秋の彩り③ 磐梯吾妻スカイライン (2021 .10)ガソリン価格が・・・・・。安かった時の倍になってしまったような気が。上がる時はあっという間に上がってしまいますね~ 冬の灯油もどれくらい上がってしまうのか、恐怖です。
ということで、東北です。磐梯吾妻スカイラインの〆になります。スカイラインの後は花月ハイランドホテルで束の間の休息。久し振りの高湯の湯に癒されました。白濁硫黄泉は最高です。



荒涼地帯を一気に。


福島の街を前方に見ながらのダウンヒル。


そして、良さげなところで紅葉を切り取ります。


行ったり来たりしながら。


もっと晴れてほしかった(^^;


晴れは来年に期待しましょう。


もう一度、ベストポジションで。


すると、あぁ・・・・・(笑)


でも、これはこれでいい感じ。


雨が降らなくてよかった。


ヘッドライトがいいですね。


標高約1,400m地点です。


忘れた頃の車。


最後につばくろ谷へ。


バイクが不動沢橋を駆け抜けて行きました。ここでこの日は終了。花月ハイランドホテルで高湯の湯を堪能したら、さらに北に向かいます。
Posted at 2021/10/12 15:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2021 | 旅行/地域
2021年10月11日 イイね!

東北、秋の彩り② 磐梯吾妻スカイライン 浄土平 (2021 .10)

東北、秋の彩り② 磐梯吾妻スカイライン 浄土平 (2021 .10)昨日の毎日王冠。発走前に流れてきたのはGⅠのファンファーレ。あれ?JRA間違えた?・・・と思ったのですが、しばらくしてから、あぁ、そういうことか!と納得。ちなみにドラゴンクエストなら「LoveSong探して」がいいですね。・・・じゅもんが ちがいます・・・
ということで、東北です。引き続きのスカイラインは浄土平へ。吾妻小富士はいつものように登ら(れ)ず(^^;



浄土平です。メインの駐車場ではなく、マニアックな?兎平駐車場に停めます。


ここからちょっと戻ったところが好きなポイントなので、そこまで歩いて行きます。


赤。


ポイントに到着しました。道路際です。


視線を移すと錦秋の色付き。


もこもこ。


スカイラインも撮ります。


原色は映えますね。


紅葉ドライブ、いいですね~


青空が見えているのですが、雲優勢で(^^;


ここも光が当たると滅茶苦茶輝きます。


軽やかに駆け抜けて行くバイク。


いいところだ。


今年はきれいだとかダメだとか、そんなのはどうでもいいですね。よくわからないので(笑)


今年も見ることができた!・・・それでいいじゃないかと。


それではさらに進みます。ここは双竜の辻。


僅かに見えた猪苗代湖。


続いて、湖見峠の安達太良山方面を望むところ。


雲?ガス?が湧いてくる。


一瞬だけ光が差しました。この後は土湯ゲートまで流します。


そして、土湯ゲートでUターンしてきました。往復します。


なんか視界が・・・。


浄土平に戻って来ました。この後の視界は大丈夫かな?
Posted at 2021/10/11 13:52:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ2021 | 旅行/地域
2021年10月10日 イイね!

東北、秋の彩り① 磐梯吾妻スカイライン (2021 .10)

東北、秋の彩り① 磐梯吾妻スカイライン (2021 .10)本来なら9月のネタを載せるところですが、せっかくなので新鮮なネタを鮮度がいいうちに(笑) ちなみに9月分はほぼ東武線関連ですが、後日改めて。
ということで、今年の紅葉巡りの第1弾です。向かったのは東北方面。大まかなルートは、福島~岩手~秋田~山形。スタートは福島県の磐梯吾妻スカイラインです。果たして、木々の色付きはどうだったのでしょうか?



いつものように?東北道福島西ICから磐梯吾妻スカイラインへ向かいます。ちなみに今回は早朝ではなく午後から。空模様はもうひとつでしたが、吾妻小富士が見えているのでまあいいか(^^;


硫黄の香りが漂う温泉街を抜けてスカイラインへ。「ひげの家」「吾妻屋」などなど、思い出すなぁ~ で、最初のストップは天狗の庭のところ。前方の吾妻小富士には目もくれずに来た道を振り返る。吾妻小富士はもう少し上からの方がよく見えるんですよ。


福島の街を見下ろします。


そして、ちょっと上に進んだところからの吾妻小富士方面です。ここからの眺めが好きですね。


色付き具合はどうでしょうか?


早くも、いいですね~(笑)


曇り空ですがきれいです。


平日なので、通行量もほどほど。


光が当たるともっときれいですよ~


雨が降らなくてよかった。


雲が無ければね~


おっと!車を忘れていた(笑)


ここを過ぎると荒涼地帯へ。


ガラリと景観が変わります。


寒っ!


停まっちゃだめよ。


いつ見ても崩れそうで・・・。この後は、浄土平周辺です。
Posted at 2021/10/10 13:40:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2021 | 旅行/地域
2021年10月04日 イイね!

8月最後は東武日光線で (2021 .8)

8月最後は東武日光線で (2021 .8)いよいよ紅葉シーズンの到来です。今年の色付きはどんな感じなのでしょうかね~ まずは北から攻めるつもりですが、果たしてどんな光景が待っているのか楽しみです。
ということで、ブログの方は怒涛の東武線攻勢が続きますがご了承下さい。素直に中禅寺湖とか那須とかに行けばいいのに(笑) で、今回は東武日光線です。鬼怒川線に行く気力・体力がなかったので・・・というわけではありませんが(^^; 



やって来たのは東武日光線の板荷駅と下小代駅の間。おなじみのポイントです。早速のスペーシア。


靄っているのがいい感じ。


前のブログで、スペーシアリバイバルカラーにかすりもしない・・・と書いたのですが、実は既に目にしていたという・・・。そのリバイバルカラー編成です。ピンを逆にすればよかった(^^;


こちらもリバイバルカラー。


リバティです。


いつものように?独占で堪能。


無理な体勢で身構えていたら、登校中の中学生に笑われました(笑)


川の方へ。


老体に鞭打ち右往左往。


でも最近、本当に足が上がらなくなった。とりわけ左足。


趣向を変えて。


紫色がいいアクセント。


JR東日本。


手前と奥では実り具合が異なりますね。


地元の方との談笑もあったり。


線路を挟んで反対側へ。こちらも黄金色。


鮮やかな黄金色です。


稲刈り前でよかった~


一応、車とのコラボ(笑)


その車。


再び先程の位置に戻ってスペーシア。


いい間隔で列車がやって来ます。


珍しくきっちり収まる(^^;


冴えない空模様です。


晴れそうな雰囲気なのですが、雲が多いんですよね。


いいですね~


ちょっと場所を南に移動したところで。


最後はJR東日本です。この日はここまで。早いですが帰ります。
Posted at 2021/10/04 20:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2021 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR日高本線」
何シテル?   07/25 16:24
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      12
3 456789
10 11 1213141516
17 18 19 20 212223
24 25 2627 2829 30
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation