• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2022年03月06日 イイね!

高知・愛媛、そして九州へ⑩ 葛川沈下橋 JR予土線 (2022 .1)

高知・愛媛、そして九州へ⑩ 葛川沈下橋 JR予土線 (2022 .1)西村京太郎氏が亡くなりました。中学~高校の頃、よく読みましたね~ 一番好きな作品は「札幌着23時25分」です。いろいろ突っ込みどころは多々ありますが、十津川警部のカッコよさにほれぼれ。渡瀬恒彦主演で映画(2時間ドラマではなく)を作ってほしかったなぁ・・・。ご冥福をお祈りいたします。
ということで四国・九州です。高知県から愛媛県に入りました。愛媛県の沈下橋と予土線です。


土佐から伊予へ。シャレ山紀信じゃないよ(笑)


反対側から。また出ました道の駅3連発。よって西土佐もいれてあげてよ(^^;


愛媛県に入ってすぐのところにある葛川沈下橋を満喫します。


ここは四万十川ではなく広見川になります。


来ました!


足場が不安定(笑)


続いて反対側から。水鏡のおまけ付き。


いいですね~


冷えてきたので移動開始です。


こんなところを走りながら。


2日目は大洲で終了。翌日に備えます。
Posted at 2022/03/06 14:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2022年03月04日 イイね!

高知・愛媛、そして九州へ⑨ 津賀ダム~JR予土線 (2022 .1)

高知・愛媛、そして九州へ⑨ 津賀ダム~JR予土線 (2022 .1)まん防、また延長。去年と同じパターンですね(去年は緊急事態宣言)。今後毎年このパターンになってしまうのかな?冬は大人しくしてろ!って。ただ、今後はワクチン接種が進んでいると思うので(まさかの4回目!?)、もしかしたら沈静化しているかも。そう願いたいです。
ということで四国・九州です。引き続き予土線を中心にのんびりと。



いわゆる「酷道」の類で綺羅星の如く輝いているのが「よさく」。ちょっとだけお邪魔します。この辺はまぁ普通の狭い道。「酷」なところはこんなものではない(^^;


しばらく走ると津賀ダムが登場。


とりあえず渡って・・・。


案内板には「四国カルスト」の文字。ここからだとかなり時間がかかりそうですが(^^; もちろんそちらには行かないので引き返します。四国カルストもご無沙汰ですね~ 訪れたのは約10年前だったかな?腰痛が酷い時でした。


国道381号に戻って来ました。


再度、茅吹手沈下橋です。列車も来ました。


いい雰囲気。


今度は赤い列車です。


側面にはウルトラマン!


四万十川に沿って走り去ります。


そして、第一三島沈下橋を別角度で。


いいですね~


予土線・国道381号・四万十川。


気が付けば間もなく愛媛県です。
Posted at 2022/03/04 21:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2022年03月02日 イイね!

高知・愛媛、そして九州へ⑧ JR予土線 四万十川 (2022 .1)

高知・愛媛、そして九州へ⑧ JR予土線 四万十川 (2022 .1)「1260」とか「1440」ならいいのですが(五輪)、いよいよ「8020」について真剣に考える時が来てしまいました。えぇ、抜歯です、抜歯。親知らずは既に全て抜歯済みですが、あろうことか一般の歯まで(^^; それにしてもこの4桁の数字問題、いろいろありますよね。「8050」「9060」・・・。「10070」なんてシャレにならないし。
ということで四国・九州です。おなじみ、四国で新幹線!!



天気が微妙になってしまいましたが、四万十川に沿っての国道381号快適ドライブ。東に向かっています。


で、予土線です。沈下橋に車の通行があれば最高だったなぁ。第一三島沈下橋。


貴重な列車です。


こちらの景色もいいですね。


さらに東に進みます。


いいところに駐車スペース。


そして、向こうからヘッドライトの光が!


白い車体。


新幹線初代0系をイメージした「鉄道ホビートレイン」です。車でいえば、VWのマークが付いている軽、みたいな感じ?


必至に追いかけます(^^;


この角度、カッコいい!


茅吹手沈下橋を入れて。


海洋堂といえば、その昔憧れたのがいわゆるガンダム関連のガレージキット。いつか作りたいなと思っていましたが、あちこち出歩くようになってからはプラモも作らなくなってしまったしな・・・。


川奥信号場の踏切に行こうとしましたが、工事でいろいろと規制があったので引き返してきました。


道の駅四万十大正で小休止後、「439」にそそられてちょっとだけ行ってみることに。
Posted at 2022/03/02 09:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR日高本線」
何シテル?   07/25 16:24
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 23 45
67 89 101112
1314 15161718 19
20 21 22 2324 25 26
2728293031  

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation