• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2022年04月12日 イイね!

春の九州巡り③ JR日田彦山線採銅所駅 (2022 .3)

春の九州巡り③ JR日田彦山線採銅所駅 (2022 .3)先週、あんなにきれいに咲いていた桜も葉桜に。あっという間に時が過ぎて行きますね~ 桜前線は東北から北海道へと北上していきますが、今年は道南の桜が見たいんですよね。行けるかなぁ・・・。
ということで九州です。懲りずに採銅所駅を。でも今回で最後です。たっぷりと楽しませてもらいましたが、また訪れたいですね。



時刻表に無い列車が通過します。踏切が鳴ったので慌てて構えました(^^; 回送ですかね?


水仙も入っています。


添田行き列車が発車。


予報は晴れなんだけど・・・(笑)


こちらは小倉行き。


桜回廊って感じ。


菜の花がいいアクセント。


さらに小倉行き。トンネルの上にいる人を桜で消す。


列車交換のため、少し待ちます。


花ピンで。


田川後藤寺行きが発車。


小倉行きも発車しました。


いいですね~


見えなくなるまで。


それでは別のところへ移動することにします! 採銅所駅、またいつか。
Posted at 2022/04/12 11:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2022年04月10日 イイね!

春の九州巡り② JR日田彦山線採銅所駅 上から (2022 .3)

春の九州巡り② JR日田彦山線採銅所駅 上から (2022 .3)暑くて桜どころじゃないよな~なんて思いながらボケ~っとしていたら、令和の怪物がとんでもない記録を達成!! いやもうメジャーに行って下さい! そして、受けたキャッチャーも凄いですね。あの若さ!
ということで九州です。引き続きの日田彦山線採銅所駅です。やっぱり桜がきれいに咲いているといいですね。・・・車が無いから「みんカラ映え」じゃないけど(笑)



トンネルの上から採銅所駅を見下ろします。


遠くまで見えますよ。


そうこうしていると、まずは小倉行き列車がトンネルから出てきました。


駅に進入します。


鉄道模型みたいですね。


桜がきれい。


小倉からの列車と交換するため、しばらく停車します。


すると来ました!


電線は仕方ない。消してしまえばいいのでしょうが、そこまでする気はないです。


上下並びました。


そして、信号が変わったところで出発します。


いいですね~


田川後藤寺行き。


奥に向かうのは小倉行きです。


束の間の列車交換でした。
Posted at 2022/04/10 17:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2022年04月09日 イイね!

春の九州巡り① JR日田彦山線採銅所駅 (2022 .3)

春の九州巡り① JR日田彦山線採銅所駅 (2022 .3)今回から、3月末に訪れた九州編です。当初は2月末を予定していましたが、いろいろあって取り止め、3月と相成りました。3月末の訪問ということで是非とも桜と絡めたいところ。開花情報・満開情報とにらめっこの日々が続きましたが、さてどうだったでしょうか?天気予報は晴れだけ信じて(笑)





はるばるやって来ました九州です。関東からの道中も至ってスムーズでした。ETCカードのトラブルも無し。久し振りの山陽道もなんだか新鮮。何年か前に立ち寄った時の佐波川SAの吉野家は閉まっていましたが、今回は営業していましたね。そして、九州道小倉南ICから国道322号にスイッチして、JR日田彦山線の採銅所駅に到着しました。夜明け前です。


3年振りにやって来ました。その時はまだ平成でしたね。


その3年前は桜が咲き始めだったので、いつか満開の時に再訪したいなと思っていたんですよね。


念願叶い、今回はばっちりでした。満開の少し手前ですが全然OKです。


来ました!


暗いけど桜。


空気はひんやり。寒いくらいでした。


しばらくすると、回送列車が到着しました。


早くも、いいですね~


ライトが点灯し、間もなく出発します。行き先は田川後藤寺。


桜との絡みを狙って右往左往。


あっという間に走り去って行きます。


トンネルから姿を現した小倉行き列車。


ホントいいタイミングで訪れることができてよかったです。


日頃の行いがいいから(大嘘)


見送ります。


さり気なく車。


桜をアップで。


再び小倉行きです。


走り去る後姿もいいですね。


見送ったら、今度は上からです。
Posted at 2022/04/09 09:33:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2022年04月07日 イイね!

2月25日の鉄道風景③ (2022 .2)

2月25日の鉄道風景③ (2022 .2)最近のお気に入りは「ほうじ茶ラテ」の類。抹茶ラテ系は以前からあったので、まぁ自然の流れとも言えるかもしれませんが、見事に調和していて美味しいですね~ そうなると次は、ウーロン茶ラテ?麦茶ラテ?(^^;
ということで鉄道風景の続きです。歯の痛みに強風も加わり、まさに苦行の鬼怒川河川敷でした(笑)




東武日光線とお別れして、次の場所に向かいます。


やって来たのは鬼怒川。JR水戸線です。茨城県ですが、ここからも日光連山が見えます。


高原山も。


女峰山です。


こんな感じで見えます。


貴重な「赤」が登場。


小山行きです。


前回は雲で山々が見えなかったので、今回は見えてよかった。


小山駅到着後、しばらくすると戻って来ます。


時刻は夕暮れ時。染まるかな?


戻って来ました! 若干ですが夕日を浴びています。


いいですね~


きれいなグラデーションを見届けて終了です。ちなみに、翌日・翌々日も休みだったのですが、例のアレの副反応で完全静養となりました。歯の痛みも重なって辛過ぎた(笑) 歯医者はこの少し後に行きました(^^;
Posted at 2022/04/07 11:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2022年04月05日 イイね!

2月25日の鉄道風景② (2022 .2)

2月25日の鉄道風景② (2022 .2)関東の桜はもうそろそろ終わりかな?というのに、当ブログは梅がまだ。結局お蔵入り!?昨秋の東武各線と同じ運命になってしまうのか・・・。まぁ、被写体としての車は稀なので、みんカラ的には妥当ですかね? 普段から少ないじゃん!(笑)
ということで、2月25日の続きです。引き続き苦痛に耐えながら(^^;



南に移動。歯は痛いけどまだまだいい天気!


いつもの思川のところです。鹿沼市と栃木市の境になりますね。まずは男体山。


女峰山。


男体山。よく見えます。


空を広く。


男体山と女峰山。


そして、不意にズキンズキンと歯が痛む(笑)


高原山も見えています。


ラッピングどんどんやってくれ~


6050系カラーとか。


ちょっと場所を変えての東武日光線です。ここからも山々を。


電線は気にしない。


今や貴重な存在の6050系。


男体山とリバティ。


女峰山とスペーシア。


トリはJR東日本。歯も痛いのでこの辺で・・・と思ったのですが、これだけきれいに山々が見えているので、別の場所に行ってみます。
Posted at 2022/04/05 23:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR日高本線」
何シテル?   07/25 16:24
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
34 56 78 9
1011 12 1314 1516
17181920212223
242526272829 30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation