• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2022年07月10日 イイね!

鹿児島県・甑島へ!⑤ 夜萩円山公園 (2022 .5)

鹿児島県・甑島へ!⑤ 夜萩円山公園 (2022 .5)第7波、なのでしょうか?プロ野球ヤクルトスワローズ内での感染拡大のため試合中止。先日、神宮球場まで行ってトンボ返りだった者が身近にいまして・・・(^^; それにしてもこのコロナ騒動、いつまで続くのか。
ということで甑島+αです。展望所巡りが続きます。今回は夜萩円山公園です。




鳥ノ巣山展望所から夜萩円山公園にやって来ました。道は狭いです。駐車枠にバスとありますが、確かに大型バスも入ってきます。なので、途中で鉢合わせになったら大変かも。長い距離での後退必須。


駐車場から少し歩くと、迫力の断崖がお目見え。


「鹿島断崖」です。


カメラ横だと全部入らない(^^;


夕景はきれいでしょうね~


ここからは甑大橋も見えます。


東シナ海に浮かぶ甑大橋。


いいですね~


こうして見てみると、傾斜がよくわかります。


カンゾウかな?


眺めを堪能したら、狭い道を戻って、再び甑大橋に向かいます。出発しようとしたら大型バスがやって来ました。タイミングよかった~(笑)
Posted at 2022/07/10 17:13:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2022年07月09日 イイね!

鹿児島県・甑島へ!④ 鳥ノ巣山展望所 甑大橋 (2022 .5)

鹿児島県・甑島へ!④ 鳥ノ巣山展望所 甑大橋 (2022 .5)先日の某高速道路での給油で、初のハイオク200円越えを経験。このご時勢だから仕方ないのかもしれませんが、やはり安くなってほしいところ。しかし、なかなか安くなる気配がないので、しばらく大人しくしていましょうかね?第7波だし。
ということで甑島+αです。やって来ました鳥ノ巣山展望所。舐め回すように甑大橋を堪能します(笑)




甑大橋を渡ってトンネルを通過し、鳥ノ巣山展望所に向かいます。


途中で鹿島港を見下ろします。


ちょうどフェリーニューこしきが入港してきました。


そして、狭い道をクリアーして展望所に到着。


早速、上からの甑大橋です。


晴れてよかった~


微妙に立ち位置を変えながら。


ズーム。


風を浴びて走るバイク。


さらに上にある展望台へ。


右下がさっきまでいたところ。


よく見えました!


いいですね~


これもいいね!


こんなところを下っていくこともできますが、ちょっとだけ。転落しかねないので(^^;


雲もいいですね。


映える赤い車が来たので。


絵になります。


素晴らしい!


そろそろ次の場所へ。フェリーニューこしきも鹿島港を出港していきました。
Posted at 2022/07/09 10:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2022年07月07日 イイね!

鹿児島県・甑島へ!③ 甑大橋 (2022 .5)

鹿児島県・甑島へ!③ 甑大橋 (2022 .5)先日の隠岐行きで乗船したフェリー「おき」。七類港からの乗船でしたが、車の積み込みがバック!これは初めてでした。甲板内でのバックはありますが、いきなりのバックは緊張。しかも奥まで入らないといけないので慎重に。貴重な経験でした。
ということで甑島+αです。早速、甑島で最も楽しみにしていた甑大橋へ。



目指すは甑大橋!まずは甑大明神橋を通過。後でまた来ますので。


トンネルを進んで行くと見えてきました。


楽しみにしていた甑大橋です。


山口県の角島大橋を彷彿とさせます。甑大橋の方が若干短いですが、長さは同じくらい。


特筆すべきは、甑大橋は橋上で停車できます。ゆっくり景観を楽しめますよ。角島大橋にも駐車スペースがありますが、確か緊急用なんですよね。


素晴らしい!


あのトンネルから出てきたわけです。


東シナ海ブルー。


この甑大橋、両端ともトンネルになっています。


ちなみに、中甑島と下甑島の間に架かっています。


サイドから。


この先を遠望。


それでは出発。


そして、トンネル手前でストップ。


橋の両端に駐車スペースがあります。


久々に車多め(^^;


振り返って。


来た甲斐がありました。


青いなぁ~


風は強かったです。


いいですね~


この後は、上から甑大橋を見下ろします。
Posted at 2022/07/07 18:33:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2022年07月06日 イイね!

鹿児島県・甑島へ!② 串木野新港へ (2022 .5)

鹿児島県・甑島へ!② 串木野新港へ (2022 .5)先日の隠岐ですが、自分の車で行かれる場合は、足回りの汚れを気にしてはいけません。そして臭います(^^; まぁ、それを補っても余りある素晴らしい光景が展開しますからね~ 
ということで甑島+αです。新幹線を満喫した後は、甑島へ向かうべくフェリー乗り場へ急ぎます。晴れてくれるといいなぁ。




国道3号を南下します。


この辺りは初めて。


道の駅「阿久根」を通過。


こんなのも。


初めてのところは緊張しますが、同時に楽しい。


数字遊び。


給油のためにいちき串木野市内をウロウロしていたら、神村学園が!ここにあったのか!ちょっと感動。


そして、甑島への玄関口である串木野新港に到着しました。青空です。


手続きを終えたら、フェリーニューこしきに乗船します!


上甑島里港まで約1時間の船旅です。船内のテレビでは、ミステリードラマが放映中でした。舞台は伊豆だったかな?ちなみに帰りは会津だった(^^;


まもなく里港というところでデッキへ。潮風を浴びます。


天気も申し分なし!


胸が高ります。


フェリーニューこしきは里港に着岸しました。いよいよ甑島へ!
Posted at 2022/07/06 17:20:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2022年07月05日 イイね!

鹿児島県・甑島へ!① JR九州新幹線 肥薩おれんじ鉄道 (2022 .5)

鹿児島県・甑島へ!① JR九州新幹線 肥薩おれんじ鉄道 (2022 .5)先日は隠岐に行ってきました。いやぁ~素晴らしかったです!早速その様子を・・・と、その前に、こちらも素晴らしかった鹿児島県の甑島に触れなければなりません。なので隠岐については秋頃に!?(笑)
ということで、今回から甑島編+αになります。思い立ったが吉日、行ってしまいました甑島。東シナ海の目が覚めるようなブルーに釘付け。



北海道の次は九州へ。・・・実は、九州の前に、今年の桜の見納めで奥日光をウロウロしたのですが、それはお蔵入り。まぁ、ネタが尽きたら載せます。さて、九州へはいつものように高速道路利用でひたすらと。未明に到着したのは南九州西回り自動車道の日奈久本線料金所。ここでなんか嫌な予感がしたので、ETCレーンに極めてゆっくりと進入して行ったところ、出ました「経路不明」。閉じ込められました。今回も幸い他に車が無かったのでとりあえず安心しましたが、またしても九州で(^^; 係員の方にどこから乗られましたか?と聞かれて、「五霞です、五霞。茨城の」と答えましたが、どこだよそれは!的な様子でした。前回の鹿児島本線料金所では「館林」だったし(^^; しばらくしてから確認・清算が無事完了し、気を取り直して出発です。お手数おかけしました。そしてやって来たのは、熊本県から鹿児島県に入ってすぐのところ。


甑島の前に新幹線です。


肥薩おれんじ鉄道も!


九州新幹線といえば「つばめ」ですね。


向こうに見えるのは長島かな?甑島ではありません、念のため。


見逃しません。


道路は高速道路だと思いますが、まだつながっていないんですよね。


生憎の空模様ですが、撮影に没頭。


やはり新幹線は速い。


いい頻度でやって来ます。


これは「さくら」?「みずほ」?


さくらとかみずほとか、どうしてもブルートレインに思いを馳せてしまいますね~


九州方面行きのブルートレインは憧れでした。一度は乗りたかったなぁ。


もちろん機関車はEF65の1000番台で。これが一番好きでした。ドラマ「鉄道公安官」のオープニングは最高。


話が逸れてしまいましたが、新幹線で東京から鹿児島まで乗り通すのもいいかも。


この辺りで雨がポツポツ・・・。


しかし、晴れてきた?


おぉっ!青空!


晴れると映えますね~


ところがまたすぐに下降線。あれ?(笑)


予報は「晴れ」だったんですよ。


この先の天候回復を信じて、さらに南へ移動します。
Posted at 2022/07/05 12:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域

プロフィール

「おみやげ」
何シテル?   07/19 03:29
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
34 5 6 78 9
10 1112 1314 1516
17 18 1920 2122 23
24 2526 272829 30
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation