• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2022年12月19日 イイね!

2022年の鉄道風景② 近場のJR各線

2022年の鉄道風景② 近場のJR各線今年の鉄道風景の②ですが、JR日光線・両毛線・水戸線になります。主に2月と3月の寒い時期にいそいそと出かけておりました。ブログで端折られたものも多数。お蔵入りももったいないので、この機会に載せておきます。






2月ですね。JR日光線。205系。


こちらは鬼怒川の橋。JR水戸線です。鼻水垂らしながら(笑)


太平山から望む富士山。一応JR両毛線も写っています(^^;


日光線です。自分にとって、車両アップは珍しい。


再度両毛線。歯が痛かった。


常に男体山を絡めます。


朝も早くから日光線へ。寒過ぎ(^^;


日の出です。


寒いのに足繫く(^^;


栃木県の学校の校歌で必ず?出てくるフレーズが男体山。


水戸線(茨城県)からも男体山。


205系引退間近ということで人出もぼちぼち。


自分にとっての205系は、やっぱり埼京線かなぁ・・・。


この顔は京葉線のイメージが強い。


いいですね~


205系が引退し、新型車両が登場です!


新車ですが、撮ってるの自分だけ(^^;


軽やかに通過。


3月、春が近づく日光線でした。
Posted at 2022/12/19 22:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022まとめ | 旅行/地域
2022年12月16日 イイね!

2022年の鉄道風景①

2022年の鉄道風景①早いもので今年も間もなく終わります。なので、先日の九州編の前に恒例の振り返りを。まずは鉄道からです。①全国・②近場・③JR只見線の3つに分けて載せていきます。相変わらず腕は上達しませんが、無駄に連射をして留飲を下げています(笑)
それにしても1年が経つのが早いなぁ・・・。それではどうぞ。




1月 高知県 JR土讃線


1月 高知県 土佐くろしお鉄道 中村線


1月 高知県 JR予土線


1月 愛媛県 JR予讃線


3月 福岡県 JR日田彦山線


3月 大分県 JR久大本線


3月 熊本県 JR豊肥本線


3月 宮崎県 JR日南線


4月 福島県 JR水郡線


4月 秋田県 由利高原鉄道 鳥海山ろく線


4月 山形県 JR羽越本線


4月 秋田県 JR秋田新幹線(田沢湖線)


4月 福島県 JR磐越西線


4月 北海道 JR函館本線


4月 北海道 JR函館本線


4月 北海道 道南いさりび鉄道 道南いさりび鉄道線


4月 北海道 JR北海道新幹線


5月 鹿児島県 JR九州新幹線


6月 熊本県 肥薩おれんじ鉄道 肥薩おれんじ鉄道線


6月 鳥取県 JR境線


7月 鳥取県 JR伯備線


10月 山形県 JR羽越本線


11月 福島県 JR水郡線


11月 佐賀県 JR唐津線


12月 長崎県 JR大村線


12月 長崎県 JR西九州新幹線


12月 佐賀県 JR長崎本線


来年1発目はどこになるのでしょうかね~
Posted at 2022/12/16 20:33:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2022まとめ | 旅行/地域
2022年12月13日 イイね!

矢祭山公園とその周辺② JR水郡線 (2022 .11)

矢祭山公園とその周辺② JR水郡線 (2022 .11)遅ればせながら、ブラボー!! そう、ブラボーキングダムなわけですが、そこからブラボー八木沢ダムに至るのは自然な流れ。マイム舞の海とかも。もう30年前になるんですね。先日のフルーツバス停を訪れた際、ふと思いました。まあ、フィーバーパワフルからの連想です。ムムっ(笑) 夢夢ね。
ということで矢祭山公園です。モミジを堪能しました。




ちょっとだけ茨城県にお邪魔した後、福島県に戻ってきました。


金メダル獲得はいつになるのだろうか?(^^;


国道118号です。


そして現場に到着。モミジ三昧。


ふと見上げると、矢祭山公園にはハイカーの皆さん。あの崖のところから水郡線を俯瞰できるはず。


落ち葉の下に木を切った後の出っ張りが隠れていて、見事に躓き転ぶ(笑)カメラは死守。


きれいですね~ 足痛い(^^;


来ました!


程なく反対側からも。


見送ります。


さ~て、帰るかな~の前にモミジを。フロントガラスも赤くなっています。


いいですね~


風が吹いて、モミジが舞います。


モミジ吹雪。


まだお昼前ですが帰ります。足痛ぇ~(笑)
Posted at 2022/12/13 19:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2022年12月11日 イイね!

矢祭山公園とその周辺① JR水郡線 (2022 .11)

矢祭山公園とその周辺① JR水郡線 (2022 .11)今年の東北の紅葉の見納めは福島県の矢祭山で。東北というよりも北茨城感の方が強いですが、しっかりと「みちのく」です。ここはもみじの色彩に期待ですが、それに加えて太陽の光も輝いてほしいところ。果たしてどんな感じだったのでしょうか?早朝からウロウロし始めましたが、11月も中旬ということで寒かったです。




まだ暗い中、早速の水郡線です。


次の列車もまだ暗い。


見上げると青空が広がっているので、今後に期待します。


日が当たると輝きます。


向こう側のモミジが赤いですね~


まだ暗い。辛抱。


公園内を散策。光が当たるところを中心に。


なかなかいい感じになってきました。


きれいなグラデーション。


秋ですね~


風が吹くと葉っぱが舞って、さながらモミジ吹雪でした。


念のためを車を(^^;


見事なオレンジ。


いいですね~


この後は線路の反対側へ行ってみます。
Posted at 2022/12/11 14:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2022年12月09日 イイね!

今年最後の奥会津へ② JR只見線 (2022 .11)

今年最後の奥会津へ② JR只見線 (2022 .11)先日、5回目のワクチン接種でしたが、副反応が軽くて一安心。それでも若干の発熱はありましたね。あとやっぱり腕が痛い(^^; さて、6回目はいつになるのか・・・。
ということで奥会津です。紅葉と只見線を絡めるべく、引き続きの右往左往。





国道252号を北上中。青空が広がってきました。


到着したのは霧幻峡。いい色付き。


早戸駅方面を見てみると、ちょうど渡し船。


そして列車が到着。船頭さんが手を振っていますね~


いつか川霧の時にも。


再び只見方面へ。


のんびり菓子パンでランチをしていると、列車がやって来ました。


この黄色が鮮烈でしたね~


またもや北上して、十島ビューポイント付近。


西日を浴びて輝きます。


いいですね~


本名駅と会津川口駅の間。


最後は叶津川橋梁で。早く来い!(^^;


見事に太陽は隠れてしまいました。いつものパターン(笑)


車を入れて。


帰ります。奥会津、また来年!
Posted at 2022/12/09 16:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR日高本線」
何シテル?   07/25 16:24
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
456 78 910
1112 131415 1617
18 1920 21222324
2526 27 2829 3031

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation