• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2023年08月18日 イイね!

夏の北海道へ① JR日高本線 (2023 .7)

夏の北海道へ① JR日高本線 (2023 .7)行ってきました、夏の北海道!・・・猛暑でげんなり笑。熱中症だけでなく、食中毒予防もアナウンスされるのは北海道ならでは。なのか?とにかく暑かったです。
しかしやはり北海道。いいですね~ かなり久し振りにラベンダーも見ることができてよかったです。
秋の北海道編まで(今のところ可能性0%)、小出しで引っ張ります(^^;



今回は出発前にいろいろあって渡道中止も考えましたが、もうどうでもいいや!と開き直って行ってしまいました。後は野となれ山となれ。携帯の着信に怯えながら。さすがに電源は切れませんでした笑。
ということで、いつものシルバーフェリーで八戸から苫小牧へ。シルバーエイトのカードキーもQRコードになってしまいました。記念になるカードキーの方がいいんですけどね。仕方ない。
朝6時過ぎ、勇躍北海道に上陸です。おなじみの交差点は今回も右折。


いつもは遠くまで一気に行ってしまいますが、今回は近場からです。


苫小牧市勇払。


向こうに見えるのは苫小牧東港ですね。


そして、自然豊かな原野が展開。シカがたくさんいましたね。


目を凝らすと一両の列車。


JR日高本線です。


今や貴重なキハ40。


ラッピングもいいですね。


天気もよくて最高。


ゆっくりと橋を渡っていきました。


たまに出てくる車(^^;


太平洋。


少し場所を移動して2番列車です。


今度は北海道カラーの2両編成。


いいですね~


実にいい。


この後はお隣の厚真町へ向かいます。
Posted at 2023/08/18 22:09:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年08月16日 イイね!

続・7月のJR只見線③ (2023 .7)

続・7月のJR只見線③ (2023 .7)レギュラー180円・・・。ということはハイオク200円。高速道路のGSでは既に200円超えを経験していますが、とうとう高速以外でも(^^; まぁ、乗らなきゃいいか!(ここのところそんな感じになってる)笑。怖いのが冬の灯油。これはケチれないからなぁ。
ということで只見線です。しつこく川霧を追いかけます。それにしても天候不順の一日でしたね。当てにならない天気予報笑。


第五橋梁です。夏の空ですね~


川霧もいい感じです。


今頃気付いたのですが、第六橋梁だけ撮っていない(^^;


程なく下り列車。


車内から川霧は見えたのでしょうか?


温泉みたい笑。


最近はお風呂までの移動が面倒なので、部屋付き温泉がいいですね。高くて泊まれないけど(^^;


リベンジを目論んだ第七橋梁はまたしても雨。


再びびしょびしょ。


叶津川橋梁です。ここは川の流れが速いのですが、ここでも川霧は発生するのでしょうか?


無理矢理立葵。


そして、ラストは只見駅で。


しばらく停車します。


雨がポツポツ。


そんな中、フラガールに見送られて小出行きが発車しました。


いってらっしゃ~い!


さて、帰るか。あっ!虹!
Posted at 2023/08/16 09:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年08月14日 イイね!

続・7月のJR只見線② (2023 .7)

続・7月のJR只見線② (2023 .7)烏山線のヒマワリが見頃のようです。久し振りに行こうかな?と思ったのも束の間、ダメだ!暑すぎる!ということで却下。体力の衰えもありますしね。暑さが和らぐまでおとなしくしていましょう。
ということで只見線です。川霧を求めて東奔西走。暑かったです(^^;




午後の部一発目は第三橋梁で。ここは川霧が出にくいのですが、出てます出てます。・・・しかしあっという間に消えてしまいました。移動開始笑。


やって来たのは第一橋梁です。自分だけだったのでクマに怯えながら。


川霧はちょっとだけ。


列車の通過とともにそそくさと退散。


続いては第八橋梁です。出てますね~


もわ~っと。


速度はゆっくり。


絵になりますね~


いい感じに湧き上がってきています。


いいですね~


趣向?を変えて。


グリーンが鮮やか。


見送ってもうひと踏ん張りします。
Posted at 2023/08/14 20:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年08月12日 イイね!

続・7月のJR只見線① (2023 .7)

続・7月のJR只見線① (2023 .7)再び只見線です。先回は不発に終わった川霧。今度こそ!という思い(大袈裟)で奥会津へひとっ走り。
途中、塩原を抜けていくわけですが、深夜3時頃の気温が14℃!こりゃぁ涼しい!ただし、極楽気分で走っているとシカとぶつかってしまうので気を引き締めます。
ということで、川霧の方は如何に!?




それでは第四橋梁から。・・・・・出過ぎ。見えません笑。これが川霧の醍醐味(^^; 一応、列車入ってます。


第二橋梁はどうか?


薄かった笑。


まあでも前回は全く出ていなかったのでね。


この位置からは久し振りです。


車も入れておきます。


国道252号のメロディのところ。出てますね。


国道252号からの第七橋梁です。雨が降ってきてしまい視界が・・・。


川面は完全に霧で覆われていました。


で、紫陽花のところへ。この時土砂降り(^^;


びしょびしょ笑。


小降りになったところで下り列車。


いいですね、川霧。


十島ビューポイントの近くから。赤い橋は国道252号です。


見上げると会津蒲生岳。


大志集落。


川霧、続きます。
Posted at 2023/08/12 14:57:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年08月10日 イイね!

7月のJR只見線 (2023 .7)

7月のJR只見線 (2023 .7)5月の北海道以来となった只見線です。なんと7月。しばらく大人しくしていました笑。夏の奥会津の風物詩である川霧を期待していそいそと出かけましたが、果たして川霧は出ていたのでしょうか?






今年初となるJR只見線です。始発列車はお花から。つまり川霧は不発でした(^^;


第二橋梁もご覧の通り。残念。


悔しいので隙間も笑。


第二橋梁はこの歳時記橋から撮ったわけですが、以前ここにたくさんあった駐車禁止のポールがすべてなくなっていました。だからといって停めちゃダメですけど。何かあったんですかね?


第五橋梁と紫陽花です。国道252号を挟んでいるので、車が通ったらアウト。来るなよ~と念じながら撮りました笑。


紫陽花ピンでも。


会津横田駅の近く。この黄色いのは何の花だったか・・・。


大志集落のところです。ここにもクマが・・・。


来ました。


次は川霧が出てほしい。


暑い!


会津川口駅に到着です。


この赤いのもいいですね。


会津中川駅付近で。


一応お花を入れています(^^;


踏切。


午後の第二橋梁も川霧は出ず(^^;


奥の橋が歳時記橋です。


パールラインを激走?して、会津美里町で立葵。


中腰で汗だく笑


見送ります。


暑さに負けて早々と帰りました。
Posted at 2023/08/10 20:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の湯浜峠」
何シテル?   11/01 20:36
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

   12 345
678 9 1011 12
13 1415 1617 1819
202122 2324 2526
27 28 2930 31  

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation