• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2023年12月12日 イイね!

福島・山形紅葉巡り④ 楯山公園 JR左沢線 (2023 .10)

福島・山形紅葉巡り④ 楯山公園 JR左沢線 (2023 .10)800億円じゃなくて1015億円だった! もはや15億円が端数(^^; 15円じゃないよ笑。気が遠くなりますね~ 年収は?月収は?時給は?などと比較して落ち込んでしまいますが(素直にスゲーとはならないのが辛い)、「年末ジャンボ100年連続当選しても大谷に負ける」そうです笑。
ということで山形です。久し振りに楯山公園に行ってみました。



大江町の楯山公園です。別名「日本一公園」。


間に合いました(^^; 最上川と左沢線を見下ろします。


間もなく終点の左沢駅です。


到着しました。一応紅葉。


左沢線と紅葉を絡めたかったのですが、ちょっと難しかったです。


いい眺めですよ~


こんなのも。


そろそろ出発の時間です。


追います。


加速中。


いいですね~


それではさらに進みます。国道112号です。


沿道には色付いた木々。


いい感じです。


この辺り、いろいろと立ち寄りたいところがありますが進みます。


こんないい時期に国道112号を走るのは初めてかな?


そして、「月山道路」に入ります。
Posted at 2023/12/12 16:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年12月11日 イイね!

福島・山形紅葉巡り③ 花咲山展望台 JR山形新幹線 (2023 .10)

福島・山形紅葉巡り③ 花咲山展望台 JR山形新幹線 (2023 .10)ドジャースですか! ヤクルトから読売に行ったようなものかな?笑。ともあれ、これで来年優勝できなかったら大変なことになりますね。まぁ、それだけ期待大ということで。
ということで山形です。山形なので山形新幹線は外せません。何気に今年は山形新幹線を見る機会が多かったですね~




やって来たのは上山市の花咲山展望台です。「恋人の聖地」。


着いた途端に新幹線です。あの有名なタワーもばっちりです。


展望台は独占です(^^;


紅葉を意識して。


タワーの存在感。


田植えか収穫の時期に再訪したいですね。


滑るように進んで行くつばさ。


貴重な普通列車と紅葉。


まぁ雰囲気だけでも。


いいですね~


恋人の聖地についてちょっと見てみたのですが、『プロポーズにふさわしいロマンティックな観光スポットを「恋人の聖地」として選定することで、地域の新たな魅力づくりと情報発信を図るとしている』とありました。そういう意味だと、ここ花咲山展望台にとってのネックは、狭くて急勾配な砂利道と駐車スペース。


以上、恋人の聖地大好き野郎?の戯言でした(^^; いつかどこかでプロポーズ笑。仮にするとしたら、みんカラなので、諏訪湖SA・有磯海SA下り・杉津PA・浜名湖SA・大津SA・淡路SA・伊予灘SA・大村湾PA・別府湾SAのどこかで。・・・聖地、高速に結構あるのね。そういえば浜名湖SAは未訪問だな。


花咲山展望台ですが、見下ろすと桜の木がたくさん見えたので、ぜひとも春にも来てみたいです。だからこその花咲山なんでしょうから。


最後は上山城とつばさ。


まだ余裕あり(^^;


砂利道を下ります。軽くアトラクション感。


途中でつばさ。


それでは移動します。


さらに北へ。大江町に向かいます。
Posted at 2023/12/11 07:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 日記
2023年12月09日 イイね!

福島・山形紅葉巡り② 山形県道・福島県道2号米沢猪苗代線 西吾妻スカイバレー (2023 .10)

福島・山形紅葉巡り② 山形県道・福島県道2号米沢猪苗代線 西吾妻スカイバレー (2023 .10)先日の九州ですが、「ななつ星 in 九州」をようやく見ることができるはずだったのに、なんと空転トラブルで運行時間が大幅に乱れてしまい見られず泣。やはり雪が原因だったのかな? 乗車は無理だけど、せめて見るくらいは(^^;
ということで福島・山形です。引き続きの紅葉ドライブ。福島県から山形県に入りました。




それでは行きましょう。西吾妻スカイバレーです。


紅葉のトンネル。


何気に怖いクマ。


風が吹くとササササ~と響きます。


欲を言えば白い車。いつも言ってるな(^^;


爽やか~


東鉢山七曲り。


クネクネ道が見えなくなっていましたね。前はよく見えましたが。


さらに進んで県境手前。


いい眺めです。


通って来た桧原大橋が見えました。


福島県から山形県へ。白布峠です。


トンネルを抜けたところ。


こちら側は日が当たらず暗かったですね。


ダウンヒルです。


天元台のところ。


ギリギリでしたがきれいでした。


やはり白い車はよく見える。


振り返って。


スカイバレーを走り抜けて北上します。旧twitter。


小野川温泉に泊まったのは約10年前。


さらに北へ。烏帽子山公園付近を通過。


国道13号です。向かうは上山市。
Posted at 2023/12/09 18:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年12月08日 イイね!

福島・山形紅葉巡り① 福島県道64号会津若松裏磐梯線 磐梯山ゴールドライン (2023 .10)

福島・山形紅葉巡り① 福島県道64号会津若松裏磐梯線 磐梯山ゴールドライン (2023 .10)東北は雪景色ですが、ほんのちょっと前の紅葉の記録を。今回は福島から山形へとウロウロしてきました。ギリギリまで奥只見方面と迷ったのですが、天気予報のいい方へ(当てにならないけど)。結果、天気に恵まれ成功でした。・・・実はこの時、奥只見とセットの六十里越の紅葉がまさに見頃だったようで、その意味では失敗かも笑。
ということで、きれいだった紅葉を振り返ります。




10月下旬、早朝の磐梯山ゴールドラインです。猪苗代側から進んで行きます。この赤がいいですね。車を入れたいのですが、デカデカと駐車は遠慮下さいの看板があるので(^^; まぁ、この時間帯なら車も少ないので大丈夫かと思いますけど。


で、隣の道路に(^^;


こちらもきれいなんですよ。


日差しが当たって、眩しい赤に!


この段階で既に満足。


進みます。


山湖台からの眺め。


標高の高いところは終わりかけでした。


ゴールドラインを走り切って、交差点を左折します。桧原湖西岸経由でスカイバレーへという魂胆です。


国道459号。


ところどころで桧原湖の眺め。


オレンジを切り取ります。


一瞬、喜多方に行ってラーメンかな?と思いましたが却下。


バレーライン・・・まぁいいか笑。


危なっ!


桧原大橋です。


いい色合い。


いいですね~


振り返ると磐梯山。雲の中なのが残念。


これはスカイバレー。


道路の改良が進んでいるので、狭い区間はほとんどなくなりました。


この辺りもトンネルになるんですかね?


スカイバレーまでもう少し。


そのスカイバレーに接続する手前でこちらの看板です。スカイバレーライン。最古の表示?
Posted at 2023/12/08 17:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年12月06日 イイね!

東北・北海道紅葉巡り⑭ オンネトー~帰途へ (2023 .10)

東北・北海道紅葉巡り⑭ オンネトー~帰途へ (2023 .10)ハトで逮捕・・・。道路脇から飛び出してきて、フロント部位のレーダー機構などを破壊したタヌキを逮捕してくれよ笑。あっ、今は直っています。ともかく、動物には注意ですね。
ということで北海道です。今回が最後になります。深夜の国道274号日勝峠~日高~夕張が滅茶苦茶怖かったです。道東道にするべきでしたね。・・・こちらも対面区間が怖いですが(^^;



道の駅あいおいです。


オンネトーに行ってみます。


国道241号も紅葉真っ盛り。


オンネトーです。まずは奥の位置から。


少し戻ります。


ここ、晴れたことあったかな?記憶にない。


近くには味わい深い温泉があるのですが、以前利用したことのあるオンネトー温泉景福の建物を取り壊していました。数年前から既に休業中?でしたが、建て直して再開するのでしょうか?


もう少し悪あがきしようと、帰り道とは逆の東方向へ。


阿寒湖の近くの滝見橋です。


橋の上から紅葉を。


そういえば、阿寒湖ってまだ目にしたことないな(^^;


さらに東へ。阿寒横断道路っていうのがいいですね。


そして、JR釧網本線です。川湯温泉駅の近く。


既に暗かったです。


硫黄山と紅葉。


ここ好きなんですよ。


最後は、北海道道52号屈斜路摩周湖畔線で。


ここまで来ておきながら摩周湖はパス(^^; さて、帰りましょう!


時間には余裕があったので、高速ではなく下道で。でも、国道274号が怖過ぎたので、夕張から道東道に入ってしまいました笑。で、深夜2時前に苫小牧のフェリー乗り場に到着。手続きを済ませてポールポジションで待機します。今までのパターンなら出港直前の乗船となるはずなので(トラック優先)車内でひと眠り。でしたが、今回はかなり早い段階での乗船となりました。雨の中、係員が起こしてくれました(^^;


定刻5時にシルバーブリーズは苫小牧を出港し、八戸には午後1時30分に到着します。それにしてもゆったりできて快適でした。


間もなく下船です。こんなところに収まっていました。船の先端です。ここだとすぐに下船できます。


では帰ります。家まで直行です。北海道、また今度!
Posted at 2023/12/06 21:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2023 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR日高本線」
何シテル?   07/25 16:24
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 2021 2223
2425 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation