• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2024年10月22日 イイね!

初秋?の北海道へ④ JR根室本線 野花南駅 (2024 .9)

初秋?の北海道へ④ JR根室本線 野花南駅 (2024 .9)つい先日、汗をかきかき紅葉狩りをしたと思ったら、その山々に初雪の知らせ。季節の移ろいを実感しますね~ とは言え、自分のところはまだまだ暑いです。さすがに朝晩は涼しくなってきましたが、日中はやはり暑い笑。本当に秋なのか?(^^;
ということで北海道です。野花南駅での失敗は野花南駅で。じっくり構えました。



こんなところをウロウロしてから野花南駅の方へ。


こちらにやって来ました。


野花南駅を望む跨線橋です。


ちなみに道道70号には砂利道区間があります。撤退経験あり笑。


まずは富良野からの列車がやって来ました。


そして、駅を発車。


正面もいいですね。


返す刀で反対側へ。


次は上芦別です。


国道38号の手前を左に進んで行くと野花南駅前です。


今度は滝川からの列車が来ました。


先日より「相棒」の新シリーズが始まりましたが、右京さんの出身はここ野花南なんですね。


根室本線が舞台の話しを是非とも相棒で。


呑み鉄の米沢さんも出してね笑。


木々に光が当たっていい雰囲気の中、富良野へ向けて発車して行きました。


こちらも富良野方面へ。雨粒が(^^;


この日最後は国道38号の学田跨線橋から。バックの山は見えないので橋主体で。


空知川の看板と。


この日はここまで。セイコーマートで買い出しをして宴です。
Posted at 2024/10/22 15:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2024 | 旅行/地域
2024年10月20日 イイね!

初秋?の北海道へ③ 丸加高原展望台 (2024 .9)

初秋?の北海道へ③ 丸加高原展望台 (2024 .9)先日は八幡平からの鳥海山でしたが、やはり東北の紅葉は素晴らしいですね。遠路はるばる福岡ナンバーの方もいました。来て正解です^^ 八幡平樹海ラインの通行止めは残念でしたが、またのお楽しみにしておきます。
ということで北海道です。滝川市の丸加高原に行ってみました。初訪問です。




芦別の観音様。


どうも空模様がはっきりしません。


赤平にはお城。


両サイドの矢印がまさに北海道。


もう少しです。


タイヤ痕がすごかったですね・・・。


丸加高原展望台に着きました。


この枠がいいですね。


コスモスを入れて。


ぐるっといい眺めなのですが、微妙な光線状態で(^^;


案内板と見比べる。


「映え」狙いで悪戦苦闘笑。


風が心地よかったです。


ちなみに翌日もまた来ることになります。


それでは芦別方面へ。


根室本線の野花南駅に滑り込み・・・アウト!!笑


とりあえず後ろ姿を。


改めて駅舎を。この後も野花南駅です。
Posted at 2024/10/20 19:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2024 | 旅行/地域
2024年10月19日 イイね!

[速報版 !] 八幡平と鳥海山の紅葉 (2024 .10)

[速報版 !] 八幡平と鳥海山の紅葉 (2024 .10)速報版です。4月以来の東北になります。お目当てはもちろん紅葉でしたが、それにしても暑かったですね。山でも半袖OKなくらい(^^; それでも木々は色付き、秋の景色でした。
八幡平は下の方が見頃でしたね。ということは樹海ラインも見頃でしたが、残念ながら通行止め。また来年以降ですね~ 鳥海山もきれいでしたよ。




晴れてよ~


山を上がるといい天気。


なんか違和感。・・・黄色が無いんですね。遅かった!


岩手山のところには雲海が広がっていました。


落葉してしまった木が多かったです。


上がダメなら下の方で。


というわけで一番きれいだったのがこの辺り。


カラフルですね~


せっせと車笑。


錦秋です。


日差しがいい具合。


この後は鳥海山の方へ。寄り道あり笑。


玉川温泉の近くで。


そして、鳥海山です。


鳥海ブルーラインの山形側。秋田県に入ったところ。


鉾立からの眺め。


戻りも山形側で。


帰りは新しくできたICから。ドラ割りフル活用。


詳細はそのうちに。
Posted at 2024/10/19 13:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2024 | 旅行/地域
2024年10月17日 イイね!

初秋?の北海道へ② JR日高本線鵡川駅~JR根室本線 (2024 .9)

初秋?の北海道へ② JR日高本線鵡川駅~JR根室本線 (2024 .9)ドラえもんにハマちゃんですか・・・。釣りバカ日誌はテレビでやっているとついつい見てしまいますね。で、あちこち出かけていると巡り合うのが、釣りバカ日誌ロケ地。各地にありますよね~ なので、余計に親しみが湧くのかもしれません。
ということで北海道です。やって来たのは日高本線の鵡川駅。現在の終着駅です。むかわの道の駅は何度も立ち寄っていますが鵡川駅は初。道の駅からすぐのところにあったんですね~


日高本線の鵡川駅にやって来ました。


色付くナナカマド。


苫小牧からの列車が駅に入ります。


相変わらずの曇り空。


到着しました。


発車までの束の間、ナナカマドに注目。


駆け回る笑。


キハ40とのコラボもあと僅か。


間もなく発車します。苫小牧行きです。本来なら奥にもレールが続いていたんですけどね・・・。


見送ります。


いいですね~


それでは移動開始。


安平の道の駅は通過。


晴れてきた!


カントリーサインマグネットを求めて三笠の道の駅に向かったものの、生憎の休み(^^; 後日再訪。


この辺りは白黒のペースカーの先導でゆっくり。


向かうは芦別。


そして、黄金色に期待しての上芦別でしたが、稲刈りはほとんど終わってしまっていました(^^;


僅かに残っていたところで根室本線です。


秋ですね~


この後は滝川の方へ。
Posted at 2024/10/17 16:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2024 | 旅行/地域
2024年10月14日 イイね!

初秋?の北海道へ① JR日高本線 (2024 .9)

初秋?の北海道へ① JR日高本線 (2024 .9)7月の北海道に引き続いて、というわけではありませんが、9月の北海道になります。ちなみにこの間は暑過ぎてどこにも出かけていません。気力も体力も衰えていますしね。そういう意味では英気を養っての渡道といえるかもしれません。
まだまだ暑かったですが、赤く色付くナナカマドを見ると、やはり秋なんだな、と。季節は確かに進んでいました。




おなじみの川崎近海汽船シルバーフェリー「シルバーエイト」で八戸から苫小牧へ。車両は最奥に閉じ込められたので、早々の下船は諦めました(^^;


雨上がりの苫小牧に朝6時を過ぎてから上陸。いつものように右折します。


まずは勇払へ。


あぁ・・・。やはり間に合わなかった笑


気を取り直してこちらへ。勇払川の河口です。


そろそろ来るぞ!


来ました!キハ40。


ちょっとどんよりでしたね。


逃げた鹿。


いいですね~


広角で。


さらに広げて。


見送ります。


海岸の車。貴重な車の写真です(^^;


むかわ町へ。
Posted at 2024/10/14 22:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2024 | 旅行/地域

プロフィール

「宴🍷」
何シテル?   08/30 09:12
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1 234 5
6789101112
13 141516 1718 19
2021 222324 2526
2728 2930 31  

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation