• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2025年03月10日 イイね!

2025年は山口県から③ 周防大島飯の山展望台 JR山陽本線 (2025 .2)

2025年は山口県から③ 周防大島飯の山展望台 JR山陽本線 (2025 .2)部屋の電気(蛍光灯)の調子が悪く、いろいろといじっていたら壊れてしまいました。こうなったらLEDに交換です。いやぁ~明るい! もっと早くに交換しておくべきでした。
ということで山口です。引き続き、寒さを堪えながらの飯の山展望台。もしかしたら115系瀬戸内色が来るんじゃないか?と淡い期待を抱きながら・・・。




松山からのフェリーがやって来ました。防予フェリーの「おれんじぐれいす」です。


間もなく柳井港に入港します。


入れ違いで上りの山陽本線です。瀬戸内色を期待しましたが残念。


一体、運用はどうなってるんだ!?


ニワカには知る由がありません笑


ちなみにこの黄色は、115系の3000番台になります。


自分も昔お世話になった115系ですが(快速ラビット)、この3000番台は関東にはなかったんですよね。


転換クロスシートは憧れでした。


そういえば、関東の115系と海の組み合わせというのはあったのだろうか?


やはり「山」というイメージでしたね。逆に113系は「海」。


なので、こんな大海原と115系の組み合わせはすごく新鮮な気分。


いいですね~


それと115系といえば、上野駅到着後に車内清掃を経て発車するまでの一連の流れがいいんだよなぁ・・・などと思い返していたら下りが来ました。またも黄色(^^;


寒さで手が悴む。


子供の頃はよくしもやけになりましたが、いつの間にかならなくなりましたね。


ヘッドフォンみたいな「耳当て」も懐かしい。


そんなことを思い出しながらも海の青さに目を奪われます。


やっぱり瀬戸内海はいいですね。


それにしても長居してしまいました。約3時間(^^;


瀬戸内色は諦めて、次の場所へ移動します。
Posted at 2025/03/10 19:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年03月08日 イイね!

2025年は山口県から② 周防大島飯の山展望台 防予フェリー (2025 .2)

2025年は山口県から② 周防大島飯の山展望台 防予フェリー (2025 .2)あの名作「新幹線大爆破」がリメイク! JR東日本が特別協力ですよ。予告編を見てみたら「こまち」が出てきましたが、そのこまち、何とも言えないタイミングで連結が外れてしまう事故が発生してしまいました。早急に原因を突き止めてほしいですね。
ということで山口です。引き続きの飯の山展望台です。鼻水を垂らしながら笑



柳井港の方に目を向けると、フェリーが出港したようです。


見事なタイミングで山陽本線の115系と並びました。


列車はどんどん進みます。


フェリーが来るまで列車を追います。


もう少しでリフレクション。


今回は広角攻め。


銭壺山。


ようやくフェリーが橋に近付いてきました。


防予フェリー「おれんじまーきゅりー」。


姉妹船には「おれんじじゅぴたー」も。・・・セーラー〇ーン?


いい景色だなぁ~


いつか乗ってみたいです。


フェリーは松山に向かいます。


それでは山陽本線の下りを。


やはり銭壺山を大きく入れてしまう。


青い瀬戸内海。


いいですね~


晴れてよかった!


柳井の街並みと。・・・寒いですが、もう少し展望台で粘ります。
Posted at 2025/03/08 21:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年03月06日 イイね!

2025年は山口県から① 周防大島飯の山展望台 JR山陽本線 (2025 .2)

2025年は山口県から① 周防大島飯の山展望台 JR山陽本線 (2025 .2)題目の通り今年の初陣となります。本来なら年明けからウロウロし始める予定でしたが、いろいろあって2月末になってしまいました。で、山口県ですが、最大の目的は上関の河津桜でした。以前から楽しみにしていたのですが、なんと・・・咲いていなかった笑 数年前までは、普通の桜も含めて開花の時期が異様に早かったのですが、ここのところは平年並みになっているような・・・。というわけで上関はまた今度にして、その周辺を巡ってきました。


やって来ました山口県! 山陽道の玖珂ICから周防大島へ向かいます。ここまで来る途中、新名神では吹雪に見舞われました。そして、山陽道もしばらく雪で通行止めでしたが、自分が通る前には通行止めが解除されていて一安心。車は塩カルまみれになりましたが笑


海が見えてきました。


大島大橋を渡って周防大島に入ります。2年振りかな?


そして飯の山の展望台に到着しました。道は狭いです。対向車に出くわさないことを祈りましょう。飯の山は10年振りくらいでしょうか? 久し振りです。


展望台です。日が昇ります。


いい眺め!


ちなみに激寒(^^; 体感温度は氷点下。


強風でないだけマシかも。


柵とかきれいになったような。トイレもありました。前はあったかな?


橋をズーム。


それでは山陽本線です。いきなり新しいのが・・・。


これは黄色の115系。国鉄型です。


やっぱり橋と絡めたくなる。


いろいろなアングルで撮れます。


ん?これは! 「銀河」が来ました。すっかり見落としていました。往年のブルートレインのよう。


すれ違い。


海の青さがいいですね。


列車は岩国方面へ。


山は銭壺山。


黄色は分かりやすい。


さて、そろそろ115系瀬戸内色(リバイバル塗装)が来るんじゃないのか?と思ったら黄色。公式の運用情報でチェックしたのですが、どうやら変更になってしまったみたいです。前日の大雪の影響かな?


こういう時もありますが、その逆もあったりするので今後に期待。


いい雰囲気ですね~


小さな港がまたいい。


大畠駅を発車。


いいですね~


新型も来ました。


ギラリはステンレス車両の方が光りますね。相変わらず寒いですが、もう少し展望台に居座ります笑
Posted at 2025/03/06 10:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年03月02日 イイね!

2025SHKラインカレンダーを求めて⑩ JR日田彦山線 (2024 .12)

2025SHKラインカレンダーを求めて⑩ JR日田彦山線 (2024 .12)先日は山口県に足を延ばしました。往路では新名神の四日市JCT辺りから吹雪に見舞われましたが、これが今年の初雪(はじめて見たという意味で)でした。塩カルパワーで事なきを得ましたが、反面車は塩カルコーティング笑
ということで福岡です。日田彦山線の後は阪九フェリー乗り場へ。船内売店で無事にカレンダーをゲットしました。写真は無し笑



もう少し日田彦山線を。


こんなところから。バックの山は平尾台です。


紅葉を入れて。


程なく反対側からも来ました。


最後はこちらで。


まずは上り。


続いて下りです。ちょうど山に日が当たりました。


いいですね~


それでは阪九フェリー乗り場へ急ぎましょう。


平尾台はご無沙汰ですね。また今度。


新門司港の阪九フェリー乗り場に着きました。すでに多数の車が乗船を待っていましたね。


当然、最後の方の乗船となったわけですが、駐車位置が見事にベストポジションで歓喜笑 ただ、下船は遅くなります。


船内レストランでいつものようにホルモン鉄板焼きで一杯。たまりません。すっかり出来上がってあっという間に就寝しました。


翌朝、船は定刻に神戸へ。それでは帰りますか!


魚崎から高速へ。


朝焼けの阪神高速。


律儀に途中で寄り道をせず笑


ここまで来たら帰って来たも同然。でもないけど(^^;


一年の締め括りは富士山で。


これで、2024年のドライブは終了です。
Posted at 2025/03/02 17:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2024 | 旅行/地域
2025年02月23日 イイね!

2025SHKラインカレンダーを求めて⑨ 八木山バイパス~JR日田彦山線 (2024 .12)

2025SHKラインカレンダーを求めて⑨ 八木山バイパス~JR日田彦山線 (2024 .12)実は先週に遠出する予定だったのですが、近畿圏の大雪のためにキャンセルしました。京都・大阪が積雪だと西に行けないんですよ(^^; 素直に冬タイヤにすればいいのに・・・。 
ということで福岡です。やはり外せない日田彦山線へ。まさかの事故渋滞で冷や汗。





米ノ山展望台を後にして、来た道を戻ります。


八木山バイパスへ。


なかなか山深いところ。


工事が続いていました。


紅葉がきれい。


無料なのでそのまま通過。


あれ?止まってしまった。工事中だからかな?と思いましたが全く動かない。


あぁ、事故。困ったな・・・。


なんとか脱出。


こちらへ迂回。


ここまで戻ってきました。


ひたすら東へ。


田川市。


まだまだ行きます。


そして、香春町です。


JR日田彦山線の採銅所駅を遠望します。まずは上りが姿を現しました。


続いて下り。


上下の交換です。


発車しました。


小倉行き。


見送ります。


見えなくなるまで。


駅に移動して紅葉を。


いいですね~


桜の季節には何度か訪れていますが、この時期は初めて。


阪九フェリーが泉大津行きから神戸行きに変更になったことで時間に余裕ができたので、もう少しウロウロすることにします。
Posted at 2025/02/23 10:55:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2024 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のシカ」
何シテル?   09/02 20:41
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation