• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2025年09月10日 イイね!

盛夏の北海道へ① JR根室本線茶内駅 (2025 .7)

盛夏の北海道へ① JR根室本線茶内駅 (2025 .7)今回からは7月の北海道編です。6月に続いての北海道になりますが、主な行き先は道東根室、網走方面でした。関東の灼熱地獄から脱して涼みに行くのが最大?目的。しかし、残念ながら関東よりも暑かった(^^; 沖縄に行けばよかったな~笑
まぁ天候は仕方ないとして、北海道はやっぱりよかったです。そして、遂にカントリーサインマグネットもコンプリート! 苦節約20年、長かった。


7月のとある夜のシルバーフェリー八戸乗り場です。ちょっと前まで悪天候の影響で遅延や欠航などが相次いでいたのですが、この日の22時発シルバーエイトは通常通りの運航となってラッキーでした。乗船場所はいつもと違う第2?バースから。最初、いつもの乗船場所に行ってしまって、車が全くなかったので焦りました笑 慌てて移動。


車両は最下の甲板へ。この位置は初めてじゃないかな? かなり狭いです。


船は翌朝定刻通りに苫小牧港へ。残念ながら雨のスタートです。


どこへ行くのか?


追分町ICで道東道に入ります。北海道ドライブとは言い難いいつもの邪道スタイル笑


どんどん行きますよ~


あっという間に釧路へ。高速の延伸で近くなりました。


晴れないな(^^;


この辺りは久し振りです。


楽しみにしていた厚岸望洋台・・・。通過。


ズレてるよ笑


そこら中にいます。


そして、肝心の?キハ40をどこで撮るのかをずっと考えていましたが、最終的に茶内駅での列車交換を撮ることに。


急いで現場へ。既に根室行きは停車中でした。ちなみに小雨。


で、根室からのキハ40を待つのですがここで心配事が。2両編成(キハ40+キハ54)のうちどちらが先頭でやって来るのか分からなかったんですよね。いつものリサーチ不足。もしキハ54が先頭でやって来たら・・・と固唾を飲んでいるとヘッドライトが! あの位置はキハ40だ!と一安心。


来た来た。


連写しまくり笑


「道東森の恵み」ですね。


信号が青になり発車します。


いいですね~


珍しく車体を大きく。


見送りました。


さらに東へ向かうことにします。
Posted at 2025/09/10 20:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年09月06日 イイね!

6月の北海道へ⑫ 青函フェリーはやぶさⅢ (2025 .6)

6月の北海道へ⑫ 青函フェリーはやぶさⅢ (2025 .6)先日の北海道で大量の蚊の攻撃を喰らったのですが、いまだに刺されたところが痒いです。これは皮膚科に行かないとダメなのか!?何年か前に全身に麻疹ができたことがあって、その時は点滴でした。デリケートなんですよね笑
ということで北海道です。6月の北海道の最後(ようやく)になります。遠路函館まで一気にですが、途中室蘭で寄り道。一瞬でしたが久し振りの室蘭でした。



室蘭ICで道央道を下りて(ドラ割りなので途中の出入りがあっても料金は変わらず)、白鳥大橋を渡ります。


目的は道の駅でのカントリーサインマグネットの購入。室蘭市は既に持っていますが、購入後にカントリーサインが変更になったんですよね。なので、新しいバージョンのマグネットをゲットします。これと同じパターンは室蘭市を除くと名寄市・美幌町・陸別町・当麻町・西興部村の5つ。ちなみに名寄市と西興部村は7月の北海道でゲットしています。残り3つが揃えば完全コンプリート。


白鳥大橋を渡って室蘭を後にします。


再び道央道へ。


有珠山SAで小休止。立ち寄りは初めて。右端に昭和新山が見えます。左に振れば海も見えますよ。フードコートの眺めの良いカウンター席で、朝飯兼昼食を頂きました。


次の休憩は八雲PA。噴火湾パノラマパークです。


いい天気だ。


旅のお供はガラナ。夜はガラナサワー笑


道央道の終点は大沼公園IC。青函フェリー乗り場を目指してさらに進みます。


そして無事に青函フェリー乗り場に到着しました。


乗船まで周囲の眺めを。函館山です。


はやぶさⅢ。


ドック中のシルバーフェリー「シルバーエイト」。7月に乗ることになります。8月にも(^^;


青函フェリーの最古参は「あさかぜ21」ですが、いつか置き換えとなる船は「はやぶさⅣ」になるのでしょうか?


青森からの津軽海峡フェリーが入港します。


いいですね~


函館山に別れを告げて乗船します。


いつもの2階のリクライニング席でダラ~っとしているといつのまにか就寝。目が覚めると夕暮れの中。


間もなく青森港です。


時間は18時頃。


目覚まし代わりの到着案内放送が流れたら下船の準備です。


では帰りますか!


毎度の苦行笑
北海道、次はいつ!?・・・7(^^;
Posted at 2025/09/06 21:45:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年09月04日 イイね!

6月の北海道へ⑪ JR日高本線 (2025 .6)

6月の北海道へ⑪ JR日高本線 (2025 .6)9月に入ってもやっぱり暑い。むしろさらに暑くなっているような!?先日の釧路・根室での気温20℃以下という涼しさを思い返すと、ぐったりげんなりで嫌になっちゃいます。あ~あ、また行くか!笑
ということで北海道です。最終日の3日目は、絶対に外せない?日高本線のキハ40を早朝から追いかけて右往左往。




この日もいそいそと勇払へ。さらに厚真へ移動します。いい天気だ。


鵡川行きの始発列車は国道235号から。既に北海道カラーが引退してしまったためいわゆる「イロモノ」が活躍しているわけですが、今回はこの3カラー。


勇払に戻って鵡川発の列車を待ちます。モロ逆光。


でもこの雰囲気は好きです。


いいですね~


小さいお花がいいアクセント。


鵡川発の2本目は正面寄りに。


宗谷色!


続・いいですね~


無理矢理後ろも。


海。


苫小牧東港方面。


見上げれば飛行機。新千歳からですね。


苫小牧からの鵡川行きが来ました。海を入れようとしましたがさすがに無理(^^;


素直に撮ります。


〆は厚真川で。


鵡川からの列車です。厳しい光線具合ですがなんとか。


鉄橋を渡って行きます。


お遊び。


タイムリミットです。これから函館に向かわないとなりません。帰りの船もシルバーフェリーではなく青函フェリーなんですよ。迷わず日高道へ。
Posted at 2025/09/04 16:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年09月01日 イイね!

[速報版 !] えっ?またですか!の北海道へ (2025 .8)

[速報版 !] えっ?またですか!の北海道へ (2025 .8)速報版です。先日、またしても北海道へ(^^; 7月以来です笑 今回はその7月のリベンジマッチ。ということは行き先もほぼ同じ。ちなみに7月の分もまだブログになっていないのでそのうちに。関東とは気温の差が約20℃ということで涼しかったですね。むしろ寒いくらいの時も。天候は晴れたり曇ったり雨だったりで忙しかったですが、なんとかリベンジには成功したでしょうかね~
次の北海道は紅葉に合わせて・・・いや、もう無理です笑


いつもの?シルバーフェリー八戸乗り場です。前回に続き、車は今回も一番下の甲板に。大概は上なんですけどね。


翌朝6時過ぎに北海道に上陸です。このまま晴れて~


一気に厚岸まで来ました。


北太平洋シーサイドライン。


オロロンラインとかもいいけど、こちらもいいですね。


北海道道988号貰人姉別原野線。まだ砂利道の頃、車高の高いジムニーに煽られた記憶(^^;


落石海岸。


振り返ればシカ。


落石湾。


2日目はとっつぁんから。


またも落石海岸。


別寒辺牛湿原の俯瞰は無理なので下から。なんとか絵になりそうなところを見つけたものの、大量の蚊の攻撃を喰らう。未だに痒い(^^; 車に虫除けスプレーがあったのに笑


痒みに耐えながらはるばるお約束のところへ。


なんとか夕焼け。


3日目は雨。止みそうで止まなかった。


ここにもシカ。


それでは帰りますか!


帰りは車両が少ないのでベストポジション。ここだとすぐに下船できます。


毎度の苦行で家路に。


詳細はそのうちに。
あれ?列・・・笑
Posted at 2025/09/01 14:59:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年08月26日 イイね!

6月の北海道へ⑩ JR日高本線 (2025 .6)

6月の北海道へ⑩ JR日高本線 (2025 .6)カミソリの刃を飲み込んだような痛み・・・。エアコンで痛める可能性もありますが、喉の痛みを感じたらコロナを疑わないと。やっぱりマスクは外せませんね。熱中症も嫌だけどコロナも嫌だなぁ。当たり前。
ということで北海道です。恒例?の日高本線です。今回はどんな車両がやって来るのでしょうか?




午後の勇払です。この原野っぽさがいいですね。湿原とも。


海のそばです。


来ました!「道南海の恵み」。


早くもいいですね~


昨年は函館で遭遇しました。


後ろもアップで。


浜厚真の方へ移動。


臨港大橋で苫小牧からの海の恵みを。


こうして走ってくれて嬉しい限り。


再び勇払で、鵡川から戻ってきた海の恵みです。


このアングルもいいですね。


午後の光を浴びます。


気合?で後ろ姿。


ちょっと海へ。


奥は苫小牧東港。


日が傾いてきましたが次の列車を。2両目に注目。


今まで縁が無かった宗谷線急行色です! ようやく見ることが叶いました。


たまにはいいことがあります笑


そろそろ切り上げて苫小牧へ。


苫小牧駅構内を覗いてみると、「道東森の恵み」が佇んでいました。


苫小牧駅に進入する宗谷色です。


到着しました。


時刻は夕方6時過ぎ。明日に備えます。
Posted at 2025/08/26 11:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2025 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の鳥海高原ラインから日本海」
何シテル?   11/03 11:54
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation