• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2024年01月26日 イイね!

2023年のラストは三重県へ① 古里海岸など JR紀勢本線 (2023 .12)

2023年のラストは三重県へ① 古里海岸など JR紀勢本線 (2023 .12)第何波?のコロナ流行。しかし、もうニュースにすらならない(それは言い過ぎか)。まぁ、今まで罹患しなかったので大丈夫でしょう!と勝手に思っていますがどうでしょうかね・・・。
ということで三重県です。2023年の締め括りは三重県へ。一昨年と同じだな。その一昨年は雪が降りましたが、今回も寒かったですね。




伊勢湾岸道からの東名阪は久し振りなので、四日市JCTでは新名神の方に直進してしまいそうでした笑。万が一間違って直進してしまっても、亀山西JCTで修正が効くのが吉。で、東名阪から紀勢道経由でやって来たのは紀伊長島。早速の紀勢本線です。


少し移動したところで再び海景色。


特急南紀です。


続いて古里海岸へ。ここで日の出でも・・・と思ったのですがハズレ(^^;


でも、海はいいですね~


小さいですが紀勢本線と。


寒かったですがいいところでした。


国道42号に出るのに難儀。


閑散とした国道42号。走りやすくていいのですが。


熊野尾鷲道路で時間短縮を図りつつ、ちょっと寄り道。左折して山の中へ。


県道737号から新鹿湾を望みます。ここはまた後で来ます。


そしてこちらへ。新鹿湾を眺めながら列車を待ちます。
Posted at 2024/01/26 20:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2024年01月23日 イイね!

2024SHKラインカレンダーを求めて⑩ 続・JR久大本線 (2023 .12)

2024SHKラインカレンダーを求めて⑩ 続・JR久大本線 (2023 .12)1月も残り僅か。早いですね。まだどこにも出かけていない。このまま冬眠してしまいそうな勢いです笑。浮いたガソリン代は灯油代にスライドしてしまっているし(^^; そんなことを思いながら某マップをスクロールさせています。
ということで大分です。九州編の最後になります。降雪の影響が最後の最後で・・・涙。




小雪が舞う国道210号を西へ。


重たい曇り空。


しかし、天ケ瀬温泉付近で青空が!


そして、久大本線を見下ろすところに到着しました。


まずは、大分方面に向かう普通列車。


イチョウをメインに。


下には沈下橋。


続いて、博多行きの特急ゆふ。暗くなってしまった(^^;


赤と黄色。


見送ります。


この後がメインイベント。青空も見えてスタンバイok。お目当ての列車は、あの豪華寝台列車の「ななつ星 in 九州」。ところが、待てども待てども一向に列車が来ない。恐る恐る運行情報を見てみると、降雪による車両空転のために大幅な遅れが生じているとのこと。あ~あ、残念。このまま待っても暗くなってしまうし、なによりフェリーに間に合わない。肩を落としながらその場を後にしました。


予定では、新門司の阪九フェリー乗り場まで下道で行くはずでしたが、どうも微妙な感じがしたので、高速利用となりました。


新門司には余裕をもって到着し、神戸行きの阪九フェリーやまとに乗船。お約束のホルモン鉄板その他で宴を楽しみ、ほろ酔い気分で無事2024SHKラインカレンダーをゲット。写真は翌朝の車両甲板。既に下船が始まっていましたが、前の車の人がなかなかやって来なくてしばらく動けず(^^; まぁこんなこともあります。


神戸六甲で下船し、魚崎で阪神高速へ。


帰ってきました~の富士山。新東名です。


あれ?雲笑。九州、次はいつ?
Posted at 2024/01/23 11:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2024年01月21日 イイね!

2024SHKラインカレンダーを求めて⑨ JR久大本線 (2023 .12)

2024SHKラインカレンダーを求めて⑨ JR久大本線 (2023 .12)世間を賑わしている「週刊文春」。昔、高校の図書室に置いてあって、勉強(形だけ)の合間に読んでいましたね~ 読む頁は「淑女の雑誌から」笑。これ、今でも続いているのでしょうか?
ということで大分です。湯布院方面へ向かいますが空は鉛色。そして雪が降ってきました。寒い~




山間部に突入です。


ふるさと林道を快走。長湯温泉もご無沙汰だな。


こちらも快走、大分県道30号庄内久住線。雪だよ・・・。


トンネルを抜けたところで由布岳が登場するのですが、見事に厚い雲(^^;


一気に下って行きます。


国道210号へ。一瞬青空が覗いたり。


でも雪。


そして、JR久大本線です。特急ゆふいんの森。由布岳は下だけ(^^;


写っていませんが、横殴りの雪でした。


寒過ぎでしたが、せっかくなので普通列車も。


後ろ姿。


南由布駅に停車します。


ヒーターガンガン笑。


一旦ピットイン。
Posted at 2024/01/21 10:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2024年01月18日 イイね!

2024SHKラインカレンダーを求めて⑧ 岩戸の景観など JR豊肥本線 (2023 .12)

2024SHKラインカレンダーを求めて⑧ 岩戸の景観など JR豊肥本線 (2023 .12)某マップをスクロールさせながら、ここに行きたいな、こっちも行きたいな・・・などと思いを馳せる今日この頃。時節柄、やはり西の方に目が向いてしまいます。四国?九州?それとも両方? その前に休みが取れません笑。
ということで大分です。3日目、最終日になります。朝から寒くて、仕舞いには雪まで降ってくる始末でした。尚、この雪が最後の最後で悲劇をもたらします(^^;



3日目のスタートです。竹田方面へ。


まずはこちらから。岩戸の景観。


JR豊肥本線です。


下から。


遠くから狙おうと思って川を渡ろうとしたら、警備の人に止められお恥ずかしい限り笑。確か、九州電力の関係者以外立ち入り禁止だったかな?だから、というわけではないですが、柿を入れて。


トンネルから出てきたところを激写。


九州横断特急です。


一応紅葉。


もう一度柿を。


それでは次の場所へ。


沈堕の滝にやって来ました。


すごい迫力。近くまで行けるのですが、寒いし濡れるのも嫌なので却下(^^; そういえば原尻の滝に行くのを忘れた笑


さらに西へ。


57号、おにぎりからヘキサに変わってますね。降格。


こちらは国道442号。


そして、竹田市の若宮井路笹無田石拱橋に到着。「わかみやいろ ささむたせっこうきょう」だそうです。


豊肥本線と絡めます。


いいですね~


この後は湯布院方面へ。
Posted at 2024/01/18 20:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 日記
2024年01月16日 イイね!

2024SHKラインカレンダーを求めて⑦ 鏡山から林道森山線へ (2023 .11)

2024SHKラインカレンダーを求めて⑦ 鏡山から林道森山線へ (2023 .11)記憶に新しい羽田空港での事故ですが、鉄道や船舶(フェリー)でも事故が発生しているんですよね。いつどこで何が起こるかわからないこのご時世、本当に無事平穏であってほしいです。
ということで宮崎です。鏡山からの帰りは、再び林道森山線へ。帰りも他に車は無く、ホッとしました。




再びの林道森山線です。他の道も気になったのですがまたいつか。


ベストなところで。


う~ん、いい感じ。


いいですね~


お尻から。


ギリギリ夕日。


落石の危険もあるのでこの辺で。


この後は大分県に向かいます。


国道326号へ。


こちらには鏡山への案内がでかでかと。


この日最後の写真。ここからもう少し進んで、豊後大野市で休みました。
Posted at 2024/01/16 17:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域

プロフィール

「本日の国道400号舟鼻峠」
何シテル?   11/07 21:02
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation