• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2025年06月04日 イイね!

東北桜巡り② 芦野公園 津軽鉄道芦野公園駅 (2025 .4)

東北桜巡り② 芦野公園 津軽鉄道芦野公園駅 (2025 .4)JR北海道のキハ40最後の活躍場所である日高本線ですが、そのキハ40の北海道色が引退しました。なので、残るは「色物」(失礼)なのですが、未だに巡り合っていない宗谷色が見られればいいなぁ、と。走るかどうかは知り得ませんが(^^;
ということで青森です。芦野公園内を散策し、桜を楽しみます。広い園内なので少しだけでしたが、青空の下とてもきれいでした。


それでは改めて公園内へ。


ヒグマ!


桜です。奥に広がるのは芦野湖。


スカッと青空。


彩も鮮やかです。


きれいですね~


いいタイミングで見頃の桜を満喫。


いいですね~


そして再び駅の方へ。


人出も増えてきました。


こちらは旧駅舎。


桜に水仙。


最後に列車を。ウロウロしていたら間に合わず笑


納得いかなかったのでもう一本(^^;


では移動しましょうかね~


岩木山は雲隠れ。


次の場所に着いたところで、徐々に岩木山が見えてきました。
Posted at 2025/06/04 12:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年06月01日 イイね!

東北桜巡り① 津軽鉄道芦野公園駅 (2025 .4)

東北桜巡り① 津軽鉄道芦野公園駅 (2025 .4)6月です! でもブログは桜です笑 今年のお花見第3弾は東北へ。青森県・岩手県・秋田県になります。見頃情報と睨めっこしながらどこへ行こうかいろいろと悩みましたが、芦野公園は是非一度!と思っていたので。
そして、桜だけでなく雪の回廊も! 八幡平アスピーテライン・樹海ラインの雪の回廊はやっぱり素晴らしいですね~ 




深夜の東北道を北上し、青森県の津軽SAです。桜がお出迎え。


浪岡ICで東北道から津軽道へ。


五所川原方面に進路をとります。


芦野公園までもう少し。・・・龍飛はご無沙汰ですね。


芦野公園の駐車場に到着しました。桜に囲まれます。


周囲を散策。国道339号。


ちょっとだけ公園内へ。


駅の周りをぐるっと。


いい雰囲気ですね~


再び国道339号。戻ってきました。


それではこの辺りから狙います。


来ました!


おおっ!


走れメロス。


しばらくすると、メロスが戻ってきました。


後ろですが、ライトが点灯。


いいですね~


罵声は飛びません笑


違う場所からも。白樺と桜の中を進む津軽鉄道。


駐車場の桜もいい輝き。この後は芦野公園内を散策します。
Posted at 2025/06/01 21:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年05月29日 イイね!

瀬戸内桜巡り⑧ JR津山線~JR姫新線 (2025 .4)

瀬戸内桜巡り⑧ JR津山線~JR姫新線 (2025 .4)暑くなってきたので缶チューハイを物色。本当にたくさんの種類がありますよね~ 選ぶのも大変。大概安いやつだけど笑 で、買ってきてまずは一杯。・・・あれ?これは・・・ノンアルコールじゃないか! 最近この手のパターンが多いような(^^;
ということで岡山です。瀬戸内辺の最後になります。吉備線の後は津山線へ。そしてたまたま姫新線に立ち寄り、中国道美作ICから帰宅の途に就きました。


津山線に向かいます。


ナビ任せで県道71号を通りましたが、この先が狭くて神経使いました。


「めだかの学校」が出てきたらもう少しです。


そして、旭川に到着しました。


早速津山線です。


このカラーもいいですね。


程なく反対からも。


風が強かったので、花びらが舞っていました。


桜三昧。


砂利アート。フェルメールだったか。列車からも見えるようです。むしろそれがメイン。


たまにやって来るキハ120。


安定のキハ47。


反対側へ。


清流旭川。


今思えばこのアングルでよかったかも。山桜がいい感じだったので。


手前から津山行きが来ました。


旭川を渡って行きます。


そして岡山行きです。


いいですね~


そろそろお時間ですので帰りますか!


中国道のICに向かいます。


道の駅でひと休みした後、近くの桜がきれいだったので行ってみることに。


どうやら姫新線の列車が間もなく来るようなので、急ぎ足でいいところを探します。


最終的に国道179号から見下ろすことにしました。


貴重な姫新線の列車です。


見送ります。


じゃあ帰ります。遅いお昼はお決まりの上月PAで。ここ、美味しいんですよね~
選んだのはもりもり野菜炒め定食。大満足でした。
Posted at 2025/05/29 13:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年05月27日 イイね!

瀬戸内桜巡り⑦ JR吉備線 (2025 .4)

瀬戸内桜巡り⑦ JR吉備線 (2025 .4)1993年の平成の米騒動は冷夏が原因でしたね。思い返すと確かに暑かった記憶がないです。「EZ DO DANCE」のジャケットは常夏でしたけどね(^^; 今年も冷夏になってくれないかな~、なんて。
ということで岡山です。瀬戸内ですが海から離れます。岡山県の吉備線へ。前から桜の季節に訪れたいと思っていました。



山陽本線の糸崎駅からスタートです。貨物の後ろに213系が見えるのがポイント。


それでは岡山県へ。


山陽道福山西ICから岡山道岡山総社ICまで一気に。


まずは間に合わず笑。雰囲気だけでも。


足守駅を遠望。


下り列車は手前をぼかす。


桜とキハ47。


車は適当だな(^^;


タラコ天国。


桜ピンで。


辛うじて見えるタラコ。


いろいろと試行錯誤。


この場に自分ひとりの貸し切り状態。


足守駅の近くに行きましたが、またも間に合わず笑


元のところへ戻って。


最後に無理矢理正面を。


車も埋もれる笑


いいですね~


それでは次の場所へ。
Posted at 2025/05/27 21:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年05月23日 イイね!

瀬戸内桜巡り⑥ 岩城島~生口島~本州 (2025 .4)

瀬戸内桜巡り⑥ 岩城島~生口島~本州 (2025 .4)「おすすめ」に出てきたプラモデル製作の動画に見入ってしまう。特に車のやつ。昔から作ってみたい願望はありましたがちょっと無理ですね。もう、エアブラシの使い方とか忘れちゃってるし笑 そういえばMGガンタンク、10年以上未開封で放置してあるな(^^;
ということで愛媛・広島です。長年気になっていた生口島の桜をようやく間近で見ることができました。



積善山を下ります。案内板には積善スカイラインとありました。


岩城橋がきれいに見えます。


桜と海。


ところどころで展望が開けます。


桜が咲いているとストップ。


聞こえてくるのは鳥のさえずり。


お遊び。


桜の期間は一方通行になっています。でも逆走車あり。びっくりした(^^;


そして、三光汽船の小漕港に到着しました。ここから生口島へ渡ります。


生口島から船が出ました。こちらにやって来ます。


夢運便。


乗船し、生口島へ。


このイラストがいい。


約5分で生口島に着きます。


本州に戻る前に生口島をちょこっと。


シトラスパーク瀬戸田にやって来ました。桜と瀬戸内海。


いいですね~


しまなみ海道を走っているとここの桜がきれいに見えるんですよね。ようやく近くで見ることができました。


桜としまなみ海道。


この後、軽トラサイズの狭い道に紛れ込んでしまいヒヤヒヤでした笑


無事に国道へ復帰し、本州へ戻ります。


そういえば、本四高速のETCマイレージポイントの一部が失効していて地味にショック。今回走行分のポイントと合算すればポイント交換ができたのに。


本州に戻り、三原方面へ。


Urara。


この日はここで終了です。どこだか一目瞭然笑
Posted at 2025/05/23 12:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2025 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の能取岬」
何シテル?   08/16 17:17
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
1011 121314 1516
1718 192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation