• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2025年08月07日 イイね!

6月の北海道へ④ JR函館本線小沢駅 (2025 .6)

6月の北海道へ④ JR函館本線小沢駅 (2025 .6)JR北海道に豪華観光列車が登場するようです。コンセプトは「JR九州」(^^; 「☆」にこだわるなら、サッポロクラシックのラッピングの方がいいと思います。なんちゃって。「赤い星」の方はまさに「レッドトレイン」。約50年の時を経て、新登場時のカラー(微妙に違うけど)に戻るんですね~
ということで北海道です。飽くことなくルピナスです。再び小沢駅に向かいました。



駅舎です。


上り列車が入線です。


極力白い空は入れたくないのですが・・・。


サイド。


慌ただしく動き回る笑


発車してどんどん加速。


お昼が近いので何か食べようかな?とウロウロ。


しかし時間が足りないので戻ることに(^^;


懲りずに小沢駅です。


上りが来ました。


微妙に立ち位置を変えたりしているんですけどね(^^;


主役はルピナス。


反対側に目を向けると、下り列車がやって来ました。


貴重な上下の交換です。


そして同時に発車。


見送ります。


この後は駅を離れて小樽方面に。ちなみに小沢駅はまた登場します。
Posted at 2025/08/07 16:43:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年08月05日 イイね!

6月の北海道へ③ JR函館本線比羅夫駅 (2025 .6)

6月の北海道へ③ JR函館本線比羅夫駅 (2025 .6)暑過ぎ~!! もうこればっかり笑 今週が今年一番の暑さなんじゃないですかね? さすがにこれ以上は無い・・・と信じたい。体温越えどころじゃなくて熱めの温泉越えは勘弁勘弁(^^;
ということで北海道です。小沢駅から比羅夫駅へ移動。ルピナスを期待した比羅夫駅でしたが、こちらも無事咲いていました。



冴えない空模様です。倶知安に入ります。


昔、味の時計台でラーメン食べたなぁ。


さぁ、比羅夫駅です。


実は春にも訪れたのですが、その時は桜がまだ咲いていなくて撤退しました。


ルピナスはばっちり。


来ました!


絡めます。


小沢駅と比べると規模は小さいですが、変わらずいい色合いです。


バックの山がいいですね。


倶知安行きが発車です。


駅舎です。名物はホーム上でのバーベキュー。


いいですね~


今度は反対側から来ました。


蘭越行きです。


「ルピナスラッピング」でもやってくれないかな?


軽快に発車。


緑の中へ。


それでは移動します。駅から国道5号へ出る前の羊蹄山。


北海道よりも沖縄の方が涼しい(^^;


この後は再度小沢駅へ。
Posted at 2025/08/05 14:02:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年08月03日 イイね!

6月の北海道へ② JR函館本線小沢駅 (2025 .6)

6月の北海道へ② JR函館本線小沢駅 (2025 .6)先日の津波ですが、各フェリーで遅延や欠航などが相次ぎましたね。台風とかならある程度予測はつきますが地震は難しいですよね~ 車の場合、九州・四国なら陸路で何とかなる可能性がありますけど、北海道だとアウトになってしまうのが・・・。もう運任せ(^^;
ということで北海道です。函館本線の小沢駅でルピナスを堪能します。この日はほぼ小沢駅でした。



JR函館本線の小沢駅にやって来ました。無事咲いていて一安心したのも束の間、間もなく列車が!


場所を吟味する暇もなく、慌てて構える。


札幌行きです。


一面ルピナス。


見事ですね~


続いては快速の札幌行きです。


キハ201。


たまたま一緒になった方(旭川の方だったかな?)と談笑。ルピナスのピークは1週間前だったとのことでした。来訪がもう少し遅かったら残念なことになっていましたね。


今度は反対側から。


H100「DECMO」。


ルピナス祭り。


発車しました。


見えなくなるまで。


「おざわ」ではなく「こざわ」。


小樽行きが来ました。


ルピナスに埋もれます。


いいですね~


行ってらっしゃ~い。


時折小雨がぱらつく生憎の空模様ですが、少し小沢駅を離れます。
Posted at 2025/08/03 16:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年08月01日 イイね!

6月の北海道へ① 青函フェリー~JR函館本線小沢駅 (2025 .6)

6月の北海道へ① 青函フェリー~JR函館本線小沢駅 (2025 .6)桜の次は?・・・再び北海道です。題目の通り、6月に北海道へ渡りました。先回買いそびれた、新しくできた道の駅のカントリーサインマグネットを手に入れるのが最大目的(^^; 場所が古平町になるのでその周辺をウロウロしました。その周辺ではないですがもちろん日高本線にも足を延ばしています。ちなみに今回はシルバーフェリーは利用していません。シルバーエイトがドックで休航だったんですよね。直前まで気付かなかったです笑


東北道を走り切って青森港に到着しました。乗船するのは青函フェリーですが、津軽海峡フェリーもすぐそばです。


しばらくすると、函館からの青函フェリーが見えてきました。


折り返し函館行きとなります。


間もなく甲板から車両が出てきますね。


まずは大型から。


いろいろなアングルで。


船は「はやぶさ」です。


津軽海峡フェリーの方は間もなく出港ですが、乗船予定の車両が1台まだのようで、しきりに放送が流れていましたね。


車両は全て船から出ましたが乗船まではしばらく待ちます。そして23:30に函館港へ向けて出港しました。


いつものリクライニングシートでぐったりしていたら、目覚まし代わりの到着放送で叩き起こされました笑 3:30過ぎに下船です。いよいよ北海道へ!


いきなりの高速(^^;


国道5号に入ります。


晴れていれば眼前にニセコの山々が展開するんですけどね~


229のおにぎりとヘキサ。


海沿いは晴れているかな?と思いましたが残念。


間もなく小沢駅に到着します。


おおっ!咲いていた!
Posted at 2025/08/01 09:32:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2025 | 旅行/地域
2025年07月29日 イイね!

桜前線は北海道へ⑬ JR日高本線~シルバーフェリー「シルバーエイト」 (2025 .5)

桜前線は北海道へ⑬ JR日高本線~シルバーフェリー「シルバーエイト」 (2025 .5)7月ももうすぐ終わります。ようやく桜ブログも完結。遅いな~笑 今年も残り5ヶ月。前半を振り返ってみますが、記憶が・・・(^^; 冬に遅まきながら例の新型でダウンしたのは覚えています。後は腰痛とか、そんなのばかり笑 どんどん弱っていきますね。
ということで北海道です。最終日になります。帰りの船で久々のノックダウンを喰らいました。トイレに行くのも難儀しましたよ。リバースはなんとか回避(^^;


雨です。しかも豪雨。あ~あ感・・・。


雨を避けてどこで撮るか?と考えているうちに間に合わなくなるいつものパターン。苫小牧始発の列車ですが、連結部の幌が繋がっていないのがポイント。


まぁこんな日もあります(^^;


面倒臭くなって、踏切を渡った先で鵡川からの折り返しを待ちました。


しばらくの間、車は1台も通らず。


止んでくれないかな~


次発の苫小牧行きは北海道色。雨の中を通過。


勇払に移動したところで幸い小降りに。いつもは交通量の多い道ですが、この日は土曜なのでまばらでした。


海が近くです。


微妙に濡れながら最後のキハ40です。鵡川行き。


寒い!


いいですね~


結果的に今回で見納めとなってしまった北海道色でした。


それではフェリー乗り場へ。


船はおなじみシルバーエイト。


今頃青空が(^^;


連休中なので乗客は多かったですが(それでも夜便に比べれば少ない)無事に窓際席を確保し9時から宴開催笑


そろそろ寝ますか! 船長より、海が荒れる模様との案内がありましたが、そんなの気にも留めずにゴロン。・・・やられました。呑みすぎ!?笑 数年前の新日本海フェリー以来でした。


八戸到着までなんとか凌いで、いそいそと車両甲板へ。車に乗り込んで生き返りました笑


では帰ります。青森料金所からよりはちょっと楽ですがいつもの苦行です。
Posted at 2025/07/29 10:29:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2025 | 旅行/地域

プロフィール

「開通したのね✨」
何シテル?   11/07 06:20
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation