• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月24日

コンプレッサー壊れました (ー ー;)

コンプレッサー壊れました (ー ー;) またまた久方ぶりにブログを書かせて頂いてます m(_ _)m
ようやく陽気も、良くなってきて、日の出までの時間が早く、日の入りまでの時間が遅くと、外の作業がやり易い時期にまいりました (^。^) (この期間は短く、すぐに暑くて作業どころではない時期に突入しますがーーー(ー ー;)
さて、今回は、こんな前置きの割には、車内作業です (ー ー;)

以前に、色々模索しながら、作業搭載したエアーガンですが、その甲斐あって作業時の切り屑飛ばしやら、エアコンのエバボレータ清掃、空気清浄機のエアーフィルター清掃と大活躍してましたが、やはり、当初から弱点と思えていた部分が壊れました (ー ー;)ーーーコンプレッサーが、ある時を境にうんともすんとも言わなく (正確には、過電流で、電源が落ちます (ー ー;))
幸い、当初から、フューズ切れを予感してボタン復帰式フューズにしていたので、何度トライしても物的実害は無いのですが、さて困りました (ー ー;)
まあ、今回使用しているコンプレッサーは、元々タイヤの空気補充用で、長時間の使用は厳禁、密林でも長時間使用で壊れた的なレビューが上がっていたのは目にしてましたので必然といえば必然だったのですが、それでも、まあ、自分のは当たりだったのか、意外と持っていたので、気を抜いていましたが、やはり例外はなかったようです (ー ー;)

さて故障箇所の検証です
背面パネルを外してみると、明らかに、モーターとコンプレッサーシリンダーの角度がおかしな方向で止まっています、外してみると鋳物製の連結ブロックが、泣き別れ状態ーーーこれでは、モーターも回らないわけです (ー ー;)
とりあえず、単純骨折 (おい (^。^))なので、インシュロックでの施術をしてみましたが、敢えなく撃沈 (その後本数を増やして数トライしてみましたがダメ )
背面パネル付けずに回してみてみると見事にインシュロックが圧縮の瞬間に伸びてますーーー (ー ー;)
色々考えた結果、ネジ止め等は不可ーーーここで閃きの神様 (古すぎるですね(^。^))が降臨ーーー早速いつものカインズへーーー
園芸コーナーに目的の物を発見ー即ゲットです。
またダメだっと時に部品調達になる線も考え、カインズ駐車場で作業開始、結果はーーいけました (^。^)
使ったのは、金属製のホースバンド、以前にマフラーカッターを改造した時の記憶が役に立ちました (^。^)
只流石に、インシュロックのように細く無いので、そのままでは背面パネルはもちろん、モーターもコンプレッサーも入りませんので、かなりの箇所を切って削ってようやくキャビネットが閉まりました (結局、振動防止のゴム類は殆ど役に立たない状態で、騒音も1.5倍増し状態になりましたけど (ー ー;))
新規購入は、無事回避できました (^。^) (多分新規購入するより耐久性はアップしているかと思います (^。^))

さて次は、そろそろエンジンにとって辛い時期の到来ですが、オーバーヒート対策に少し改造、といっても、かなり前より水温、油温計は簡易的に付けてはいるんですが、見慣れてくると、意外と見ていない事があります (ー ー;)
大体そんな時に限ってオーバーヒートって発生するんですよね (ー ー;)
実を言うと812号は以前に一度完全にボンネットより湯気吹かせています (ー ー;))
幸いその後、オイルへの冷却水の混入、ラジエーター水へのオイルの混入も見受けられませんが、ヘッド、シリンダーの歪みが、皆無とは考えられず、後がない (ー ー;)
そこで、オーバーヒート時に警告が鳴ってくれればと思っていた時に密林で温度管理用リレーを格安で発見!
速攻ポチッてました。
設定温度は、85度にセット、2度オーバーの87度でリレーオンします。
ブザーは、ダイソーの非常時用のブザーを改造してみましたーーーかなり耳障りですので、運転時になった時の動揺が少し心配になりましたがーーー(ー ー;)聞き逃しはありえないレベルです (^。^)





これが施術後の状態、いつもの通りで作業状態は汚いです (ー ー;)
切った削った部分も、この有様ーまあ使えればいい的な感じです






これが、温度管理用リレーで、やはり工業機械のパネルはめ込み用規格です。
横の電流計ともマッチングもOKでした (^。^)

おまけ作業 (実質自分での作業無し (^。^))


5年ぶりにタイヤ交換しました (^。^) (2015年11月1日ブログ参照)
タイヤ溝的にはまだまだ全然残っていましたが、乗り心地が悪く、サイドにもひび割れが出始めていましたので、(まあ通常4年位が寿命らしいので、少し遅かった感ではあります (^。^))
銘柄は継続してエコピアです。(^。^)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2021/04/24 12:55:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

盆休み最終日
バーバンさん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2021年4月25日 12:52
こんにちわ はじめがエアコンのエバポレーターとかの話だったので、エアコンのコンプレッサーが壊れたお話かと思って読ませていただいてました(笑)
ちなみに予備のコンプレッサーありますよ(クルマはもうないけど…)
コメントへの返答
2021年4月25日 16:06
こんにちはです。
エアコンのコンプレッサーだと流石に手は出しませんです (ー ー;)
今回のケースは、多分他の方の動作不良でも出ている内容だと思います。
鋳物でシリンダーとモーターへの接続ブロックを一体で作成してあるのですが、その中間部の強度不足で割れてしまい
クランク駆動用のギアが、噛み込んでしまいます (ー ー;)
幸い単純に割れてしまっているので、割れ部分を合わせて、他の部品で割れ部分が、広がらない様にすれば良いようでしたが、
流石に、圧縮時にかなりの力がかかるらしく圧が高くなると、広がってきて、噛み込みが再発してしまいます (ー ー;)
とりあえず、ホースバンドで固定して今は大丈なようです。
コンプレッサーの件、ありがとうございます、只それ程使用するわけではないので今のままで大丈夫です (^。^)

プロフィール

「西日対策にサンバイザー改造 (^。^) http://cvw.jp/b/2357357/45564891/
何シテル?   10/24 17:47
812@ハイゼットです。よろしくお願いします。 会社の営業車で3年乗り、惚れ込み 自家用車も、同年式の、同グレードを 購入! 営業車でテストして良い結果...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12/28 おはようございま━━━━━━(^ω^)━━━━━━す!!!!!!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 12:25:11
ジョジョジョジョジョジョ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 04:44:10
反省してください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 08:42:25

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
ハチロクが不動車状態の時に、改造媒体が自転車になった時に製作した自転車です(^o^) 暇 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2010年型ハイゼットです(^o^) カー○ンサーで調べて値段と年式につられて見に行った ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
車歴的には、二台目の車になります(^o^) 一台目が、1500のOHC で、ちょっとおっ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation