
320系の前シートは、多少の違いはあれど、サイドのホールドとは、無縁と思えるまったいらです(--;))
ハチロクの時には、かなりの横Gを受けてもシートがきっちりホールドしてくれましたが、まったいらシートの我が812号は、当然思いきっり体が流れます (--;))
先日、R32GTSのナビにたまたま乗った時に、あまりのシートホールド性の良さに愕然(-_-;)
安心感が違います(--;))
シートバージョンアップ計画の勃発です(またまた大袈裟ですみません(--;))
まずは、32のシートの調達です(当然GTRシートは、予算の面と、車格の面で対象外です(--;))
やはり狙い目は、4ドアGTSでした(^.^)
見事3夏目でオークションゲット !
しかしここから計画が、大幅に崩れて行くんですが(-_-;)
まずは、2台のシートを並べてニコイチ化出来るかの検証ですーーーレール間は、若干の差は、あれど何となくいけそう(^.^)
しかし、ここでシートの構造をみて、愕然!
ハイゼットシートは、レールとシートは、別パーツですが、32シートは、一体ですーーーハイゼットシートレールと、32シートとのニコイチ化が、出来なければ、直付けしかありませんが、今後のメンテナンスの事を考えた場合、現実的では、ありません(-_-;)
困りました(--;))
このままボツにしようかとも思いましたが、やはり諦め切れず、シートの背もたれのみの移植が出来ないかと、32シートを解体している時に、シートの構造を見ていてひらめきました(^.^)
″ハイゼットシートをカスタマイズしてしまえば、いいんじゃねーっ″
早速シートのバラシです(^.^)
背もたれは、後ろの3箇所のクリップを外し、中の2箇所のクリップを外すと、シート前面にアクセス出来ます(^.^)
後は、そこにサイドサポートを形成する為にアンコを入れます(今回は、柔らかめのカーペットを折って成形して詰めました(^.^)
中々のホールド感でバッチリです、コーナでの安心感が全然違います(^.^)
32シートは、無駄になりましたが、ある意味、カスタム欲は、満たされた感じです(^.^)

カスタマイズ後のシートです
左右と腰の当たる部分をボリュームアップしてます(^.^)
後は、標準では直立しないハイゼットシートですが、ちょっと背もたれの取り付け方法を変更して直立出来るようにしてます(^.^)
弊害として、リクライニング時の腰回りがちょっと辛い

こちらが見慣れたノーマルシート(^.^)
運転席のシートと比べると一目瞭然かと(^.^)
おまけ
32シートも、勿体無いので、部屋で使おうかと思いましたが、かなり汚かったので、シート表皮を外して、クリーニングしてからとー安易に考えていたらこの有り様(-_-;)
スポンジと、表皮裏側が完全に貼り付いてました(--;))
ムリクリ剥がして、表皮裏側に残ったスポンジを剥がせるだけ剥がして、洗濯ーーーみるみる水が真っ黒(--;)やっぱり中古品は、恐いですね(--;)
スポンジ側も、当然汚れてますが、こちらは、洗えないのでビニールでスッポリくるんでから表皮を組み付けます(^.^)

陰干し中(^.^)
おまけ2
いつも運転席周りの撮影時にあまりの場違いなカラーリングだったごみ箱(バケツ)だったんでこちらもちょっとカスタマイズ(^.^)

一応三色迷彩(のつもりです(--;))化しました(^.^)
Posted at 2015/09/11 21:21:46 | |
トラックバック(0) | クルマ