• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

812@ハイゼットのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

今年の忘れ物(--;)

今年の忘れ物(--;)今年も明後日から師走に入りますね(--;)
そこで、整備手帳、ブログに、書きそびれた車弄りの一掃掲載とまいります(--;)(そんな大層なものでは、ありませんがーーー(--;))
①まずは、以前に、キーオフ状態でも時刻を知りたいとマグネット取り付けに改造した電波時計ですが、夜間は真っ暗で全く見えないので、T10LEDランプの基板部分のみをインストール、イルミネーション連動で夜間のみ点灯します(^.^)
光源を散らすためにホワイトアクリル板を間に入れました(^.^)
まだ、若干明るすぎな感は、ありますね(要改善予定(--;))




②次は、USB電源(既製品)をコンソールの小物入れに埋め込み、大きさ的には、はぼジャストサイズでしたが、若干隙間があったので、スポンジシート貼り、奥行き不足だったんで、背面部分は、切り落としました(現状復帰不可だなぁ^.^))
もうひとつの使い道の無い小物類入れには、以前から夜間この部分が暗く、改善したかったので、エンジンスターター動作時のみ点灯する″ウォーミングアップ″ ランプを作成して搭載しました(一応.ドットLEDを使用してます(^.^))
電源とドットLEDの間に点滅LEDを割り込ませてあるので動作中は、セグメントしてます(^.^)





③オーディオ面も、コンポ搭載時から若干変わってます
当所は、床に直置きだったスピーカですが、やはり音響的には無理があり、先日のリアシートの大幅変更に伴い搭載位置を左右のレール部分に移動しました(^.^)
コンポの前後フィーダーがこれで生かせます
只、やはり、フルレンジスピーカ一本だけでは、音質面、残響面的にも、厳しいようで、先日大幅改造(--;)
内蔵アンプを取り外し、ツィータをサイド部分に、操作パネルのあった部分には、ミッドレンジスピーカを追加搭載しました(ワンボディに3スピーカとはちょっと贅沢かな(--;))
ボリプロピレンを使用したコーンですが意外と素直な音だったりします(^.^)








④先日取り付けたリアシートですが、ヘッドレストを付けていません(--;)付けると後方視界が悪くなる為なんですが、やはり無いと同乗者は、辛いらしいので使用しない時は、小さく収納出来るようにとタント用をチョイス色柄がかなり違ったので、同グレードのハイゼットシートの表皮でカバーを作成取り付けました
大雑把な縫製だった為かなり仕上げが荒くなってしまいました(ガン見しないで下さい(--;))




⑤結構前に付けてはいたんですが、アップし忘れていたドラレコ、某サイトの猫さん(うんっ猫は、奥様だったかな(--;))も、付けっていらっしゃる逸品です(^.^)(KENWOOD製)
不満点は、取り付けて半年ですが、自作パーツと比べて、誤差動もなく全く手がかからないので、寂しいくらいです(おいおい(--;))

Posted at 2015/11/29 23:11:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月01日 イイね!

足元ちょっとだけ変更してみました^o^

足元ちょっとだけ変更してみました^o^812号は、購入時に本当は、タイヤを新品にしてもらう予定だったんですが、車屋の社長に却下され
まあ、走ればいいやの観点から、6分山のタイヤとスチールホイールでがんばっていましたが、最近若干ダッシュが悪くなってきたように感じてきましたので、少しだけフットワークを軽くする意味で、足回りを変更---といってもサスとかではなく靴
タイヤとホイールですけどね^^;

ホイールは、当然アルミですが、先立つものがあまりかかるのは、自分の主義に反しますので、ここは、当然新品ではなく、中古で、入手先は、お決まりのオークションです^^
オークションですから、当然外れもありますが、自分的には、4本で、1万以下が、ターゲットですから
ある程度は、覚悟の上で、購入予定^o^まあ外れても諦めが利きます-o-
(この値段帯は、選択肢も多く、意外とデザインも、選べるのが魅力です^^)
色々気になるホイールをウオッチリストに登録しつつ見比べ、比較検討しながら、ありきたりなデザインは、排除---ようやく自分の好みにあうデザインのホイールを見つけ入札
とりあえず、競合なくスタート価格でゲット!
(ということは不人気デザイン→自分のセンスはやはり一般的ではないようですね-o-)


さて、届いたホイールは、価格相応傷が多数ありましたが、自分は、元々アルミすっぴんではくつもりは当然ありませんでしたので、問題なし^^  ここは、お決まりのガンメタ色にお色直しです^^
鉄ちんホイールは、下地塗装なしの直塗りでしたが、今回は、アルミだし、出来るだけ長持ちしてほしいので、下地にプラサフ2層塗りを実施(傷も埋まって良い感じです^^)し、その上にガンメタ塗りしました^^
いつもは、自然乾燥で気長に一日おいておきますが、今回は、塗りからタイヤ交換までを一日で終わらせる突貫スケジュールですので、この日のために新兵器登場!
缶スプレー吹いては、ヒートガンで、乾燥の繰り返しで、2時間で、完成です^^

さて、出来上がったホイールを積み込んで、ショップ廻りスタート!
タイヤは、この際インチアップしてバン用タイヤは、卒業しようかとも思いましたが、いつもの行きつけのカインズホームで、145 12インチ 6PRのエナセーブが、全部込みこみ税込み¥9800-でセール中(窒素ガス+エアーバルブ交換付き)だったんで、思わず飛びついてしまいました^^(結局さっきまで回ったショップの中で一番最安値だったんです^^;)
交換しての感想は、とにかく走りが軽くなった、以前のダッシュが戻ったというか、それ以上かもしれない^o^
エナセーブ効果なのか、アルミ化効果なのかその辺は不明です^^;


デザインはこんなです---
近所で、200系のアトレーがこんな感じのデザインのホイールをはいていまして気になっていたところにそっくりなのをオークションで発見→即入札でした^^
たぶんあっちはダイハツ純正の13インチでしょう
こっちはスズキ純正12インチで、オークションに出ていました
似ているようで、見比べると微妙にデザインが違います-o-(自分的には全然OK)



フロント



リア

純正なんで+40オフセットです---ハミタイの心配は皆無^0^
(フロントは、そのままだとキャリパーにがっちりあたりましたので5mmのスペーサーを入れました^^;)


今回大活躍したヒートガン(HAKKO製)
400℃オーバーですが、消費電力少なめ1000wです
 (ほかの製品は大体1500w位食います)


おまけ



営業車ハイゼットめでたく7777kmのキリ番ゲット!
(812号と比べるとやはりキリ番ゲット率高いですね^^;)
Posted at 2015/11/01 20:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「西日対策にサンバイザー改造 (^。^) http://cvw.jp/b/2357357/45564891/
何シテル?   10/24 17:47
812@ハイゼットです。よろしくお願いします。 会社の営業車で3年乗り、惚れ込み 自家用車も、同年式の、同グレードを 購入! 営業車でテストして良い結果...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

12/28 おはようございま━━━━━━(^ω^)━━━━━━す!!!!!!!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 12:25:11
ジョジョジョジョジョジョ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 04:44:10
反省してください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 08:42:25

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
ハチロクが不動車状態の時に、改造媒体が自転車になった時に製作した自転車です(^o^) 暇 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2010年型ハイゼットです(^o^) カー○ンサーで調べて値段と年式につられて見に行った ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
車歴的には、二台目の車になります(^o^) 一台目が、1500のOHC で、ちょっとおっ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation