目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
チェックランプ点灯、SIドライブインジケータ点滅、エンジンハンチングで自走不能になりました…
で、自己診断の儀式をしてコード確認したところ2つヒットしました
P2109 スロットル開度センサA系全閉点異常
2次エア吸ってるから、スロットル開度に対して空気量がおかしいからこのコードが出てるって、この時は思ってた笑
2
C0108 フロントABS車輪速度センサーLHの不具合(ABS車輪速度センサー信号異常)
よく分からんから一旦無視笑
3
スロットルのホースを外すとき、ココのボルトを外してブローオフに繋がるプラのホースをフリーにした方が作業しやすかった
4
で、すろあのホースを固定してるバンドを外す訳だけど…
5
めっちゃ奥にあるんですが…インマニとホースの隙間からマイナスドライバーをぶっ刺してどうにかアクセス出来た
6
上から見るとこんな状態笑
こんな位置にバンド付けるなんて◯カじやないの?笑
7
バンド緩めて、コジコジして摘出!
きったね笑
8
中はブローバイでベットリ…
池になってた笑
なんでココ1段凹んでるんだろ?
9
で、スロットルとご対面〜と思ったら、何かおる…
あたかも純正からこうですよ?と言わんばかりに自然な位置に鎮座するお前は何??
とりあえずスロットル開こうと思ってIG-ON、アクセルペダルにつっかえ棒したところ、なぜか反応無し…
ふとレー探のスロットル開度の表示を見てみると、アクセル踏んでなくても常時20%くらい開いてる…
指を突っ込んでスロットルを開いて、この異物を取ってみたところ、それだけでチェックランプが消えて、スロットルもイグON&アクセルペダルONで反応するようになりました!
全ての原因はお前か…
どうやらA/Fセンサーを交換するためにインタークーラーを外した時に、何かの拍子に異物がスロットルに入り込んで挟まるっていうピタゴラスイッチが起きたようです…
スロットルホースのブローバイの池に浸かって止まりそうな気もするけど、吸気の勢いで飛んでった?
よく分からん…
10
とりあえず、スロットルを開けてキレイに拭いときました
11
ひと拭きで真っ黒…
12
ちょうど中古でAVOのホースが出てたからポチッときました笑
13
取り付け完了!
モノはBPもVMレヴォーグもエクシーガも同じらしいですが、そのまま取り付けると明らかにホースが長くてインタークーラーが固定出来ない…
現物合わせでブローオフ側をかなりカットしてどうにか固定は出来たけど、純正位置より左(助手席側)にインタークーラーがオフセットしてしまって、ブローオフとインタークーラーのステーがギリギリ(むしろ当たってる笑)になる状態…
AVOのインタークーラーとセットで使う前提かもしれないですけど、かなり取り付けに難儀しました…
カバー付けたら見えないし、それほど体感できる部品でもないから付けなくて良いかも笑
14
とりあえず一通り作業完了!
ハンチングもチェックランプ点灯も全部直って走れるようになりました♪
若干アイドリングにまだ違和感があるけど、走れるから一旦よし笑
なんかAVO信者みたいになってるけど、そういう訳ではない笑
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク