• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリスターのブログ一覧

2015年03月01日 イイね!

ボクスターのエンジン特性について薄っすくつぶやいてみる

ボクスターのエンジン特性について薄っすくつぶやいてみるボクスターを通勤で使うようになってから1ヶ月。
毎日使う事で改めて感じたことがあります。
それは初めてボクスターを動かした「瞬間」に感じた事でもありました。
ボクスターのカタログ数値は最大出力195kW、最大トルク280N・m。こんなパワーのあるエンジンを載せたクルマ、運転したことなんかありません。アクセル踏んだら「どっかん」と後ろから蹴りだされるんだろうなぁ、いつでもブレーキを踏む心の準備しておかなくっちゃ、などと妄想が膨らむワケですよ。

で、おそるおそる、そろりと動かしてみたのですが、

パワーが全然感じられない

信号待ちからの発進では周りのファミリーカーにもおいてかれてゆく始末。
中古車なんで、エンンジンの調子が悪い個体に当たったのかと落ち込みつつ、
そのまま高速に入り、合流車線から本線合流時に少し深くアクセルを踏み込むと、
今までドロドロとめんどくさそうな音を出していたエンジンは、
突然「クゥォーン」という小田和正ばりの魅惑のテノールを発し、
たっぷりのグリスを塗られた金属が精密機械のごとく動くかのようなピストン運動の鼓動とともに、
なんとも力強い加速が始まりました。

これがポルシェを実感した初めての瞬間でした。

そこでボクスターのエンジン性能曲線をみてみると



PDKをDモードで運転してると、発進時のエンジン回転数は1500回転以下になるのですが、
その時に発生しているトルクは220N・m以下のようです。
意外と低速トルクがでているように思いますが、ボクスターのPDKは乾式クラッチ。
スタートデバイスに滑りを利用したトルク増幅効果が得られるトルクコンバータを使っているクルマの感覚に慣れていた身には、こんな場合のボクスターは実にもっさりとした加速に感じます。
ただそこからほんの少しアクセルを踏み込んでみると、気持ちよいエンジン回転の上昇に比例して、まさにカムに乗る、という表現をしたくなるような馬力の上昇とともに力強い加速を感じさせてくれます。スポーツモードにして走ると、常にある程度の高回転数を維持するようにシフトプログラムが変化するので、まるで別物のようなエンジンパワーを感じながら走ることができます。

結局
廻してナンボ

のエンジンだったという、きわめて当たり前の現象だったことに気づくとともに、
馬力とトルクの関係を妙に実感した瞬間でもありました。


さて、そこで興味があるのが、いよいよ納車がせまってきたこいつ。


・・・・のエンジン性能曲線。



ミッションはスタートデバイスにトルコンを使った遊星ギアのステップAT。
エンジンは1500回転あたりですでに270N・mの最大トルクを発生しているディーゼルターボ。
しかもボクスターと最大トルクはほぼ同じ。

この間逆の性格を持ったふたつのエンジン
単純に、楽しみです♪
Posted at 2015/03/01 15:49:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2015年02月21日 イイね!

ボクスターで通勤するということ

ボクスターで通勤するということCX-3の納車はまだ先だけど、すでにFitはドナドナして我が家からいなくなってしまいました。そんなワケでここ2週間はボクスターが通勤のお供をしてくれておるのですが、やはり色々気を使う事がございます。今までもたまに通勤に使う事はあったのですが、毎日使うとなるとやはり勝手が違います。

まず気になるのがやはり燃料費。
Fitの通勤時の平均燃費は16km/ℓ。比べてボクスターは9km/ℓ。
NCと変わらない燃費なので、これはなかなか優秀といって良いと思います。
・・・が、ハイオクというのがやはり財布に響いてくるんですね。
ここしばらくはガソリンの値段も落ち着いているので助かってますが、それでもFitの2倍以上の燃料費はツライ。

次に気になるのがやはりコレ

下げた車高に長いフロントのオーバーハング。
段差のある場所は出来る限り進入角度を浅くして突入するようにしていますが、地下駐車場の入り口のスロープがかなりの強敵で、なんどかアゴをアッパーがカスってます。

でも本当に気になっているのが、途中必ずある渋滞区間。
気にしすぎだとは思うのですが、必然的に半クラッチを使用する時間と頻度が増えるワケで、PDKのクラッチが耐えてくれるのかどうか、非常に気を使います。
これまではボクスターを通勤に使う時は、この渋滞区間を避けるため高速を利用しておりました。
しかし毎日となるとやはり高速代がもったいない。

駐車場に入ってからも、左ハンドルなので駐車券を取るためにいちいち降りないとダメ。
停める場所も、車幅が広くドアがでかいので、乗り降りし易い端のスペースを求めてさ迷うことになります。

とまぁ、通勤車として毎日使うには不便な事が多いクルマですが、
まぁランボやフェラーリよりもマシかな。


乗った事ないんでしらんけど。

あっ、そもそもそんなクルマを通勤に使う男前な人は、
自分みたいなセコイ事は気にしないのかな(^^;
Posted at 2015/02/21 21:23:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2015年02月14日 イイね!

サギ写じゃなかった

サギ写じゃなかった大阪オートメッセに行ってきました。













お目当てはもちろんこちら。




じゃなくてこちら。


初めて実車のCX-3をみたけど、今までみていた画像どおりのカッコ良さ。
これまでにネットに出回っていた画像がサギ写だったら、と多少心配していましたが安心しました。

しかしながらクルマの周りは人だらけ。



落ち着いてお触りできないので、改めてDラーに向かいます。
Dラーには魂赤の個体がおいてありました。
いや~、カッコええわ!!!



それではじっくり、ねっとり、欲望の赴くままお触りさせていただきましょう( ̄w ̄)Ψ

後席はFitと比べてもちょっと狭いですね。足元もそうですが特に高さ方向が少なめな感じ。
平均身長+α、座高高めなワタクシが座ると、髪の毛が天井に軽く触れます。
まぁ自分はほとんど後席に座る事はないのでかまいません(笑)。


後ろのラゲッジスペースは2重床。見られたくないものを隠すのに便利ですね。


インパネはデミオとほぼ同じ雰囲気。シンプルな造形ですが質感はなかなかいい感じ。
それでも気になるマツコの存在感。これダッシュボードに格納できんかったのか。


後方視界は少々悪そうです。
バックモニターが全車標準装備だったのはこれが理由・・・、な訳ないか。


ここのショルダーラインが自分にとっての萌えポイント。魂動デザイン万歳!!。




CX-3単体でみると存在感があり、サイズ以上に大きくみえるのですが、隣のCX-5はやはりでかい。
CX-5のひとつ下のクラスとして開発されたにしてはネーミングがCX-4ではなくCX-3なのは何故なのか、などと考えていたのですが、確かに5からひとつ下の4にするには一回り以上の違いはあるようです。
冗談ですが(笑)


注文したDラーに生産枠が振り当てられたようで、3月中旬には納車できるようです。

楽しみだなぁ~♪
Posted at 2015/02/14 18:42:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-3 | クルマ
2015年02月08日 イイね!

ポルシェセンターのお買い物

ポルシェセンターのお買い物2/7~8はPC(ポルシェセンター)北大阪店で「GTSエキサイティングウィークエンド」とやらが開催されまっせ、来店されたお客様には漏れなくペンシルケースを贈呈します、というDMが届きました。いくつか装着したいと思っているパーツもあり、なかなか良い感じのペンシルケースだったので、こりゃちょうどいいか、と久しぶりのPCへ。






欲しかったパーツのうちひとつは国内在庫が1個のみ、という事だったのと、海外から輸入しても送料と手間を考えたらまぁ仕方ないか、という値段だったので、他のパーツとまとめて発注してしまいました。

それにしてもポルシェってパーツ単体の値段もあなどれませんな。
久しぶりの散財ですが、やはり欲しかったものが届くのは楽しみです。
Posted at 2015/02/08 14:43:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2015年01月31日 イイね!

ハンコ押してきました

ハンコ押してきましたFitの買い替えを決心してから1週間。
3月の車検までには納車したいとの思いから、今週2回も有給をとってDラーを廻っておりました(笑)。
これまではヴェゼルとCX-3で検討してましたが、前回のブログでVWなんかどう?というコメントをいただき、調べてみると検討中の2台と良く似た価格設定な事が発覚。営業所も商談中のマツダと道を挟んだ向かい側(^^;)。俄然興味が出てきたので数日前にさっそく試乗してきました。


・・・・・・これ良いなぁ。

なんというか、機械として緻密に作り込んであるというか、高級感というより高品質な印象のクルマです。ボディとドアのチリが少なかったり、街中レベルでの速度でも感じるハンドルを切った時の安定した挙動であったり。ダンパーも柔らかいわけじゃないけど、良く動いてしなやかな乗り心地です。エンジンは評価できるほど乗ってないので判りませんが、ターボ独特のトルクの上がり方が嫌味じゃない程度に感じられて、これはこれで面白い。また隣に座った営業の人は大柄でしたが、室内は全く窮屈さを感じません。不思議に思って聞いてみると車幅は意外と広く1800mmもあるとの事。動き出しが軽く、身構えず気楽に運転できるので、ボクスターと変わらないサイズもあるとは意外でした。
商談はナビやらバイキセノンのヘッドライトやら、ぶつからない安全装備やらがついているomfortlineの特別仕様車だったので、ちょっと予算オーバーかな、と思いましたが、Fitの査定をホンダとほぼ同じ金額にしてくれたうえ、本体値引きも予想外に多く、支払額はかなり現実的なものとなりました。

かなり心はゴルフに傾きつつ、次はホンダへ。

身近でみるヴェゼルはクラスを超えた存在感があり、なかなかいい感じ。
試乗した感じはまぁ普通なんですが、電動パーキングだったり、シフトノブの形状も欧州車で流行の指先で軽く操作できる形状だったりして、なんか未来的。内装は最上級グレードだとかなり高級感があり、乗り込んだ時の満足感は高そうです。また室内は文句なく広く、少し高めのアイポイントもちょっとエラクなった気分。長い付き合いのDラーでもあり、値引きも前回よりさらに頑張ってくれて、かなりの好条件。

またまた心はグラリとヴェゼルに傾きつつ、日を改めてマツダへ。

CX-3の商談で何が問題かといえばFitの下取り価格。本体値引きが少ないのは販売前の車種でもあり仕方ないと思うのですが、下取り価格がホンダやVWの半分もなく購入金額が予算と合いません。営業マンもそこは良くわかっているようで、「本当は会社としては薦められないんですが」、といいながら前回の商談時に買取業者を紹介してくれてました。しかしそこでも査定金額はVWよりも少ないくらい。その時点でCX-3の購入はほぼ諦めモードでしたが、査定金額に納得がいかなかったので、昨日マツダに行く前に別の買取業者で査定をしてもらいました。するとなんと想定外の高査定!。こりゃなんとかなるかとアゲアゲ気分でマツダに向かい、商談の結果、車両登録の代行費用とETCの移設費用のカット、車両本体の僅かな値引きに加え、納車時のガソリン、じゃなかった軽油満タンと、ショップオプションのフォグランプからの値引きを申し出てくれました。

CX-3の条件はこの辺が限界と考え、これまでの候補車を振り返ってみると

ゴルフ
クルマの出来は申し分ない。でもデザインが個人的にはピンとこない。ハイオク仕様なのも通勤に使うにはちと厳しい。試乗車が商談しているグレードComfortlineではなく、最上級グレードのHighlineだった事も気になるところ。というのもHighlineの方が排気量が200cc大きく馬力もトルクもアップ。さらにはダンパーも違うので同じ乗り味とは限らないしね。

ヴェゼル
値引き条件は一番。クルマのデザインはなかなかカッコイイ。内装の高級感、室内の広さは文句なし。乗った感じはまぁ普通だけど悪いわけじゃない。通勤や普段の脚に使うには十分な出来栄え。でもハイブリッドってなんか無駄に複雑な機構にしてる感じでなんか好きじゃない。じゃガソリンのヴェゼルにすれば、とも思うけどミッションがCVTになるのが嫌(ハイブリッドはDSG)。

CX-3
値引きは最悪だけど販売前の車種なんで仕方なし。下取り価格が最低のため買取業者での売却になる。となるとかなり早い時期に売却しなければならず、納車までの間、嫁さんの乗るクルマがなくなってしまう。そして試乗どころか実物を見たこともないクルマの購入に抵抗がある。


・・・・・とかなり悩みましたが
これからの日本車は

もっとディーゼルが増えてほしいし
CVTなんて無くなってほしいし
マツダのような地味でも大切な技術にコストをかけるメーカーが増えてほしい

という大義名分をかかげて、
CX-3の契約書にハンコを押しましたとさ。

めでたし、めでたし。



一目惚れだったクルマっていうのが本音ですが(笑)
でも設定価格がちょっと高いですよ、マツダさん。

Posted at 2015/01/31 22:47:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「新相棒契約完了 http://cvw.jp/b/235920/48022167/
何シテル?   10/12 19:47
残りの人生悔いなく生きる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

妻からの厳しい一言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 00:19:23
オープンカーと暮らす 
カテゴリ:ブログ
2011/10/04 09:54:59
 
青い空と白い雲~きままにOpen mind 
カテゴリ:ブログ
2009/08/27 14:41:46
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スーパーカー世代にとってミッドシップレイアウトは特別。 そして屋根が開くことは自分にとっ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
とにかく燃費が良くって、値引きも良くって、下取り価格も良かったので決めました。デザインも ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
試乗どころか実車も確認することのないまま、発売前に契約してしまいましたが、期待を裏切らな ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
FitからFITへの乗り換えです。 それまで乗っていたFitが実に良く出来たお気に入りの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation