• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリスターのブログ一覧

2010年11月13日 イイね!

九州紀行 ~雨男のリベンジ~

九州紀行 ~雨男のリベンジ~11月5日、仕事が終わったその脚でフェリーで九州まで行ってきました。

大阪から九州に行くのは、このパターンが使えるのがいいですね。最近ロドでの高速移動が苦痛になってきたワタクシですが、今回は実に楽チン、お気楽ムードです。
ただしひとつ心に引っかかるのが・・・そう


今までの宿泊イベントに関しては、確率論からいってもあきらかにおかしい高確率で、ピンポイントに雨爆弾を命中させられてきました。いまさら書くまでも無い事ですが・・・・。
ただし今回のこの九州行きに関しては心期するものがありました。というのも
季節はずれの大雪のために、スリップしまくるクルマと数時間格闘しつつ、最も楽しみにしていた旅館に予定より6時間も遅く到着したあの4年前の出来事

このときの悔しさは、まだワタクシの心の中から消えておりません。

という訳で、今回はその時のリベンジを目的に行ってきました。

さて、今回は雨はどうだったのでしょうか。

続きはこちらで。

九州リベンジ VOL 1

九州リベンジ VOL 2

九州リベンジ VOL 3

九州リベンジ VOL 4

九州リベンジ VOL 5

九州リベンジ VOL 6



動画もどうぞ。
Posted at 2010/11/13 18:32:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年11月03日 イイね!

サイバーショットの家と脚

サイバーショットの家と脚物事を習うにはまずカタチから、という言葉もあります。
DSC-WX5を習熟するためにも、まずはパーツを準備しなけりゃならんと思い(笑)、収納ケースと小型三脚を揃えてみました。

それから色々遊んでみましたが、面白いのが背景ぼかし。
この画像もそれで撮影してみました。
後ろがぼけるだけで、なんか腕前が上がったような気がしますね♪

セルフオート撮影もなかなか便利。
旅行先での2ショットに重宝しそうです。


で、フルハイビジョンを誇る動画ですが、You TubeにUPしにくいのが難点です。
動画撮影方式になんやよう分かりませんが、2種類あるようでそれが影響してるんでしょうか。
まっ、なんとかUP出来たんで、一応貼っときます。
あんまりフルハイビジョンの良さが表現できてないようにも思いますが(^^;)




さぁ~て、これで週末にむけての予習は終わりかな(謎)。
Posted at 2010/11/03 14:58:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年10月31日 イイね!

サイバーーーーーーショォォォット!

サイバーーーーーーショォォォット!色々な方々からアドバイスを頂いたデジカメですが、
結局SONYのサイバーショットDSG-WX5にしました。
他の候補としては、デザインの良さや、液晶画面の見易さ、操作のし易さ等で同じサイバーショットのDSC-TX9に魅力を感じてましたが、いかんせん実売価格1万円も違うし、広角やズーム性能に若干のアドバンテージがありそうだったDSG-WX5に決めました。









価格.comで調べた送料含めた最安値がほぼ2万円と予算内だったこと、広角24mmと現コンデジでは最も広角な部類であること、夜間撮影が簡単そうな事、などから決めていったのですが、自分的にはおまけ感覚な、動画がフルハイビジョンだったりするのもやっぱり嬉しいもんです。


で、さっそく撮ってみました(笑)。




サイバーショットで一番興味があったのがスイングパノラマなんですが。。。。。



普通に撮影したらこんな感じのものが




こんな感じに撮れます。


さて、動画に関しては近々。。。。。。。


Posted at 2010/10/31 14:14:55 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年10月26日 イイね!

久々オヤジキャンディーズ!龍神スカイラインに参上の巻

久々オヤジキャンディーズ!龍神スカイラインに参上の巻という訳で久々にオヤキャンメンバーでTRGに行って来ました。今回の行く先は和歌山TRGの王道、龍神スカイラインです。テーマは龍神スカイラインの紅葉を見てみよう、という事で行ってまいりました。







和歌山方面への集合場所といえばココですね、万葉の里。



まずは腹ごしらえ、という事で「たまゆらの里」へやってきました。



クルマはオープンカー、ならば食事はオープンテラスな場所でいただきます。



怪しい天候になんとなく食後まったりとしてしまいましたが、降りださないうちに出発です。



高野山までやってきました。
ここからは高速コーナー(あくまで雰囲気ね)が続く和歌山のスパフランコルシャン、龍神スカイラインへと入って行きます。



・・・・・・が、梅雨時の土砂崩れにより、あちこちで修復作業が。。。。。。



途中の休憩場所でおちゃらけるRoso氏の愛車を、この先の護摩壇山駐車場でちょっと借りて走ってみました。目的は超高級車高調アラゴスタの履き心地と、フロントタワーバーの効果の程を体感するためです。
自分の愛車と同じベースグレードで、ホイールもタイヤも同じサイズ(215/40 18インチ)のRoso氏のロド。比較しやすいかな~、と思っての試乗でしたが、違いの判らない男の自分には、何も感じないんじゃないかという気持ちもありました。

・・・・・で、その結果ですが

全然違った( ̄□ ̄;)

自分のつたない表現力ではなんと書いていいのか判りませんが、まずコーナーでステアリングを切った時の鼻先の入りが違います。自分のクルマだとまずロールして、そこからおもむろに旋回してゆく感覚なのですが、Roso氏のクルマはロールを感じるのとクルマが向きを変えるのが同時に起こるような感じ。ステアリング操作に対して、クルマが敏感に反応しているように思いました。
コーナーを旋回中は外側のサスがしっかり踏ん張っていて、けっこう固めの設定に思えるのですが、それでいて道路の継ぎ目なんかの当たりは柔らかで、乗り心地は自分のクルマよりもいいくらいです。正直、これだけ違うとは思っていなかったので驚きでした。
よくあるパーツ装着後のインプレなんかで、こんなに変わった!などと書いてあるのを読むと「それってプラシーボちゃうん」と、自分の鈍感さを棚に上げて信じていなかった方なのですが、今回は自分のクルマとの直接比較だったのか挙動の違いが珍しくよく判りました。自分のクルマも同じようなセッティングにしたいなぁ、などと思ったのですが、何が効いてるのかよく判らんので(タワーバーか、サスなのか、ダンパーなのか、はたまたタイヤのブランドか)、一番安いタワーバーだけ真似しても同じような動きをしてくれる保障もないし、難しいところですね。



・・・・などと珍しくクルマブログらしい事を書いたりしながら、TRG再開です。



ですが、紅葉にはちぃ~と早かったようですね。



最後に立ち寄った場所で、なんとか1本だけ綺麗な紅葉を見つけて愛車と撮影。
その後は皆さんと一足先にお別れして帰路についたとたん、雨が降ってきたのでした。

今回も全行程を先導してくれた北極専務と愛車の試乗を楽しませてくれたRosoさん、ありがとうございました。久しぶりにお会いしたみじーさん、お元気そうで何よりでした。今まであまり面識はなかったですが、奈良とクルマの話を楽しませてもらったたっくん、またお会いした時は宜しくお願いします。
Posted at 2010/10/26 20:47:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフミーティング | クルマ
2010年10月22日 イイね!

デジモノ

デジモノ先日の大山ソロTRGでデジカメを殺めてしまい、現在手元にデジタル画像を撮影できるものは携帯しかありません。
しかしながらこの携帯、イルミ機能が壊れてしまっていて、暗い場所では操作がしにくく、逆に明るい場所(屋外)では液晶画面が全く見えないといった有様で、大山では液晶にどんな画像が映っているのか全く判らないまま、適当に撮影しておりました。さらに2週間ほど前からは着信音が全く鳴らなくなってしまい、マナーモードでのバイブだけが頼りという、なんとも使いにくい状態です。





デジカメを壊してしまった直後は「これでオレもいよいよ一眼デビューか」などと浮かれてました。
しかし時が経つにつれ、コンデジ無しのデジイチオンリーは使い勝手が悪いんではなかろうかとか、
なんかデジイチは操作がめんどくさそうだなとか、携帯もこの際スマートフォンにでも買い換えたいけど、デジイチと同時だとけっこうな出費になるなぁとか、色々弱気な気持ちになってきてしまい、けっきょくデジイチではなく、コンデジにターゲットを変えました。

で、今悩んどるワケです。
カメラの知識は全く無いのでこの際色々勉強して調べてみたり、詳しそうな人にアドバイスしてもらったりしたんですが、「使ってみなけりゃ判らんわね」というのが自分なりの結論。
もともと一眼に興味を持ったのは、レンズの広角性能に惹かれたのが一番の理由だったんで、
コンデジもなるべく広角なものにターゲットを絞ってみましたが、どのメーカーも似たようなもんです。
他には夜間撮影性能が良さそうな(簡単そうな)もの、と思ってるんですが、これもスペックや撮影した画像を眺めてるだけでは全く見当がつきません。動画も面白いけどハイビジョンじゃなくても困らんし、けっきょくそこそこの性能でコストパフォーマンスの良さそうなもので落ち着きそうな気がします。

週末までには購入したいもんですが、どれにしようか、電気屋巡っていじり倒してみますかね。
Posted at 2010/10/22 21:06:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「新相棒契約完了 http://cvw.jp/b/235920/48022167/
何シテル?   10/12 19:47
残りの人生悔いなく生きる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

妻からの厳しい一言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 00:19:23
オープンカーと暮らす 
カテゴリ:ブログ
2011/10/04 09:54:59
 
青い空と白い雲~きままにOpen mind 
カテゴリ:ブログ
2009/08/27 14:41:46
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スーパーカー世代にとってミッドシップレイアウトは特別。 そして屋根が開くことは自分にとっ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
とにかく燃費が良くって、値引きも良くって、下取り価格も良かったので決めました。デザインも ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
試乗どころか実車も確認することのないまま、発売前に契約してしまいましたが、期待を裏切らな ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
FitからFITへの乗り換えです。 それまで乗っていたFitが実に良く出来たお気に入りの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation