• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリスターのブログ一覧

2007年11月04日 イイね!

幻のベーコンステーキ

幻のベーコンステーキとら。さん企画、立案のベーコンステーキオフにRosoさんともども行ってきました。


ベーコンステーキとは果たしてどんなお味なのか?
腹は減らせど期待に胸膨らましたワタシが遭遇した衝撃の事実とは!?

すべてはこちらのフォトギャラにて堂々公開!

とら。さん終日先導ご苦労様でした。
本当にいい道よく知ってますね!
Posted at 2007/11/04 23:06:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフミーティング | クルマ
2007年10月14日 イイね!

護摩壇山の男達(ついでに足回りプチインプレ)

護摩壇山の男達(ついでに足回りプチインプレ)ファーマーRosoさんも稲刈りを終えて、いよいよ週末ロドライフを楽しめるようになった10月。
さっそく護摩壇山駐車場で待ち合わせです。

自宅から護摩壇山までは龍神スカイラインを通る素敵な峠道。
久しぶりに単独走行でクリンクリンです。
天候が怪しかったせいか交通量も少なく、気持ちイイペースで駆け抜けてきました。
さてここでタイプフレックスの感想ですが、この車高調乗り心地は良いです。
街乗り仕様を目的に開発されただけに、小さな凹凸は滑かにいなしてくれて、純正ダンパーよりも乗り心地はいいくらい。
ただし峠でペースを上げて走るにはちょっと腰が柔らかい感じです。
ストローク量は十分なので底付きするような事はないですが、右左に切り返した時の車体の揺れの収まりがイマイチ。
これは減衰力がメーカー推奨値のままという事も影響していると思います。
推奨値は16段階中13段階(低い方)なので、これを高めてやればまた違ってくるかもしれません。
走りはソコソコ、見た目重視で乗り心地も損ないたくない人には、コストパフォーマンスは高いと思います。

インチアップした乗り味ですが、車高調の影響も含めて特別悪いものはありません。
ただし高速域でのギャップ(高速道路などでの継ぎ目)を超えた時の衝撃は、やはり強くなっています。バネ下重量が増えていることと、タイヤの扁平率が下がっている影響がモロにでてきているような感じですね。

他には燃費が少し悪くなっているような印象もあります。

そんな事を思いながら辿り着いた護摩壇山駐車場。
北極1号さんも合流して、Rosoさんの友達を含めたロド3台、オトコ4人のむさくるしい、硬派な集まりは、相変わらずのロドワールドを展開。
最後はお約束の連ドラで、暮れなずむ景色の中をお茶目に駆け抜けて帰途についたのでした。

Posted at 2007/10/14 20:21:36 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフミーティング | クルマ
2007年10月08日 イイね!

奥奥琵琶湖カラフルトレインツーリング

奥奥琵琶湖カラフルトレインツーリングこーぢさん率いる『緑組』主催の奥奥琵琶湖ツーリングに、どーみても『緑』じゃないうちの子も混ぜてもらいました。
お邪魔してみると『緑』は何台?というほど、NA~NCまで計14台の見事なカラフルトレインランツーリング!





天候にも恵まれ、まさに「ザ・オープンカー」なツーリングを楽しんだ1日でした。
そんな日のヒトコマをフォトギャラにUPしましたので、よろしければご覧下さい。


*今更ながらのオフ会レポートのための教訓

~取りあえず写真は撮っとけ!ネタは後から湧いてくる~


次回のオフ会からは、この教訓を胸に。。。


Posted at 2007/10/08 16:51:16 | コメント(21) | トラックバック(0) | オフミーティング | クルマ
2007年10月03日 イイね!

Footwork&Network~広島プチオフ~

Footwork&Network~広島プチオフ~こお。さんのブログでも書かれていますが、先月30日、NCやRX-8のM'z Tuneにも採用された、3Dネットシートの試乗&体感のために、広島の(株)デルタツーリングさんの田口事業所まで行ってきました。
きっかけは、ロングドライブで腰の疲労が大きかった事や、峠をクリンクリンした時のシートのサポートに不満を持っていた頃、軽井沢ミーティングでM'z Tuneのシートに座って、そのナイスなフィーリングに興味をもったことに始まります。

それからちょっと調べてみると、M'z Tuneに採用されたシートには4種類のシートが存在することが判明しましたが、その違いがHPやパンフレットを読んでみてもいまいち判りません。
かといって4つのシートにすべて試乗してみる機会もNetworkもあるわけもなく、どうしようかなぁ?と思っていたら、なんとこお。さんが仕事の関係でこのデルタツーリングまで行くというじゃありませんか。無理を承知でご同行を頼んでみると、こころよく了承していただき、広島までFootworkを駆使してお邪魔することになりました。

到着すると会社には4種類のシートが数台のクルマに装着されていました。
まずはこれらのクルマでそれぞれのシートの特性を体験してみます。
周囲はアップダウンのあるワインディングで、シートの試乗を行うにはうってつけのロケーションなのです。

見た目がほとんど変わらない4種類のシートなので、鈍感な私に違いが判るんだろうか?
と思っていたのですが、そんな心配は杞憂に終わりました。
それぞれの特徴がはっきりと感じられ、自分が求めるシート像も見えてきました。

とりあえず4種類のうち、2種類まで絞込みました。
そのうちの1種類はM'z Tuneにも採用されているタイプです。
次はこの2種類のシートを実際に愛車に装着して、フィーリングを確かめます。

まずはM'z Tuneと同じタイプを試乗してみました。
純正シートから直接の乗り換えなので、違いがダイレクトに感じられます。
旋回時の腰のサポート感や、パニックブレーキでの前後のホールド感を確認してみると非常に好感触で、メーカー採用されただけのことはあります。もう気持ちはこのタイプに惹かれまくり。

これでいいかな?という思いから、もうひとつのシートに付け替えてもらうのも、なんか遠慮気味な気持ちになった時、こお。さんの「せっかく遠くからきたんだし、もうひとつのシートも装着してもらいましょう」と、私の心を見抜いたかのようなタイムリーなお言葉で、しっかりシート交換してもらいます。

・・・で結局これが大正解!!
最終的にハートを射抜かれたのは、M'z Tuneに採用されたタイプとは別のシートでした。

さてここまできたら、残る最後の問題は
購入のタイミングをどうするか。


ほんの数週間前にホイール、タイヤ、車高調の大物パーツを手にしたばかり。
このタイミングで最後の大物、シートを購入することは、
「焼肉」と「フルコース」と「くるくる回ってない時価の寿司」を連続で食べるようなものです。
出来ることならもう少し、足回りを変えた余韻に浸っていたかったのも事実。
しかしこのタイミングで、こお。さんの計らいにより試乗できたのも何かの縁。
今なら助手席にもシートを装着してもらい、そのまま大阪まで帰ってもOK。
外した純正シートは郵送してくれるとのこと。
ボーナス時に購入を予定していましたが、妻に借金すれば資金はなんとかなる。。。

2脚とも愛車に載せて帰ることにしました。
4種類のシートのそれぞれの特徴や、今回購入したシートのインプレッションはまた改めて書きたいと思います。

それにしても濃密な楽しい時間でした。
こお。さんを始め田口事業所の皆さん、どうもありがとうございました!
Posted at 2007/10/03 21:24:50 | コメント(21) | トラックバック(0) | オフミーティング | クルマ
2007年09月10日 イイね!

中部ミーティング2007オフレポ

なんとか予定通り朝5:00に出発。まだ夜が明けきらぬうちの出発は、長距離ツーリングの興奮を高めてくれます。
今回はミーティング初のアウェイ(軽井沢は全国大会です)への参加。
ちょっと緊張しますが、今までお会い出来なかった人達と逢えるのが楽しみです。



御在所SAには6:30到着。
ここまでの走行距離150Km。
平均時速ちょうど100km/hですね。
がまだ他のロドには一台も会いません。結局、ぎふ大和ICで高速を降りるまで、白のNA1台と遭遇したのみ。ほんまに開催されんの?くらいの気持ちで料金所をでた途端、前方にNC三台を発見!自然と気持ちも盛り上がります。


mdlyさん達との待ち合わせ場所『古今伝授の里やまと』にはほどなく到着。そして一同「やまびこロード」経由で会場入りを目指します。
なかなかドライブするには快適&楽しい道・・・だったはずですが、EXEFaceの真っ赤なNCと、いかついウイングつけた真っ黒なNC、この2台の大人気ない運転のおかげで、景色を楽しむ事もなく会場入りです。仕込んだ弁当はすっかりシェイキングされ、こっそり皆と離れて食べました(_ _;)。

まっ、気を取り直して会場入りです。
350台近くのロドが集まりましたが、会場入りの渋滞もなくスムースに入場できました。スタッフの皆さんご苦労様。
私達が入場後も多くのクルマがぞくぞくやってきます。この大規模ミーティング独特の感じ、いいですねぇ。



今回は忘れないうちにレポ用の写真を撮っておこうと、さっそく会場内をうろつきます。
これMH1のサイドフェンダーダクト。
なんとか装着してみたいという想いを込めてパチリ。





一緒に会場入りしたMGbomberさんのブレイズエディション・・・ってあれ?
以前お会いした時とクルマが違う・・・?
そのワケは聞かないで!(^^;)
いえこうしてまた元気にロードスターのミーティングでお会いできてなによりです。
シートカバーが泣かせるぜ!
ベージュカラーは気をつかいますねぇ~。


みんカラ」ロードスター組のマドンナ、マイカー!さんとお会いできました。うわさの洗車マニアぶりを確認する為に、エンジンルームを拝見。納車間に合って良かったね、と思わずいいたくなるほど綺麗に掃除されてます。ヘッドカバーもボディカラーとマッチしていてナイス!
さりげなく、センスの良いモディファイが施されていたマイカー号でした。
(でも走るとえげつないって本当ですか?)

これはそいそいさんのロボタイズトMT。
←のスイッチがクラッチの代わりになります。
このシステムを使えばロドでも2ペダルMTが可能だなぁ。
NCのATは良くできてると思うけど、やっぱりトルコンのすべり感は好きになれんし。。。
ちょっとホッスイ。



会場での写真ではないですが、おなじみとら。号と記念撮影。エアロ兄弟だったはずですが、すっかり別のクルマになってしまいました。
眉毛をそり落とし、サソリの刺青までいれてしまったとら。号。知り合いじゃなかったら絶対隣には停めんぞ。
それに比べて隣のロドの上品でエレガントなこと。飼い主の人柄がクルマに反映されるという典型ですね(笑)。

そんな事してるうちに雨が。。。
急いで屋根を閉めて軒下に雨宿り。
この後も降っては止み、の天気を繰りかえし。。。
やがて閉会の時をむかえました。






閉幕後は何人かの方とコーヒーブレイク。
手前からmdlyさん、はやたかさんKuma@RHTさん、Ozekiさん、そいそいさん、ちらっととら。さん、ワタクシ、ホントは居てるよマイカー!さんです。(判らなければ画像クリックしてね!)
他にも一足早くお帰りになられた、せとか♂さんヒロキ・ストロングさんおぐさんtoshi-san さん、お疲れ様でした。




翌日仕事休みのワタクシ。帰路にむかう皆さんを横目に、せとかさん♂から借りたガイドブックで今晩の宿を探していましたが、降りだした雨にくじけてしまい、結局夕食だけ近くで食べて自宅に帰りました。
・・・(-_-;)。お疲れ様でした。
Posted at 2007/09/10 20:07:58 | コメント(19) | トラックバック(0) | オフミーティング | クルマ

プロフィール

「新相棒契約完了 http://cvw.jp/b/235920/48022167/
何シテル?   10/12 19:47
残りの人生悔いなく生きる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

妻からの厳しい一言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 00:19:23
オープンカーと暮らす 
カテゴリ:ブログ
2011/10/04 09:54:59
 
青い空と白い雲~きままにOpen mind 
カテゴリ:ブログ
2009/08/27 14:41:46
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スーパーカー世代にとってミッドシップレイアウトは特別。 そして屋根が開くことは自分にとっ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
とにかく燃費が良くって、値引きも良くって、下取り価格も良かったので決めました。デザインも ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
試乗どころか実車も確認することのないまま、発売前に契約してしまいましたが、期待を裏切らな ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
FitからFITへの乗り換えです。 それまで乗っていたFitが実に良く出来たお気に入りの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation