• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリスターのブログ一覧

2010年05月07日 イイね!

顔面整形は止まらない

顔面整形は止まらない今週末はOASISですが、所要があって参加は難しい状況です。うまくいけば閉会ギリギリには間に合うかもしれませんが、間に合わない可能性も大いにあり。
せっかくフォグライトを装着したので見せびらかしたいところですが、お披露目の機会が一回減ってしまいそうです(笑)。
友達の方の何人かはOASISには参加しても、軽井沢MTGにはこれない人がいるようなので、とりあえずここでお披露目する事にします。



まずは正面からジャン!





点灯させるとこんな感じ。





下からのいやらしい煽りアングル





斜め前からの点灯状態。





さて、装着に当たって問題点となった部分ですが・・・・・

レンズカバー部がベゼルより上側に凸形状に飛び出しているため、そのままバンパーに装着するとバンパーとベゼルの上側の間に隙間ができてしまいます。それじゃカッコ悪いって事で、レンズとバンパーが干渉する箇所のバンパーを削って、飛び出している分のレンズカバーがバンパーに埋もれるようにして装着してくれてます。○で囲ってある箇所がそうです。





もうひとつの問題点はRX-8とのバンパー形状の違い。NC2用のEXEバンパーは、RX-8のEXEバンパーより左右の形状が絞られていて、そのまま固定するとフォグの光は正面ではなく、かなり左右方向に照射されてしまうことになります。これだと用をなさないので、なるべく内側に向けるように取り付けてもらいました。実際に点灯させてみた照射範囲はこんな感じです。




理想をいえばもう少し正面の先を照らして欲しいところですが、これが限界のようです。
まぁでも今回はフォグというより補助灯としての機能を期待しての装着なんで、手前側を広く明るく照らしてくれるのもありかな、と考えています。ついでにいうとフォグのバルブは純正ではなく、社外品のHIDを入れてもらいました。拡散タイプでこれめちゃくちゃ明るいですわ。夜間の雨中走行に効果を感じる事が出来ればいいなぁ。


気になる加工費用ですが、Dラーでも前例がない作業だったんで、費用の事は全く確認せずお願いしてました。仕上がってから工賃の明細を見る時はドキドキだったのですが、驚いた事に作業費の項目には申し訳程度の金額が記載されているだけ。ほとんどパーツ代だけの費用でした。
ほんとう~にありがたかったです。
関西マツダ光明池店のNさん、感謝、多謝。

パーツレビューはこちらから。
Posted at 2010/05/07 19:43:52 | コメント(26) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2009年03月01日 イイね!

おちついた発光部

おちついた発光部ようやくステアリング学習リモコンの発光部を、
画像の位置に固定しました。
判りますか?
判らなければうれしいんですが(笑)

一応、答えはコチラ




最初は発光部の固定位置に、シフトゲートパネルかルームライト辺りを考えていたのですが、
発光部とナビ本体の受光部と距離が離れてしまう事が心配で却下。
かといって受光部のまん前に設置するのは、固定方法や配線の処理をうまくやらないとナビモニターの開閉に干渉するんで、自分のスキルを考えるとNG。
出来る限り受信感度を良くして、かつ目立たない場所、そしてナビモニターの開閉にも問題ないように、ということで思いついたのが画像の場所です。
オーディオパネルを取り外して穴を開け、そこに発光部を差し込むだけなので、ステーなどの加工の必要もなく、配線の引き回しもナビ背面から伸ばしてくるだけなのでけっこう簡単。

こらエエ場所思いついたワイ、と早速今日設置してみました。
で、今作業が終わったのですが特に問題なく動いてくれてます。
ナビモニターの開閉もまったく問題なく、
走行中も差し込んだ発光部が抜けたりするような様子はありません。

今までコンソールの蓋に挟んで固定していた発光部
やっと居場所を作ってやることができました!(^^)

簡単ですが整備手帳にもUPしています
Posted at 2009/03/01 15:50:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2008年12月20日 イイね!

さまよう発光部

さまよう発光部ステアリングリモコン復活しました(^^)
ただ、ナビ機能まで使えるようにならなかったのがちょっと残念。レンタルしたカロのリモコンがオーディオ操作しかできないものだったことと、仮にナビ操作できるリモコンだったとしても、それに割り当てるにはステアリングスイッチの数が足りなかったですしね。
それでもハンドルから手を離さずにオーディオ操作できるのはやはり便利なものですし、なんといってもスイッチがただの飾りじゃ無くなったのが嬉しいです。

で、まぁさくさく動くことにとっても満足してるんですが、装着前から悩んでた赤外線発光部の位置をまだ決めかねてて、とりあえず今はここにピョコンと頭を出しています。












理想は直射日光の影響を最も受けない、赤外線受光部の真ん前ですが、そこに設置できるほどこの発光部はかわいい形状ではありません。















さりげに設置するならコンソールのこの辺りなんでしょうけど、
お気に入りのレザー貼りのコンソールに
穴を開ける
勇気がどーしてもでない・・・!!
どこかいい場所ないでしょうか?


久しぶりのパーツレビューはこちらから
10ヶ月ぶりの整備手帳はこちらからどうぞ。
作業自体はナビの交換ついでにDラーでしてくれたので、私は眺めてただけですけどね!(^^;)

いや~、やっぱりパーツレビューや整備手帳を書くのって楽しいなぁ(^^)
Posted at 2008/12/20 16:56:58 | コメント(16) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2008年05月07日 イイね!

最後の2枚

最後の2枚現在イルミネーションスカッフプレートを鋭意製作中・・・、といいたいところですが、実のところGW中は壁にぶち当たってやる気を失くしてました。

というのも、このELシートをとりあえず配線してテスト発光してみたところ、一瞬眩いばかりに光煌いたかと思きや、数秒後には徐々にその光は弱々しくなり始め、やがてそのまま発光しなくなってしまったからです。
不良品かと思ってもう一枚繋げてみても同じ結果(- -;)

雰囲気的にはどうも容量以上の電流が流れてショートしたような感じ。
配線間違えたかと思って確認してみましたが、間違うほど複雑な配線でもなく、
欧州車って12Vじゃないのか?などとあり得ない事考えてみたりしましたが、
そんなことあるはずもなく、原因の判らないまますっかりやる気を失くしてしまいました。

商品販売元に問い合わせてみましたが、GW中のためか返事もなく、
仕方が無いのでご迷惑かと思いましたが、先人に問合せてみました。

するとその返事の中に「昇圧回路のボックスも付属されています」との文言が・・・。
そういえば梱包されていた箱の中に、延長コードの束のようなものが入っていたことを思いだし、それを開けてみると何やら抵抗のようなものが装着されてます。
それを間に繋げて再度発光テストをしてみると・・・、

ELシートは何時までも美しく青く光り輝くのでした!

梱包されていたELロゴシートは4枚。
ダメになったELロゴシートは2枚。
4-2=2=ロドのドアの枚数

もう失敗できません!!
Posted at 2008/05/07 21:15:40 | コメント(17) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2008年05月02日 イイね!

出っ来るかな?出っ来るかな?

出っ来るかな?出っ来るかな?スカッフプレートのロゴをどーするか。


とりあえずステンレスをレーザー加工してくれる会社に2社ほど見積もりを取ってみたところ、なんと1社からサンプルが送られてきました!

サンプルなんでステンレスの磨きなんかはそれなりですが、これで良ければしっかりした完成品をつくるとのこと。またサンプルはご自由に使っていただいてけっこうです、とのありがたいお言葉を頂戴したので、ちょっと思いついたことをTRYしてみました。

メッキ調カッティングシートに養生テープを貼り、その上に置いたロゴのサンプルをペンでなぞって型取り。そしてカッターで切り抜く、という誰もが思いつくチャレンジ。

・・やはり結果は微妙。

どうしてもoやaやdの中の円部分を綺麗に切り出すことが難しい( ̄~ ̄;)
明日からたっぷりある時間を使って技を磨くか、業者に丸投げするかは・・・・


自由だぁ~!!
Posted at 2008/05/02 19:31:14 | コメント(15) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ

プロフィール

「新相棒契約完了 http://cvw.jp/b/235920/48022167/
何シテル?   10/12 19:47
残りの人生悔いなく生きる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

妻からの厳しい一言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 00:19:23
オープンカーと暮らす 
カテゴリ:ブログ
2011/10/04 09:54:59
 
青い空と白い雲~きままにOpen mind 
カテゴリ:ブログ
2009/08/27 14:41:46
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スーパーカー世代にとってミッドシップレイアウトは特別。 そして屋根が開くことは自分にとっ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
とにかく燃費が良くって、値引きも良くって、下取り価格も良かったので決めました。デザインも ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
試乗どころか実車も確認することのないまま、発売前に契約してしまいましたが、期待を裏切らな ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
FitからFITへの乗り換えです。 それまで乗っていたFitが実に良く出来たお気に入りの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation