• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリスターのブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

燃費表示の不思議

燃費表示の不思議CX-3の燃費計の数値はかなり正確。
満タン法での燃費との一致率はかなりのもので、
毎回95~100%の間の一致率を示してくれます。
平均だと98%くらいかもしれません
(正確に計算してないのでわかりませんが)。






そんな燃費表示ですが、以前から不思議に思ってることがあるんです。


写真のモニター上段『燃費推移(今回)』と表示されている棒グラフは、「エンジンを始動してから」の1分毎の燃費の変化を表示しています。そして向かって右側の『平均燃費(今回)』と記載されているトコロに表示されている数値は、エンジンを始動してから直近までの平均燃費が表示されています。

モニター下段『燃費履歴(リセット毎)』と表示されている棒グラフは、トリップメーターをリセットした毎の燃費が表示されています。給油のタイミングでリセットを行っているので、この棒グラフはこれまでの給油毎の平均燃費を表示していることになります。で、棒グラフの下の数字の大きい方が過去の燃費、向かって右側(運転席側)の『現在』となっている棒グラフには、最後にリセットしてから(給油してから)の平均燃費が表示されています。

ということは、給油直後に一度もエンジンを切っていない状態では、向かって右側の『平均燃費(今回)』と下段の『燃費履歴(リセット毎)』の『現在』とで同じ数値が表示されるはずだと思うのですが、毎回なぜか違うのです。
画像は給油直後から一度もエンジンを切らずに3kmほど走行した時のものですが、ご覧のように、『平均燃費(今回)』のほうは18.5
下側の『燃費履歴(リセット毎)』『現在』の棒グラフの数値は20.2
という表示になっています。


誰かこの理由わかる人いませんか?


Posted at 2015/09/21 19:48:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-3 | クルマ
2015年07月18日 イイね!

とりあえず付けてみた

とりあえず付けてみたCX-3に2点ほどパーツを装着してみました。








一つ目はようやくデリバリーが始まったオプションのアームレスト。
サイドブレーキが引きにくくなるとか、マツコネダイアルの操作がやりにくくなるとか、センターコンソールのドリンクホルダーが使えなくなるとか、色々噂の多いオプションです。
それでも運転中左腕を載せておけると楽チンだし、貯まったマツダカードのポイントを使えばほぼほぼ無料で装着できるしって事で、とりあえず付けてみました。



蓋を開けると内張りがきちんと張られたBOXスペースもあり、まぁまぁ便利そう。



裏の丸いダイアルを回せば、閉じた時のアームレストの角度調整もできます。



で、さっそく噂の検証。まずはサイドブレーキの操作。

アームレストが無い時と比べたら、やりにくいっちゃぁ、やりにくい。
ですが、それほど不満を感じるほどでもなく、ギリギリOK。
まぁ、ヴェゼルみたいに電気式Pなら良かったのに、と考えずにはいられなくなりますが。


次はマツコネのダイアル操作。まずはでかい方。

これもアームレストが無い時と比べたら、やりにくいっちゃぁ、やりにくい。
微妙な手首の返しが要求されます。ただ操作性が極端に悪くなるかといえば、そこまでではない。


次はさらに難易度が上がりそうな、ちっこい方のダイアル操作。

こちらの操作には、さらなる手首の返しが要求されてきます。そろそろアームレストが邪魔な存在として認識され始め、助手席側からの方が操作し易くなるという、妙な情況になってしまいますが、すべては慣れの問題で解決できる範囲ではあります。


お次のパーツに移りましょう。
CX-3のスタイリングには心底満足しているワタクシですが、ディテールにはいくつか不満点もありまして、そのひとつがマフラーのテールエンド。

お尻のボリューム加減に比べるとなんとも貧相な感じです。


そこでマフラーカッターをとりあえず付けてみました。



もうちょっとカッコ良くなると思ったんですが・・・・・。
100パイくらいのサイズの方が良かったのかなぁ。
なんとなく後付感を感じてしまいます。

かといってマフラー交換までする気も起きないし。
しばらくはこれでいっときます。
Posted at 2015/07/18 21:10:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-3 | クルマ
2015年07月01日 イイね!

オプションで気づく時代遅れの発想

オプションで気づく時代遅れの発想新車購入時のオプション選びは悩ましくも楽しいもの。
とか言いながらも、商談中は
「いかに購入金額を低く抑えるか」
に全精力を傾けてしまう性質なもんで、
どうしても増やすより減らす方向に思考が傾きがち。
特に見た目に装着してるかどうかは判らないオプションは、
どうも性格上装着しない傾向にあるようです。


なので後付けの出来ないメーカーオプションの装着を見送った結果、
やっぱりアレ付けときゃ良かった、と何度後悔の念にかられたことか。


今回CX-3を購入した時に、そんな理由で装着しなかったオプションがあります。
それはMRCC(マツダレーダークルーズコントロール)。
前方を走るクルマをロックオンして車間距離を保ちながら自動で追従するというアレです。
購入後、みんカラ内では自分が思った以上に皆さん装着してるようで、
しかもその評判がなかなか良さげ。
このあたりで、例によって後悔の念がムクムクと頭をもたげてくるわけですね。
なんか面白そうな機能だし、便利そうだし、つけときゃ良かったカモ、などとモンモンとしてました。
しかしながら納車後3ヶ月近経った現在、かなり気持ちは落ち着いてきております。
というのも、標準装備されているオートクルーズを使ったのは納車3カ月で一度だけ。
しかもほんの10数キロの距離を試してみた程度。
実はオートクルーズに対してどうしてもぬぐえない違和感を感じる性質なんです。
アクセルを踏んでないのにクルマが勝手に加減速を繰り返すのが気持ち悪くてしょうがない。
長距離移動を楽にするアイテムだとは思うのですが、どうしても馴染めないものがあります。
この感覚がなくなれば、また「付けときゃよかった」と思う日がくるかもしれませんが。


逆に「こんなモノつけなきゃ良かった」と、思うオプションも当然あります。
それはCD・DVD/TVチューナー。
これをつけた理由は、人待ちで暇な時にテレビが視聴できれば便利かな、と思った事がひとつ。

でもテレビで時間をつぶすほどクルマの中にいる事なんてそんなに無いし、
しかもテレビならスマホでも見ることできるし、などといった事に購入後気づき始めます。
DVDもわざわざあんな小さなモニターで見る必要性がないですし。
リビングにある4K対応の大画面のテレビでみればいいわけですから。

いやいや音楽が気軽に聞けるじゃないか、と思ったのがもうひとつの理由。
このオプションを付けなかったら、PCからフラッシュメモリーに音源をコピーして
・・・・なんてやった事の無い面倒な作業がいるぞ、
と、時代に追いついていない50歳を過ぎた男の脳は考え始めるのです。

やっぱりCDチューナーいるじゃん。

そんな発想で装着したCD・DVD/TVチューナーですが
ここでもうひとつ大きな勘違いをしてた事に気付きます、ハイ。

そうです、このCD・DVD/TVチューナーがあれば、クルマでCDを聴きながら、
内部サーバーに録音できると思い込んでいたのです。
購入後しばらく経ったある日、取り説を読んでいて発覚しました。
取り説のどこにもCDチューナーから直接録音できるなんて書いてないことに。
この辺りが完全に時代遅れの人間の発想な事にようやく気づいたんです。

この時点で後悔のテンションはMAX!!

仕方がないので、PCからフラッシュメモリーへのCDのコピーにチャレンジしてみました。

その前にフラッシュメモリーを準備しなければなりません。
ただコンソールにフラッシュメモリーを差し込むなんて、不細工だし邪魔かな、
と思ってましたが、ちゃんと短いタイプがあるんですね。


装着したらこんな感じ。見た目もスッキリで、邪魔にならないですね。



で、やってみたら意外と簡単にできました。


こんなに簡単な作業だったと判ってほっとした反面
ますます「要らなかったやろ」
と思う気持ちが強くなっていくのがなんとも残念。

こんな勘違い、自分だけですかね?
Posted at 2015/07/01 21:16:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | CX-3 | クルマ
2015年05月08日 イイね!

CX-3雑感

CX-3雑感CX-3が納車されて2ヶ月。
走行距離も2500kmほどになりました。
納車直後は何故かCX-5を運転しているオーナーから、こちらが恥ずかしくなるほどの熱視線を浴びせられることが多く、発売直後にオーナーになった優越感を存分に味わう事ができました(笑)。
最近は街中でもちらほら見かけるようになり、そんな優越感も少なくなってきましたが、クルマへの満足感はまだまだなくなることはありません。そんなタイミングでちょっとインプレを書いてみました。


ディーゼル、ハイブリッド、ダウンサイジングターボ、ATの多段化、車体の軽量化等々、クルマ関連の情報では必ず目につ燃費関連のワードですが、メーカーの気合の入れ方を感じずにはおれません。まずはここを評価せずして何を評価するの?ということで最重要項目の燃費から。
使用環境としては距離ベースで通勤8割、近所へお出かけ1割、高速1割といった感じでの評価ですが、納車以来4回給油しての平均燃費は18km/ℓ。

・・・・・・これを良いとみるか、思ったほどではないとみるか。

ハイブリッドでもディーゼルでもないFitを全く同じ使用環境で使っていた時の平均燃費が15~16km/ℓくらいだったので、個人的には20km/ℓくらいはいって欲しい気持ちはありました。
ただしJC08モード燃費で比べてみると、CX-3のモード燃費が23km/ℓ、FITが19.2km/ℓなので、それぞれのモード燃費に対する実燃費はCX-3が78%、FITが78~83%となります。
どちらも似たような数値ということは、まぁこんなものだということでしょう。
それでも車重で370kg重く、FITの175/65R14のタイヤよりもはるかにでかい215/50R18を履いていることを考えると、やはりディーゼルの燃費はすぐれているんでしょうね。
ただ燃費が思ったほど伸びない、と感じてしまう理由のひとつにDPF再生の問題があるかも。
詳しく記録をとったわけではないですが、だいたい500kmの走行の間に平均1~2回行われてるような気がします。その再生時間は連続走行で最短20分~30分ほど。この間の燃費計の減りはなかなかで、その20~30分の間に0.5km/ℓくらいの減りが見られます。なのでついついこのDPF再生がなければ・・・・・と感じてしまうんですね。
ちなみにDPF再生を示すインジケータランプはありません。アイドリングストップのインジケータが消えたり、瞬間燃費計が妙に悪化したようだと感じたらそれはDPF再生が始まったサイン。
その時マツコネモニターを画像のモードにしてクルマを停止すると初めて教えてくれます。
なんかばれないようにこっそり行われているような気がしてなりません。
また軽油の安さを考慮すると燃料費はかなり抑えられると思っていましたが、マツダ指定のオイル交換が3000km毎になっていたのは想定外。これはちょっとだまされた気分です。


燃費に関する話はこれくらいにして、次は動かしてる時の感想。

トルクは太くしかも低回転からでてるので、日常領域での動力性能に不満は全くなし。
特に2000回転を超えてからはターボの加給が効いてくるのが判ります。
ただそのせいか、逆に1500回転以下では多少エンジン回転の上昇にもたつく感があり、嫁さんはこのあたりのトルクの変動に多少乗りにくさを感じてるようです。まぁ普段軽自動車にのってるので、トルクの大きさの違いに戸惑ってるのかもしれません。

直進安定性はすこぶる良好で高速道路での運転はとてもお気楽。
追い抜き、追い越しも中間加速が良いエンジンと、ダイレクト感のあるトルクコンバータのおかげでストレスを感じません。噂どおりロックアップ領域は広いようです。シフトダウン時に多少のショックを感じますが、それは十二分に許容範囲内。CVTと違いエンジン回転と車速の伸びに違和感を感じないステップATも、加速「感」の良さに一役かっているかもしれません。

ブレーキは車重に対して十分な効きがあり、コントロールもしやすいです。
ハンドリングやコーナーリングも車体のサイズを考えると実に軽快。
ただパワステがちょっと軽すぎる感じで、鼻先に重たいディーゼルを積んでるという雰囲気が全く伝わってこないのがなんか違和感。そのせいなのか、よく効くブレーキとあいまって、下り道でのブレーキングは思った以上に前方への荷重移動が大きくちょっと運転に気を使うかも。
まぁこれはミッドシップのボクスターとの比較になってしまうので、比較する対象が良くないですね。
ちなみに車検証の前前軸重は820kgで、前後重量配分は65:35。
AWDならもう少し後ろの重量配分が大きくなると思うので、バランスは良くなるかも。

ステアリングの太さは自分の手にジャストサイズでとても握りやすくてGOOD!。
手にした時の触感もなかなか良く、Bセグのクルマとは思えない高級感があります。
アクセルは右足を素直に伸ばした位置にあり、ステアリングのチルトとテレスコピック機能のおかげで、ドライビングポジションが合わない人は少ないのではないかと。
ステアリング裏のパドルシフトもちょうど指を伸ばした使いやすい位置にあり、加速が必要な時にちょっとしたシフトダウンをマニュアルでする気にさせてくれます。

色々噂のあるマツコネのナビですが、かなりこなれてきたのかそれほど使い勝手や精度が悪いとは思いません。5万円のオプションでナビが付くと思えば十分だと思います。ただグラフィックがしょぼすぎて、安モンのナビを使ってる気分になってしまうのが残念。

乗り心地はデミオベースの車体に、先ほども書いた215/50R18というサイズの大きいタイヤを履いてる割には悪くありません。まぁ乗り心地が良いというほどではありませんが、シートのクッションが厚いので、それが乗り心地にも寄与してるのかも。乗り降りもシート高660mm(だったかな?)という設定が絶妙で、平均身長の男性ならちょうどよい加減かと思います。残念なのが助手席のシートベルトがどこかに当たって走行中カタカタと音を立てること。原因をみつけて対策しようと思ってます。
音といえばディーゼルエンジンの音ですが、アイドリング時に窓を開けてると、確かにガソリンエンジンより耳障りな音を感じます。ただしそのまま走り出すと、風きり音やロードノイズの方が耳につくようになるので、エンジン音は全く気になりません。さらに窓を閉めてる時の静粛性はかなり高く、もっとうるさいガソリンエンジンのクルマなんてなんぼでもあります。こうなるとオプションのナチュラルサウンドスムーサーを装着する意義を考えてしまいますが、音に対する感じ方は個人差が大きいですからね。


最小回転半径はカタログで5.3mとなっていますが、ホイールベースが2570mmだとこんなもんなんですかね?ハンドルのロックトゥロックが少ないのか、すぐハンドルがロックしてしまい切り返すはめになるのが非常に面倒。とにかく小回りが利かない印象があり、これが自分的には一番不満な点です。

室内は車体サイズの割には広くないのは周知の事実。
ただ運転席周りは十分なスペースがあり、リアシートに座る事のない自分には語る資格はなし。
まぁ4人程度ならロングドライブも大丈夫かと思いますが。

とまぁ思いついた事をツラツラと書いてみました。
見た目に惚れて買いましたが、クルマとしても良くできていて、今のところとても満足しています。
Posted at 2015/05/09 00:13:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-3 | クルマ
2015年04月04日 イイね!

お出かけ前にTVキャンセラー

お出かけ前にTVキャンセラー水温む春、といいますが、今日は汗ばむほどの陽気でした。
季節が良くなれば遠出のひとつもしたくなるというもの。
そんな時にはナビの存在はかかせません。
ですが当たり前の事とはいえ、マツコネのナビは走行中の操作制限があります。
なのでお出かけ先の知らない土地での急な行き先変更なんかは結構不便。
というわけで、数日前にCX-3用のパーソナルCARパーツのTVキャンセラーを購入しました。


ほんの一世代前のクルマなら、走行中のナビ操作やTVの視聴はパーキングブレーキの信号カットだけでOKの場合がほとんどでしたが、最近のクルマはそう単純でもなさそう。
マツダコネクトの場合、テレビ視聴はパーキングブレーキもしくは車速信号の両方から制限をかけてるようです。ナビ操作はクルマが停止してさえいれば操作できるので、サイドブレーキからの信号は拾ってないようですね。
テレビを走行中に見たいとは思いませんが、ナビ操作(目的地の設定や変更など)を走行中に同乗車に操作してもらえないのはやはり不便。
ということで、さっそく装着してみました。

その詳細はパーツレビュー整備手帳でごらん頂くとして・・・・・



実際の作動情況をビデオに録画してみました。
このパーツは車速信号をキャンセルして、走行中のナビ操作やテレビ視聴を可能しています。
なので、作動中は燃費表示等、車速に関連する表示が不正確になる可能性があるとのこと。
そのため必要な時以外はパーツの働きを無効にして、純正モードでの使用を可能にするため「純正モード切り替えスイッチ」がついております。
まぁ、同じパーツつけてる方々からの報告では燃費表示に特に影響はなさそうという事ですが。

動画では走行中に「純正モード切替スイッチ」のオン・オフを繰り返して、その作動情況の変化を録画しております。テレビ画面の変化は判り易いと思いますが、ナビ画面では、50音検索、住所検索、電話番号検索がグレイアウトしているのが、スイッチの切り替えで普通に表示されるようになっていることから、走行中の操作が可能になっていると思われます。
この後実際に走行中にナビ操作してみましたが(助手席の嫁が操作してくれております)、しっかり反応してくれました(^^)。

あっ、もちろんこの動画も助手席から嫁さんに録画してもらっております。
画面をみれば助手席側から録画されてるのはすぐわかると思いますが。



作業時間は30分ほどですみましたが、私の不器用さゆえかすべて完璧とはいきませんでした。
養生していたにも関わらす、こんなケガを負わせてしまったのが悔やまれてなりません。
Posted at 2015/04/04 20:49:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-3 | クルマ

プロフィール

「新相棒契約完了 http://cvw.jp/b/235920/48022167/
何シテル?   10/12 19:47
残りの人生悔いなく生きる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

妻からの厳しい一言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 00:19:23
オープンカーと暮らす 
カテゴリ:ブログ
2011/10/04 09:54:59
 
青い空と白い雲~きままにOpen mind 
カテゴリ:ブログ
2009/08/27 14:41:46
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スーパーカー世代にとってミッドシップレイアウトは特別。 そして屋根が開くことは自分にとっ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
とにかく燃費が良くって、値引きも良くって、下取り価格も良かったので決めました。デザインも ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
試乗どころか実車も確認することのないまま、発売前に契約してしまいましたが、期待を裏切らな ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
FitからFITへの乗り換えです。 それまで乗っていたFitが実に良く出来たお気に入りの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation